・(FT3) Olympus 25mm f/1.8 to be announced in February?
- あるソースから、オリンパスが1月遅くから2月の初めに発表しようとしているOM-Dのローエンドモデルと共に、新しい25mm F1.8も発表するという情報を得た。彼は、このレンズはパナソニックの20mm F1.7よりも若干厚く、そしてライカ25mm F1.4よりも安価になると教えてくれた。
まだFT3の噂なので続報を待ちたいところですが、事実だとすると、m4/3の標準域の単焦点レンズがますます充実することになりますね。明るさがF1.8なので、同じ焦点距離のパナソニックの25mm F1.4とも棲み分けできそうです。
このレンズが、軽量コンパクトで高性能なレンズに仕上がっていれば、パナソニック20mm F1.7のような人気レンズになるかもしれませんね。
ふむ
ミラーレスに厳しい欧米でもE-M5・E-M1は好感触という話でしたから、販売のばす為にOM-Dを拡充するんでしょうね。
オリンパスの25mmF1.8。
本当に出てくれば、うれしいですねえ。
もっともルモアのFT3ならば、まだまだ「誰かの嘘」レベルだから期待せずに待つのがいいでしょうねw
MN
NOKTON25mmを持っているので悩ましいですが、高級感がある外装であれば欲しいです
かふか
明るいパンケーキレンズなら嬉しいですね!penシリーズにベストマッチなレンズになりそうです。
次のOM-Dはどうなるのか,,,E-M1を見送って次期E-M5に期待してる身としては当然、E-M5以上のものを期待しているのですが,,,
パナです
オリンパスの単焦点レンズはスリムなものが多いのでパナソニックGM1の小さなボディにちょうどよくなるかも知れませんね。
daylight
25mmはローエンドOM-Dのキットで撒き餌価格かな。
パナライカはちょっとお高く、20mmはAFが遅い。17mmまでいくとだいぶ広角になってしまうので、
意外にもm4/3には誰にでもお勧めできる標準レンズがないんですよね。
お買い得価格でPM2やPL5を買って一眼デビューした初心者が、抵抗なく買えるレンズが必要です。
ペコ
やっと出るんですね、標準レンズなんですから、今まで出ないのが不思議でした、(パナとかぶるから?)
高級感あるといいんですけどね、
買いますよ、
個人的には、超広角待ち望んでます、今日もメーカーには、お願いしときました。
梅ちゃん
うっそ~ん、パナライカ買っちゃったじゃ~ん^o^/。
パナライカも5万円切る価格になってるから、初値4万5千円で3万6千円ぐらいになると売れるかも。
リィン
やっと来ましたか。解像性能が20mmF1.7くらいあってボケが綺麗なら文句ありません。
それでいて価格が安ければ45mmの再来ですね。爆売れの予感。
正直17mmも45mmの路線で行って欲しかった。
MFTは安くて高性能な単焦点レンズを数本持ち運ぶスタイルか、F2.8通しズームをコンパクトに使うスタイルが似合うと思う。
それは大手一眼レフにはないスタイルだから、生かして欲しい。
個人的には広角ズームと望遠ズームが楽しみです。
プチデジスコ検討中
25mm、待ちくたびれて30mmF2.8DN買っちゃいました。価格が45mmF1.8並か以下だったら買います。
fuekinori
新しい25mm F1.8はまずキット販売で、単品だけだと半年くらい発売が先になりそう^^;
ちょうどほしい画角なんですけどw
まさどん
OM10に50㎜F1.8をつけていた高校生時代を思い出します。決して表値に現れないレンズの描写が好きでしたが(50㎜F1.4より好きな描写でした)、今のマイクロ用12㎜、17㎜F1.8もそういう設計を狙ったところもあるかもしれません。25㎜F1.8も、パナライカ25㎜とは違う路線で行ってもらった方が使用上幅が広がっていいです。フォーサーズ用ズイコー25㎜F2.8を未だに愛用していますが、歪曲が目立つところが難点で、パンケーキレンズにするなら、その辺をある程度補正してきて欲しいところです。
PPG
20/1.7. 25/1.4 はどちらも個性も人気もあって魅力的なレンズですが、ここでオリンパスがどういう味付けで来るのか楽しみです。45mmに繋がるような描写で、パナの2本に比べるとすっきりと薄味で来そうな予感がします 。
雪風
オリンパスのことだから、セミマクロといかないまでも、近接撮影に強くしてくるんじゃないですかね?
