・Nikon's Pure Photography #6 video leaked
- 最初にDf の操作系に関するちょっとした最新情報だ。背面から見えるコマンドダイヤルの上にある背の低いダイヤルは、PSAMダイヤルだ。シャッターボタンはon/offスイッチでもあり、ボタンにはFM2のようにNikon AR-3 (ケーブルレリーズ)用のネジ穴がある。
- 6番目のPure Photography の動画がリークしており、現在、中国のWebサイトで閲覧できる。最後の動画には、新しいDf の姿は写っておらず、むしろ、これまでの5つの動画のまとめになっている。
大元の記事の動画は、現在、再生できないようなので、Nikon Rumors の記事の下の方に転載されている動画を参照してみてください。新しい動画はこれまでの動画のまとめで、新型機に関する目新しい場面はないようですね。
あと、記事にあるコメンドダイヤルの上にある低いダイヤルとは、カメラ上面の右端にあるダイヤルのことのようです。また、シャッターボタンにレリーズ穴があるということなので、Dfでは昔のフイルムカメラのように機械式のケーブルレリーズが使えそうですね。
なお、下の画像は動画の最後の部分に一瞬表示される画像で、#5の動画と同じものだと思います。
あじあじん
D4とD800使いなので、せめて3000万画素ぐらいあればと願っています。
名無し
クラシックなボディがニコンらしくて良いですね
ファインダーもF6みたいなものなのかな
ASAKAZE
デジカメで従来のケーブルレリーズが使えるデジカメなんてすごい快挙ですね。旧ロゴもうれしいです。
写真を結果として楽しむだけでなく、撮影の過程まで楽しめる一眼になりそう。
ただ旧レンズが使えるとして、その精度に起因する諸問題や偏心などの修理は対応可能なのかな?
gsm
ここまで来たら慌てず騒がず5日の発表を静かに待つことにします。
内心は穏やかではありませんが…f^_^;
ぽぽぽぽーん
さすがに発表まで2日を切ったので、後は待つのみですね。
何がハイブリッドなのか?と、もしやミラーレス?というところが興味のポイントです。
演出上だとは思いますが、シャッター音の時にミラー音がしないのが怖い・・・
ひんでぶ
なんとも総括的で、ワクワク感のない動画ですね。
新しい情報が盛り込まれてない。
これだけ焦らすのなら相当気合が入っているのかと。
先日リークされた情報によるとやっぱり動画機能は入れなかったとあったので
スチルに特化したNikonの意気込みを5日に期待したいと思います。
河内越南雄
ふと思ったのですが、このカメラ、ポジション的には一桁機のすぐ下、銀塩時代のF100みたいなポジションなのかな、と思いました。
ちょっと穿った見方かもしれませんが、個人的には一桁機に近いと思われるファインダーのキレと、あとは内臓ストロボがついてないのが、嬉しいですね。
内蔵ストロボまったく使わないですし、カメラのフォルムを悲しいくらいスポイルしますからね。
あとは1ミクロンでも薄いとうれしいです。
D7300S
凄くいいデザインです バッテリーグリップ装着の画像を
見たいですね F4モチーフも計画して欲しいな
脱力
ワクワクさせてくれるな~
でも、肩透かしが怖いので、過剰に期待しないようにしなきゃ。
操作系を銀塩時代風のダイヤルにした、ちょうどFujiのX-Pro1的なカメラ(操作系)ですね。
その操作系が商品のポイントで、センサーとか機能的な部分に特に目新しさはないような気がします。
END
んん〜この画像は本物に近いのか?英語が読めないのでよく解りませんhttp://nikonrumors.com/2013/11/01/one-more-pure-photography-video-left.aspx/
type300
今回の静止画の感想
ファインダーが、FEで、そこから下の部分が、F3を厚くしたようなデザインデザインでしょうか。
グリップもF3ライクの小振りなタイプのものが付いている感じです。
そして、今回のカメラはF3に倣ってブラックボディのみで、シルバーは無さそうに感じるのですが、如何でしょうか。
但し、一時期F3/Tがチタンの地金?バージョンであったので、そのような限定モデル?は出るかもしれませんが、通常のシルバーボディは出ないのではないかと感じております。
ken2
最初の時に、動画は5本であるという表示だったように
記憶してますので、第6弾があるとしたら、完全に全貌
を現した機能説明版のようなものが妥当かと。
この動画はどうみても今まで発表されたものの順番を
入れ替えて、編集しなおしただけのフェイクだと思います。
何一つ新しい情報が無いというものを流す意味がないと。
聖一
ニコンの噂のフェイスブックサイトで、コメントをしている人の中に、$1500とあったのですが、これなら嬉しい価格ですね!
