・Nikon D3300 coming soon as well?
- 匿名の情報提供者が、新型のニコンD3300と思わしきこの画像を送ってくれた。その他の情報は無く、また、この画像が本物かどうかも分からない。私はD3300が今年中に登場するとは予想していない。
この画像が本物だとすると、D3300の外観はD3200からほとんど変更されない可能性が高そうですね。詳細は一切不明ですが、D3200が発売されたのは昨年の5月なので、そろそろモデルチェンジされてもおかしくはなさそうです。なお、元記事では、画像の赤い丸で囲まれた部分に関しては、特に言及されていないようです。
daipa
そろそろモデルチェンジの時期なのでしょうか?年末商戦もしくは、来年の入学式シーズンには市場に投入されるのでしょう。
特に、ニコンはエントリーにシフトしていくということですので、ここら辺はきちんといフォローして行くのでしょうね。
他のスレッドにもありましたが、ニコンが利益率を重視した事業家にシフトするのは良いことだと思いますし、DFのようなニッチの商品よりも、従来の数量をさばける商品に絞り込んだ戦略をとるのは理解できます。最近のD5300のCM量を見ても、数量をさばく方で行くのでしょう。
少し動向が見えないのでニコン1ですね。技術的なチャレンジのためにも、Vラインは継続したほうが良いように思いますが、どうなんでしょうね。
おこっと
カメラの形をとった
ランプシェードとかじゃないですかねw
kuwazii
うわっ、ゴールド と思ったらストラップもゴールドだから照明が黄色いのかな?
ひかりのまち
利益率の高い新製品ってやつですね。
赤いラインがちょっとイマイチ。
右肩の液晶付いてるカメラ使っていると、
背面液晶での設定確認や変更がわかりにくいです。
副社長
赤丸で囲まれた部分、何かあるのだろうか。
新たな機能が搭載されているのだろうか。
孫F3
何でしょう、この画像の感じ、怪しげですね
外見のリークといっても、3200との違いはあまり見受けられませんので、スペックの噂が出るまで様子見ですね
赤丸が気になるところですが...
nikko
D3300の売りは何だろうか。
上位機種のようにローパスレスや
D5300で採用した素材だろうか。
キヤノンにも言えることだが、エントリーモデルは
1年ごとに新機種を発売する必要もないと思うのだが。
量販店に今でもD3100やらX5が売られていることを
メーカーも考えてみてはどうだろうか。
karsh
赤丸、ニコ1のレンズが使えまスイッチとか…まさかぁw
いしまるいしまる
パロディ玩具???? レンズタンブラーみたいなw
Kenzo
これは利益率高いんだろうか?。
最近のニコンはよくわからない。
Tommi
3Dプリンターで立体化させたモックのような。
利益率の為、金型なんかも3Dプリンターから起こしたりするんでしょうかね。
赤丸印、Nikonのエントリー機にはよくついていますけどね。
何のだったかは、忘れましたが(汗)
T3T
赤丸は最小絞り設定警告レバーですよね。
露出計と機械式連動できない機種(露出計連動レバーが付いてない機種)にはこれがついてますね。
岡田
はい、Tommiさんの仰るとおり、私の持っているD5000に付いてます赤丸部分。
Tommi
連投失礼。
赤丸印、通常であれば「最小絞り警告レバー」ですね。
絞り環のあるAFレンズを装着した際、「最小絞りにしてください」とか表示してきますね。
旧タイプのものに戻ったような感じ。
KJ
D3300、という型名通りなら D5200 から D5300 への変更と同じような内容でしょうね。Wi-Fi 内蔵かな?
