ソニーα7R+FE35mm F2.8の解像力の比較テストが掲載

lensrentals に、ソニーα7Rといくつかのレンズ・ボディによる解像力の比較テストが掲載されています。

Sony A7R: A Rising Tide Lifts All the Boats?

  • ソニーα7Rと35mm F2.8は(開放で)、D800Eと35mm F1.4 をF4に絞ったときの解像力と、ツァイス50mm F2(マクロプラナー)をF5.6に絞ったときの解像力をしのでいる。35mm F2.8 をF4に絞ると、ソニーが明らかに解像力が高い。実際、このような解像力を目にしたのは、ツァイスOtus 55mmとD800Eの組み合わせだけだ。
カメラ   レンズ     絞り値      中央       平均         隅     
α7R FE35mm F2.8   F2.8 1320 1175 695
α7R FE35mm F2.8   F4 1420 1190 750
D800E   35mm f/1.4G   F4 1150 1020 625
D800E   T*50mm F2   F5.6 1260 1100 660
 
 
  • α7Rは驚きの解像力で、少なくともニコンD800Eと同じくらい良好だ。
  • 2本のソニーの単焦点レンズ(我々のテストした35mmとSLRGearのテストした55mm)は、素晴らしい。他のFEレンズ群も素晴らしい性能であることを期待したい。
  • 他社のレンズ+マウントアダプターの標準域(35mmとそれ以上)での撮影では、中央は見事な解像力だが、隅は驚くほどではない。
  • これまでの経験と、いくつかの報告によると、35mm未満のレンズ+アダプターの組み合わせは、少々チャレンジングだろう。

 

元記事には、α7R+マウントアダプタを使ったキヤノンEF35mm F2 IS やライカ50mm F2、ツァイス50mm F2の解像力テストや、5D2やライカM Type240とα7Rとの解像力の比較なども掲載されているので、興味のある方は参照してみてください。

ソニーのFE35mm F2.8 は、開放から中央も隅も非常に解像力の高いレンズですね。FEレンズでは、どちらかというと55mm F1.8の方が注目されているようですが、35mm F2.8も優秀なレンズのようです。