ケーブルレリーズの取り付けも出来るシャッターボタンらしいので、ワクワクします。
かふか
Nikonの文字、昔のですね
言われないと最新機種とわからないです。それが狙いなのでしょうが,,,
はるくんパパ
ワクワクしますね!
懐古主義と思われるかもしれませんが、
あの、金属の塊感は忘れたくとも忘れられません。
カメラとはこういうもの!
というのを、もう一度、世に出して欲しい。
いや、もうすぐ発表されるんですね。
ニコンユーザーでよかったと思える瞬間です。
HM
何か本当のカメラらしい、カメラに戻ったという感じがしております。クラシックとか、レトロとか言うのではなく、原点回帰、ルネサンスだと思います。後は、オールドレンズをどこまでフォローするか、そのあたりが気になり、さらに今後は絞りリングのついたレンズのリニューアルをお願いしたいと思います。さすれは、ニコンに心置きなく、戻れるのではないでしょかー
Season
シャッター音は、ミラーレスで無い気がする。
n.n
リレーズケーブルが機械式なんですか。
本当に、電池が切れても駆動するようになっているんでしょうか。
NikoNiko
1日の第61回ニッコールフォトコンテスト授賞式会場でも
それまでのティーザーのリーク動画を映し出していました。
懇親会場の席からも5日発表は確実ですが・・・・・
おじさん達はカメラを買って楽しむ!(眺めてたいして撮らない!)・・・
気軽に買えるフルサイズでないと若い人達は買わないだろう。
ニッコールフォトコンテストもU-31部門の応募を増やさないことには今後が伸びない。
それからこの場をお借りして、姿・形を変えての新製品より、
そろそろベイヤー以外の革新的なキーパーツで目ん玉が飛び出るティザーがほしい。
やまだくん
あ…FXのロゴだけ要らない…。
ふみとパパ
●リークされた動画は第三者が勝手に作ったような気もしますが、それだけ期待が膨らんでいると良い意味で解釈します。シャッターダイヤルを往年のF2フォトミックASのように上部のローレットを横方向に回しているので、シャッターダイヤル下段は1/3ステップのコントロールか他目的のダイヤルでしょうか。私はPMASダイヤルかと思ったのですが、"NIKON RUMORS"では別の小さい回転ダイヤルと記述していますね。ここまでダイヤルが多いとF4やFA並みの気がしますが・・・(笑)。
●英語が判らないので見当違いの理解であれば申し訳ないですが、原典?のNIKON RUMORSにあるコメントにはF2・FM系の操作感や意匠に大金を払うことに疑問を投げかけるひとも居れば、DFカメラのロゴは"Nikkormat"になるんじゃないのとか・・・世界中大騒ぎですね。11/5にニコンのWWWサーバーがダウンすれば良い意味で話題をさらうのではと思います。
ペンタトニック
なんでしょう?ここまでひっぱらなくても。笑
余程の自信作なんですね。
カメコのげん
良いですね
純粋な気持ちでカッコ良いと思います
フィルム時代はキヤノンとオリンパスだったので、キヤノンにも追従して欲しいです
今さらFDマウントのカメラを出す事はないでしょうけど
F3D
デザインはF3とFM2の良いとこどり。本当に理想的なフォルム!
