・Sigma 135mm f/2 DG OS Art Coming? [CR1]
- シグマが2014年中に発売されるArtシリーズの単焦点レンズ135mm F2 DG OS を開発しているという話を聞いている。9月のフォトキナ付近で登場するのだろうか。
このソースは、シグマは来年も非常にアグレッシブで、多くの高性能レンズを発表しようとしていると述べている。同じソースが、シグマからカメラ発表のサプライズがあるかもしれないとも言っている。ビッグな一眼レフが発表される可能性がある。
135mmの単焦点は純正レンズが古くなってきているので、最新の技術が盛り込まれたArtシリーズの135mmが登場すれば、純正からの買い替えも見込めるかもしれませんね。
あと、シグマから新型カメラの登場が示唆されているのも気になるところですが、これは最近よく噂されているミラーレス機ではなく、一眼レフということなので、SD1 Merrill の後継機でしょうか。
ジョン
135mmってポートレート用途が多いと思いますが、APS-Cですと換算200mmとして使えるんですよね。
普及している70-200mmのズームより1段から2段も明るいわけで、けっこう魅力的かなと。
現状ですとm4/3の75mmが近いタイプでしょうか。
ken2
高性能な135/2クラスは、選択肢がツアイスしかないのが現状ですので、シグマには期待します。
Artシリーズは、純製に負けない高画質が期待できるので、お値段次第では導入も考えたいですね。
Kenzo
噂どおり f1.8 だったら値落ちを待たずに即買い決定なんですけどね。
でも35㎜f1.4 の描写を堪能している身としては購入対象に代わりはないですね。
出来れば f1.8で出して欲しいです。
しろやぎ
待ってました!
ニッコールのDC135mm F2を買うか悩んでいたので、
値段次第では飛びつきたいスペックです!!
A4
カメラの新機種だと、次はフルサイズですかね。
ikuyoriH
F2.0はスゴイって思ったら
canon純正も135mmはF2.0だった。
純正に無い長さのとF値のレンズの方が
ウケが良さそうなんだけど。。。
2014年中?
24-70F2.0の話はどうなったんだろう???
ルーモア
各社、純正の135mmは設計が古いと言っても完成度が高いし、描写の評判も良いですよね。
手ブレ補正が付いて同等以上の描写と6-7万程度の値段となれば選択肢に入りそうではありますが・・・
新規に買うなら兎も角、今のレンズを更新するという場合は結構厳しい勝負になりそうな気がします。
まぁ、APS-C版328的な需要もあるとは思いますけど。
それとシグマは積極的にフルサイズ用のレンズを出していますが、ここまでアグレッシブだとフルサイズFoveonセンサー(APS-Cより大きなセンサー)の噂も現実味が出てきますね。
ペコペコ
ペンタックス用の発売もお願いします。
んr
純正135/2は全く古びてないぞ。更新の優先度かなり低い部類。
いくらOS付けようがサードパーティに勝ち目はないのでは。
あき
>ビッグな一眼レフ
おおお、鼻血がでそう(笑)。ビッグかあ・・・。
ただの後継機やエントリー機ならこんな表現ではないですよ。
「きたか!」っていう、ガタッと机から立ち上がるAAな心境です。
(高速化と小改良のみ施されたAPS-CなSD2で自分には十分ですけども)
zzz
個人的には 24mm/F1.4 か、m4/3ボディの発表に期待したいところです。まだまだ願望の域ですが…。
え~マウント
望遠単焦点が無いので、Eマウント用も欲しいですね。フランジバックが違い過ぎて無理ですかね?
Deckham
SIGMA製ってことは、3kgくらいになりそう。。。
ただの1DやD4、D800につけたら、まさに筋トレ!!
冗談ですが。。。
でも2kgならマジでありそう
papacamera
うーん、でも各社135mmは名玉ぞろいですからねえ。
個人的に、私は要りません。
それよりSigmaが得意な広角レンズを作ってもらいたい。18mmや21mmなど。
ブドワール
最近SD1 Merrill 後継機の話題が出てきていて、発売はまだ先なんでしょうけど本当にうれしい!モデルチェンジは2~3年に一度でも良いのですが、やっぱりたまにネタくらい出てくれないと寂しいので(笑)
先に発表されそうなm4/3の噂について、触れていないのがむしろ不自然な気がしますが、ビッグな一眼レフ(!)も同時期に発表してくれるならいろいろと選択できて良いなぁ。
135mm は、先日の噂ではF1.8でしたね。どちらにしてもきっとすごいレンズでしょうから、いつかは使ってみたいです。
てち
サイズ的な意味でビッグだったらどうしましょう(笑)
D5200
ニコンの105、135mmはDまでなのでD3200、D5300ではオートフォーカスが効きません。ニコンが早くGタイプで安価な105~180の中望遠レンズを作らないと。。。
京ー五
最近、シグマ様タムロン様PENTAX用をお願いします・・・と、言い続けてるような・・・。
ずん
意表を突いてソフトフォーカス…シグマさんは絶対やらなそうですね。
SLA
ボディーはAF精度アップ+ライブビューお願い
バッファーアップでサクサクだったらフルサイズじゃなくてもいいです。
kp
Aマウントでは
Carl Zeiss Sonnar 135mm F1.8
135mm STF
という稀有な名玉が2本もありますから、
正直記事のレンズを求める人は少ないでしょう。
ただどちらも10万オーバーの高級レンズですので
これらよりも安くするか、
小型にするならば候補に入ってくるかもしれません。
めきゃ
Canonの135はまだ良いとしても、Nikonは流石にそろそろリニューアルの頃合いだと思いますけどね。
Sigmaはいいところを突いてきてると思います。
Artシリーズといえばカリカリの解像力がウリですが、ボケに味が求められる135mmでSigmaがどう味付けをしてくるのか興味がありますねー。
寛
135mmですと、ベンチマーク対象はApo Sonnar 135mm f2とソニーツァイスのSonnar 135mm f1.8でしょうか?