45mmではそのあたり不満ありますし。
ただ、個人的には30mmが丁度良い画角だったので、買わないかな。ボケ量的にはF1.8の方が多いですけどね。
tom
そういえば以前にパンケーキで簡易マクロ付きって情報がありましたよね。それなら間違いなく買うなぁ
ポンジュース
OM-Dのローエンドモデルは、女子もターゲットにしたOM-Dでしょうかね。
デザイン次第ではヒットする可能性のあるポジションだと思います。期待します。
薄型の25mmがセットならさらに魅力が増しそうですね。
個人的には何よりデザインが楽しみです。
Mizz
25mm/F1.8 は、実売15,000~18,000でお願いします。
m4/3は、レンズのラインナップは充実してますが、どれも高め路線ばかり。cano-nikoの低価格標準レンズ並のお安いのが少なめ。
SIGMAさんが、がんばって低価格を提供していますが、本家のオリパナはキットズームぐらいしかコストパフォーマンスに優れているものがない。
パナは低価格レンズを出す意志がまるっきり見られないので(42.5/F1.2 なんて、おいくら万円でしょうね?)、オリにがんばって欲しいと思います。
45mm/F1.8レベルの写りでいいので。低価格で気軽に単焦点のおもしろさが味わえるようになると、m4/3も、もっと活気が出ると思います。
レンジャー
マイクロフォーサーズマウントのカメラは
GH3とE-M1使ってますが、
オリンパスから25mmが発売されたら
GM1まで欲しくなります
オリンパスの17mm,25mm,45mm
と、
パナソニックの小型ズームレンズ二本
とかかなり魅力的です。
ysk
プレミアムラインでしょうか?OM-Dのキットなら防防で出してほしいところですが。
clou
オリンパスのOM-Dは、E-M5→E-M1とEVFの性能がよくなってきて、ミラーレスの利点であるファインダーで露出量も色調も調整・確認して写せることが認知され、人気に勢いがでてきているようですね。廉価機が出るとしても、この利点は維持してほしい(コンデジのSTYRUS 1でもE-M5並のEVFだそうだから心配ないか・・・)。
Aron
金属外装でスナップショット機能は「なし」で出てくると予想
価格は17mmと45mmの間ぐらいかなぁ・・・
α野郎
やっっっと出るんですか25mmF1.8。待ちわびた~。即買います。
あともうひとつ待ちわびてるタムロン高倍率ズームはいつ出るんだろ…。
ケットシー
これ欲しいです。
ZEROコーティングでフード付き、二万円台でお願いします。ブラック、シルバー二色は言うまでもありません。
oo
軽量コンパクトは20mmF1.7が実現しているので、
オリの25mmF1.8には多少大きくなっても高性能、高コストパフォーマンスを担って欲しかった。
17mmF1.8に少々がっかりさせられたので。
とはいっても、20mmF1.7がパンケーキサイズであの画質を実現しているのですから、
お値段控えめでえ同等の画質と高速AFを実現していれば十分価値はありますね。
45mmF1.8くらいの値段と画質であれば20mmF1.7と25mmF1.4を一度に置き換えるヒット作になると思います。
3
低価格ならいいですね。
エントリーのOM-Dは防防じゃないでしょうから、レンズも防防じゃなくていいから安い方が売れるんじゃないですかね。
個人的にはもっと明るい防防の標準域の単が欲しいですけど。
TH
待ってました。これは楽しみです。
オリンパスのレンズに関しては
リーズナブルなプラ外装と
ハイグレードな金属外装があり
どちらでも基本的に写りは抜群なので
どちらの路線で行くのかが気になります。
いっそのこと、小型軽量安価な25mmf1.8と
大口径50mmf1.2の2ラインで来たりしませんかね?
cenova
危うくパナのを買っちゃうところだったよ^^;
安く安くという声もありますが、
個人的には12mmや17mmの路線で出て欲しいです。
45mmが悪いわけではないけど、
今までなかった焦点域に出すのですから
プレミアムらしい写り、造りを求めたいです。
とはいえコシナがあの価格ですから17mm並み程度かな。
ゴマダラチョウの逆襲
新型OM-D:ローエンドモデルとのことですが、E-M5の後継機種になるのでしょうか? E-M5同等サイズでフォーサーズレンズ対応ならば私は買います。 E-M1にMMF-3を介してフォーサーズレンズを付けた場合、軽さ以外に容量としてのメリットを私は感じません(画質を含めた性能面には満足しています)。
25mmF1.8:被写体にすごく近づくことができ、なおかつゾクッとするような解像感とうっとりするようなボケも得られるようなら、大きくても重くても高くても私は買います。
すがりとおり
コレが本当に出たらもう他に25mmは出さないのでしょう?
であれば、普通の大きさで性能と見た目にこだわって欲しいです。
多少高くなってもかまわないので。
でも廉価版とのキットってことは軽薄路線ですかね・・・それでも写りは心配してませんけど。
儲
安くて写りが普通だと(写りが)駄目だと言われ
高くて写りが良いと(高くて)駄目だと言われる
メーカーの設計者さんも大変ですね。
高くても12mmのような描写だったら4万でも
即買いしますが、ばら撒き用でしょうし
性能にはこだわれないでしょう。
私は写りが微妙でも買うと思いますが・・
ちょっとかじり
パナ持ってるけどボディはオリだからやっぱり欲しい。
う~ん、25mmこそ本気仕様のレンズにしてもらいたいな。
パナもコシナも絞り開放に弱点あるし(味とも言うけど)。
期待してます!
らび
せめてE-M5よりは液晶もファインダーも性能上がってて欲しい
hirosan
一番、開発コストのかからないのは、E-M5と中身が同じで、防防を保証しないやつでしょう。
ミカワジン
価格はどう考えても2万前後でしょう。
キヤノンの50mmf1.8は9千円、ニコンの50mmf1.8は1.9万で、それぞれf1.4の半額ですよ。
パナのf1.4は一応ライカブランドですしね。
儲
換算で言うとそうですが、レンズの自体の焦点距離としては25mmじゃないですか?C、Nの50mmに相当するのは45mmf1.8になるのでは?50mmは造り易いんでしょうね。
では、各社の広角レンズはと言うと
シグマ 24mmF1.8 3.8万
キャノン EF24mmF2.8 IS USM 5.8万
そこそこの写りでもF1.8だと結構なお値段になる気がします。C、Nよりも量産効果は望めないでしょうからキットでばら撒くしか無いでしょう。4万くらい価格設定でキットで+2万くらいで付けてくると予想します。
OM1ユーザー
エントリー機であってもPL5、PM2の様に上位機と同じ画質にして欲しいですね。
即ちE-M1のセンサーで4/3レンズもM1と同様に使えることを願っています。
防防が無くてチルトが無くてもいいですので。
VC
E-M1、E-M5、STYLUS 1とほとんど同じデザインなので、
違う方向性も模索したほうがいいと思います
E-5に対するE-620みたいな分け方は必要ではないかと