デザインは、D600 や D5200 あたりから続いている左手側肩の 「面取り」 を踏襲してくるのでしょう。 個人的には D3200 のスッキリした感じが好きでしたけど。
どうせなら一気に X7 みたいなモデルにしてしまってもいいように思いますが、そうなると 3300 という名前にはできないですよね。
かめらのからす
ニコンのエントリー機といえば銀塩最末期に出たU2という機種が、けっこうプチ高級機みたいで凝縮感やワクワク感があったですね。D3000機は質感は高いけども、ちょっと面白みに欠ける様な気が...D5000機と似たり寄ったりなのでもっと差別化していいと思う。たとえばキヤノンのX7のように超小型にするとか、デザインなどプラスαがほしいですね。
ニコノス5
D5000、D3000シリーズに追加して欲しいもの。
被写界深度が判るプレビューボタンです。
D7000シリーズには有るのに、何故無いのか不思議です。羽根だけ動かすだけの事だからボタンを追加しなくても「Fn+info割り当て選択か又はFn+AF/AE-L」の2ボタン押しでできる様にならないものか。
モーニング息子。
フェイクでしょう、3200と形が全く同じ。
あやだいぱぱ
お隣の国向けの金メッキ仕様とか。
さらに限定で純金仕様もありますみたいな。
Weiss
最小絞り警告レバーの形がちょっと変というか、D70~D90の回転方向で検出する構造とも違うし、D40以来の押し込む方向で検出する構造とも少しだけ違うように見えます。そのことを言っているのでしょうか?
ここが押し込み式でないとすると、非Aiなオールドニッコールが非公式ながら装着できるという特徴がなくなるんですが。
まあ、D40発売当時ならともかく、D3200にいたるまで大量に生産されているので今後採用されなくても中古でボディを買えば済む話ではありますが。
D90
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/148621-9126-2-1.html
D3200
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/527/569/html/010.jpg.html
ルーモア
正面の左手から照明があたっていますが、いかにも暗所で隠し撮りして画像を明るくしてノイズ処理をしたらこうなったって感じですね^^;
でもよく見るとアクセサリーシューが見当たらないし、モックアップでしょうか?
一番下位に位置するエントリー機って安くなった旧機種の上位エントリー機の影に隠れてあまり売れてる印象はないんですが、商売的にどうなんでしょう?
たいやき
この塗り…黄金バット!?(笑)
ボディイメージ消すために金で塗ってるんだろうけど
60年代の怪人の様ですな
金の限定カラーでも出すのかな
荒川
ニコンはエントリーモデルとしてD1000を発売するって情報があったと思いますが、エントリーモデルの上位機って、必要なんでしょうか。
どんな棲み分けをする特徴があるのか・・・
機種を整理するならD1000の登場でD3000系が整理されるものと思っていました。
COLT-T
照明の関係で黄色っぽく写ってますね。
これはフェイクっぽいなぁ。(~_~;
何から何まで D3200 と全く同じですねぇ。
以前話題になった D1000 と言われているエントリークラスはコンデジみたいにお任せで撮れるくらいに簡略化しなければ、3000 番台と競合してしまう恐れがありますね。
nikon-001
フェイクだと思います。
nikonは形が全く変わらないものを作ったことはありません。
また画像のD3300の「00」は形が微妙に違うのに対して「33」は全く形が一緒です。これは百の位に千の位の3をコピーしただけなのでしょう。残念です。
type300
光源の関係で金色に見えますが、普通のブラックボディですね。
それから、こういったエントリーモデルは利益率は低いと思うのですが。
各社が挙って、普及価格帯コンデジ事業から撤退を表明しているのは、低価格で利幅が薄いので薄利多売であって、スマホの普及もありコンデジの低価格モデルの売り上げが下がったから、撤退しているのでは?。
一眼レフのエントリーモデルはどの程度かわかりませんが、コンデジ程ではないにしろ、利幅は薄いと思います。
これからのカメラメーカー各社は、低価格コンデジの値下げ競争による体力勝負から転換し、付加価値の高い高価格モデルで、利益率の高いカメラを重視した事業にシフトしていくのではないかと思う。の、ですが?。
言葉は悪いですが、コンデジも含めてニコンのエントリーモデルは、低価格競争出来るほどカメラの造りがショボイのか?。
Tommi
nikon-001様
>nikonは形が全く変わらないものを作ったことはありません。
ホントですか?
個人的には結構あるような気がしてなりません。
D600/D610
D3/D3x
D40/D40x
nikon-001
Tommi様
D600/D610に関しては画素数等の変更か無いことから単なるリネームだと思っていました。
D3/D3xでは確かに似ていますね、触ったことが無いと分かりませんね。
D40/D40xはネームロゴの色が違うので「?」ではありますが大凡似ていますね。
Tommi様はNikonのボディに詳しいのですね。
よほどNikonを愛されているのでしょう。
感心いたしました。
Tommi
nikon-001様
有り難うございます。
私も実機を手元にしてではなく、曖昧な記憶の中での事です。
誤り等あれば、皆様にもご指摘いただきたいところです。