どちらも銘レンズなだけに、シグマと言えでも明確に超えるのは難しいと思いますが。。。。。。
とりあえずはお手並み拝見ですねぇ。
そにずき
うおぉぉぉ…以前135F1.8使う機会があったのですが、恐ろしく好みの写真だったので、ひじょーーーーーーに欲しいです。
ソニー用が出ると三種類135mmが揃う事になりますけど、値段の差で区別できるか?
防塵防滴ならさらに最高です。
135STFのレンズは同じ焦点距離ですけど、扱い方がまったく別なのでまた別件ですね。
ソニーから最近でた70-200の新型といい、これは貯金せなあきまへんな!!!
to
SDシリーズは大幅なテコ入れをしないと、商業的にかなり厳しい状況じゃないでしょうか。
マイナーチェンジしても既存の数少ないマニアが買い替えるだけで意味が無いので、
ビッグという言葉にふさわしい大きな進化を期待したいですね。
バンバン
最近のシグマを見ていると、24-105にしても今回の135にしても
完全にキヤノンを意識してると思います。
それもデジカメinfoさんの記事を見て、違うレンズの噂だとしてもコメント欄も全て読みキヤノンユーザーの声を拾い、新レンズの開発を進めてるいるように感じられます。Artシリーズに付いても開発のコツなようなものを掴んだからこそ噂にしろ発表にしろ発売にしろクイックに動けるのでは?とも思います。
一般的なユーザーがステップアップする際に欲しいと思うレンズが純正よりも安く、かつ新設計だと販売員から聞いたらそっちに飛びつくのは当然のことと思いますし。
先日「デジカメ本体は頭打ち」という記事も出たばかりです。
しかし次の手を打てないのは巨大企業ならでは、なのかもしれません。キヤノンのチンタラしている開発陣、いつまで経っても何も発表しない経営陣も、少しは危機感を持つべきでしょうね。
さすがに私も135に手振れ補正が付くなら、購買構想1位にランクインです。あとは撮影最短距離・・と、デカ過ぎる口径をどうにかしてくれれば。シグマさん頑張ってください。
clou
フルサイズ用として、135mmというと、85mmのポートレート用に対して風景用がメインでしょうかね?
だとすると、今は70-200mmのほうが便利で有用かな。
それより、APS-C用の単焦点(OS付き)ワイドレンズ出しませんかねぇ・・・
moumou
手振れ補正付135mm F2ならそれなりに需要は有るでしょうが案外使いこなしの難しい焦点距離ですし特徴のはっきりしたライバルも多いので大ヒットは難しいでしょうね。
(150mmマクロより本数は出難いのでは)
それよりも50mmや85mmで手振れ補正付の方が人気が出るのでは。
(F1.4と手振れ補正の組み合わせは難しいと思うのでF1.8~F2とOSの組み合わせなら画質、大きさ重さ、価格などのバランスも良くなるのでは)
一眼レフの方はセンサーはそのままでTure 4基掛け
とバッファー倍増、コントラストAF搭載などで今よりは使い勝手が少しは改善するのを期待したいです。
(センサーはまだ十分数が捌けてるとは思えないので変更は無理でしょう)
レンズは少しずつですがMerrillセンサーに対応できる物も増えてるのでこの調子で勧めて欲しいですね。
(周辺画質の良い広角ズームと明るめの広角単焦点辺りも期待しています)
各社の新型センサーの噂も色々出て来てる中、Foveonセンサーの画質での優位性がそろそろ危うくなりそうなので次の一手がそろそろ欲しいですね。
(μ4/3機はそういう意味でも重要かも)
ittuu
SD1 Merrillのユーザーとしては他メーカーのレンズと被ろうが関係なしです。性能が同じ(高いレベルで)ぐらいでも作ってくれることはありがたいです。