・(FT5) Mark the date: Olympus announcement on January 29!
- 複数の信頼できるソース達によると、オリンパスはE-M10 と25mm、14-42mm、9mmのレンズを1月29日のロンドン時間で午前5-6時に発表する。
- OM-D E-M10
- 16MPセンサー(E-M5と同じで像面位相差AFは非搭載)
- True Pic VII プロセッサ(E-M1と同じ)
- 非常に小さなボディ
- 3軸手ブレ補正
- 新しいコンパクトなズームがキットレンズになる
元記事に掲載されているレンズのスペックは、当サイトの記事からの引用なので割愛しました。オリンパスの発表日は1月29日ということなので、噂通りならあと12日ほどで発表になりますね。今回の発表では新型ボディに加えて、レンズやアクセサリーも多数発表されそうなので、期待したいところです。
nan
いわれてみるとちょいと小さいですね
実はレンズが大きめでそう見えるのかもしれませんけど。
梅ちゃん
9mmの単焦点は初耳だったのでちょっと驚き~^o^/。
E-M5系は像面位相差AF非搭載になるので要らないかと思ってましたが新キットレンズが付いてくるとなるとちょっと考えますね。
Stylus1をサブにと考えてましたが、E-M10のサブもいいかも。
9mmの単焦点はフィルターが付くのでしょうかね*_*;。
管理人
>梅ちゃんさん
>9mmの単焦点は初耳だったので
これは、先日情報があった魚眼のボディキャップレンズのことです。
梅ちゃん
管理人さんどうもです。
な~んだあのボディキャップレンズですか、キャップのくせに1万円ってないよな~とか言われてるやつですね^o^/。
E-M10はペンタ部にフラッシュが内蔵みたいですし、もしEVFがVF-4クラスだったら(E-M1同等?)発売すぐはあれとして買っちゃうかも^o^/。
熊五郎
E-M5よりサイズが小さいようですが,バッテリーはE-M1,E-M5と同じなんでしょうか。
新しい違うバッテリーだと,ちょっと考えちゃいますね。
Pちゃん
キットズームは先日のやつですよね。
ボリューム感のあるデザインのせいか、写真では大きく見えましたが、相当コンパクトになりそうですね。
RGVΓ
フジX―T1と発表日が重なりそうなのでオリE―M10の方がチョット影が薄くなるよな気がします(フジ機の全貌は不明ですが期待大)。でも私は25mmF1.8は少し値段がこなれたら必ず買うつもりです。
E-PL5 User
大きさはE-PL6にVF-4を内蔵させた感じですかね。
問題は後ろ側への接眼部の飛び出しがどの程度か・・・
VF-4は付けたままにしているともげそうなので、E-PL6の大きさなら購入したい。
パナです
小型化は歓迎です。パナソニックのLumix GM以降はオリンパスもボディのさらなる小型化を考えざるを得ないのではないでしょうか。EVFなしでGMを上回る超小型機種にも期待しています。
zzz
GMにファインダーが乗っかったくらいのサイズだと驚きです。
湘
発表がこの時期だとすると、2月のcp+で現物なりモックなりが
見られるかな?と期待しています。
個人的には、小型化と引き換えに操作性とホールド性を
スポイルするんじゃしようがないと思うんですが、E-M10は
その辺がどうなるのか気になります。
レンズについては、BCL-0980は購入予定。
25mm/f1.8は、いま使っているパナライカ25mm/f1.4に比べて
小さく取り回しが楽(パナライカはレンズフードがかさばる)なのと
最短撮影距離が少しだけ短くなってて若干寄れるのが良いかな、と。
ただ、まぁ買うのは少し安くなってからでも遅くないかな。
むう
防塵防滴構造のボディとレンズがもう少し下の機種にまで降りてきてくれると嬉しいですね。
BCL-0980は魚眼ですか。シャボン玉魚眼だったりして。安価なボディキャップ広角レンズでシリーズ化したら面白いかも
KY
発売はいつになるんですかね できるだけ早い方がいいんですが
Kゾー
先ほどオリンパスのサイトで何気なくレンズフードを探していたら、25mm
f 1.8の専用フードが出てました。2月末発売予定で。レンズ本体は載ってませんでしたから、一応フライング? ささやかながらご報告まで。