5日が楽しみです!
fuji
いよいよですね。
このモデル、最近降って湧いたような噂(私が知らなかっただけかも)だったのでショックですが、今迄のどんなカメラの発表よりも期待しています。
初めは、なんで今更1600万画素?(ソニーのすぐ後だったし特に)と思いましたが、このカメラの性格を考えると良い選択だと思います。
高性能を求めたいのなら,既に他にいくらも選択肢はありますし、これからも進化し続けるでしょうから。
機械式時計みたいな物で、このカメラに何を求めるかだけれども、共感する人は多いと思うし、爆発的とはならないまでも、商売になる程度には売れるのではないでしょうか。
やはりこのロゴですよね、現在の安っぽい?字体だったら絶対に購入していないでしょう。
本体30万+ロゴ代10万=40万てなところで一つ---。
しかし、デジ一も一つの踊場に到達したのかな?と感じさせられるモデルの登場ですね。
RGVΓ
「動画は飛ばしました」とのフェローの発言があったとか。ストロボ内蔵もOMITして完全にスチルに特化した(D)SL(R)はシグマSD1と同じ潔さを感じます。ニコンが次のフェーズに向かう為の総決算的な記念モデルだと思います。金属の塊を再び思い起こす為に久し振りに押し入れにしまってあるF2フォトミックに触れてみたくなりました。
cenova
D4のセンサー(&ローパス)は非常に高価だと聞いています。
30万円程度なら、まったく同じセンサーを使うのか疑問ではありますが。
まして高速連写や動画を持たないのなら、Df向けの廉価版1.6Mなのかも。
それでも画素ピッチは広いので画質には期待できそうですね。
あんまり多画素にするとオールドレンズが使えなくなりそうですし。
写楽斎
ミラーレスでないことを祈る。レリーズケーブルOKらしいが、ハイブリッドとは「機械式」+「電気式」だったりしたら驚嘆もの、だね。5日まで48時間切った。逆さ浦島太郎の驚き、はどの程度かな?
f2er
今気になっているのが、これがひとつのラインナップとして続くのか、80周年記念の一発ものなのかと言う点。
個人的に D-SLRボディは予算的に、D100 -> D200 -> D700 -> D800Eと、2~3年の周期で更新しているのでこのタイミングでは初値30万以上だと買いにくい。
後継機があるならD800Eの次は私の撮影スタイルにあっているDf2にしようと考えているのですが、一発企画ものだと悩むところです。
早く来い
上カバー・下カバーは真鍮でしょうかね
そしてボディー本体はアルミダイキャストだったら、いってしまいそう
αユーザー
この手にふたたびですか、楽しみですね。
ひさびさわくわくしています。
せっかくここまでの作り込みなので、リコーさんのレンズネームリング交換サービスのように、 金のFXマークのみ、つや消し真っ黒のものとかと交換できたら なお良いですね。
M
(高速SSが)機械式シャッターであっても、記録は電気必要だけど、
あえてそれをするのか?
さて、ハイブリッドとは何ぞや?
それは フォーカスではないか?と想像。
AFだけじゃなく、MFに都合の良いファインダースクリーンとか...違うかな。
fno
Nikonサイトにも出ているとRumorsに書かれていたので、覗いてみたら、1~5までのティザー広告の右側にFULLと書かれたファイルがこれですね。要するに「まとめ」ですか・・・・。
あと2日というのにD800の時などはあった、発売予想価格やブラックとパンダの2種類あるとも言われているバリエーションの追加情報が無いですね。発表をしっかり待って、カタログをじっくり検討して、カメラ屋さんにどうぞ。という購入の時のわくわく感、喜びもこのカメラのコンセプトなんでしょうか?どうもニコンの掌の中で・・・という感じ、嫌じゃ無いですけど。
シュッシュ
NikonImagingJapanからも正式に#6アップされてますね。楽しみだな♪
http://www.youtube.com/watch?v=FlOpYGRlvU8
bigbear
#6のバージョン、つまらなかったですね。。。
もうあと2日ですが、待ち遠しいような、もっと妄想していたいような・・・
①オールドニッコールも安心して使えるボディ内手振れ補正と
②OVF/EVFのデュアルファインダー(ハイブリッド)でありますよーに。
今となっては、ただ祈るのみ。
KJ
いやあ、出処が出処だけに見るべきかどうか迷いましたよコレ。
日付が変わっていたので、ああ、もともと今日出す予定だった物だろうな、とすぐ理解してじっくり見ちゃいましたけど(笑)。