・The Next DSLR Will Be Entry Level [CR3]
- 偉大なソースが、次に発表されるキヤノンの一眼レフはEOS 100D(Kiss X7)より下位の真新しいエントリーモデルになると教えてくれた。発表は "近日中" だと聞いている。これが、来月開催されるCP+で発表が期待できるものだ。
- 同じソースが、2機種の更なる一眼レフが2014年に発表され、そして、そのうちの1つは7D Mark II になるだろうともコメントしている。3機種目については言及されなかった。どのカメラもスペックに関する情報は無い。
- 今年、多くのレンズが登場することも確認された。
信憑性は最も高いCR3となっているので、信頼できる噂のようです。この噂によると、新型機はX7よりも下位のモデルになるということなので、Kiss X50の後継機(X60?)かもしれませんね。
CP+では7D Mark II は発表されない可能性が高いようですが、今年中に登場するということなので、7D 後継機を待っている方は、もう少しの辛抱ですね。
にわかカメラ
そろそろ全て刷新して型番の整理した方が分かりやすくないですかねえ
daylight
ハード的には像面位相差センサーを省いた18MP機、ようはX4相当ですかね。
まいな
これがM2、ホワイトKissに続くがっかり三兄弟の三番目とやらなのかな?
ZA
KissXの下位モデルですか? 以前も有りましたが失敗しましたよね、以降、KissX系は旧モデルを下位モデルの用に継続販売を行なう販売商法を取っていましたが、この商法も、もうダメになったのですかね?
サイ
とりあえず7D Mark II はフォトキナあたりまで期待はしていないので気長に様子見ですね。もう1機は今年の後半辺りに6D Mark II が出てくれるの期待してますが・・・
sal
果たしてこれはキヤノンの繰り出すガッカリの何連発目なのか、そもそも噂のガッカリ3連発に含まれている事案なのかどうかさえ、判断するのが難しくなってきた…というのは私が単なる機材オタクだからでしょうか。
技術的には一眼レフの筐体のほうがミラーレスより熟成されているでしょうし、安価で高性能な、更なるエントリー機と言うのは意外に受けるのかも知れません。
mess
kissX60をとばして、型番がkissX70になったら、
いよいよ7並びなので、キャノンさんはやってくれるでしょう。
ところで、これで年初からのガッカリが出揃ったのかしら?
もしそうなら、次こそは7Dmk2の出番ですね。
JACK
kiss x50の後継機が出ると聞き及んでおります。
スペックは教えてもらえていませんが、x7よりは下でしょうね。
暗箱鏡玉
フィルム時代のカメラ開発ペース(新製品発表発売のインターバル)に比べ、今は2~3倍のスピードになっている様です。
ですから機種名に使用されている英字・1桁以上の数字等の型番の枯渇早いのでしょうね。
ニコン式の型番では1~2桁はすぐに枯渇し、3~4桁では型番がきれいでなくなる。(600⇒610、7000⇒7100)
キヤノン方式では、機種名は良いがサブ型番にギリシャ数字を使用するとMark Ⅵあたりから判り難くなりますね。
最良の方法はライカ方式でしょうか?(Tipe1、2、3・・・)
んr
型番の整理は確かに。いつまで「X」使うんだ?デジタルの「EOS Kiss」は今まで無いんだし、GRみたいに原点に返ったモデルでないかな。
たいやき
むしろもうkissという名称をやめてもいいと思う。
普通の型番はx7iとかで女性向けにkissをつけたらいいかな。
この名前だと男が使うにはちょっと抵抗ありますしね。
kissより上のモデルを買わせる策略なのか!?
でこのkissより下位モデルだとX7のイメージなんですけど…
Robin
X二桁作るくらいなら、Mをブラッシュアップするべきだと思います。Mは一眼レフの下位と位置づけられているので、X二桁より下かよ!と、さらに寂しくなってしまいます。
これがガッカリ三男ですね。
nagawa
日本では今更こんなもの売れる訳がないとお思いになる方が多いでしょうけれど、何故最近ミラーレス各社がこぞって機能簡略化モデルを海外向けに売り出しているのか、そもそも何故X50に後継機が登場するのか、という部分を見ればなんとなく状況は見えてくるのではないかと思います。
スナッキー
そろそろKissっていう罰ゲームみたいな名前は
やめて欲しいなと個人的には思います。
X50はデザインを気合い入れてデチューンした
イメージが有りましたが、今度はもう少し
マシにして欲しいなと思う次第。
Kiss自体X7iとかもあったり古い機種が
売れてたりでよくわからないので
取り敢えず姿勢が試されてる感じかな?
ジェラ
一眼レフカメラ初心者モデルの代名詞にまでなっているKissの名称を捨てるなんてとんでもない。
そもそも名称とか格を気にするような人は刷新したところでやはり気にしますよ。
この記事で噂されているX二桁のkissにしてもスマホからのステップアップで買う人には十分ですから。
コロアフロ
ニコンのDFみたいに少しクラシカルな感じで、しかも小型なら持っていてワクワクするんだけどなぁ、、。
Robin
やっぱりkissという名前はどうかと思います。海外みたいにRebelにならないかな。日本でキス、海外で反逆(rebel)って全くイメージ違うな、それにしても。
でもKissの下位モデルは、もうX二桁じゃなくてMでいいじゃない。
Double-Wings
X7の下位機種やEOS M2などの最近の新製品を見ていると、Canonユーザーが会社や商品に対して何を期待しているのか全然分かっていないみたいですね。それとも平均以下の商品でも売れれば良いと考えているのでしょうか。40年来のキャノンユーザーとしては大変残念です。
YuTA
Nikonも最近の傾向は同じく、下位機種に力を入れると明言しです。
まず利益確保なのでしょう。
さらに新興国などに向け廉価機種は絶対必要であるのですので
この流れは、やはりどうしようも無いかと。
また、Kissは家族特に子持ち家庭を意識したマーケティング展開
もあり、広く広まった名称の為用意には変えないと思います。
Grr
Kissという名前で成功している以上、名前を変える必要性は無いでしょう。
ジェラ
自分もKissという名称が好きという訳じゃありませんが、せっかく一貫した商品コンセプトの元に育て上げた名称を簡単に捨てるというのはどうかと。
普段は写真に興味ないけど生まれてきた子供は綺麗に撮って残してあげいというようなパパママが基本ターゲット。
そういった初めて一眼レフコーナーに行くような人にとってKissという名称はEOSという硬く難しそうなイメージを中和させる効果もあると思っています。
この辺はパパ・ママ・コドモで一貫しているCMからも受け取れます。
名称にこだわりがある方はどうぞ上の機種をお買い求めください、というのは確かに間違ってないでしょうね。
まあ気になる人はREBELでも三桁Dでも結局は気になるでしょうけど。
infoget
がっかりの人が多いですが、結局これでもやっていける、売れちゃうからこういう製品がいつまでも出るんでしょうね。
売れなくなればいろいろ考えないといけないわけで。
ある意味ユーザー次第みたいなところもある。
ぽぽぽぽーん
Kissって凄く良いネーミングですけれども。
被写体に愛情を持って接っする(写真を撮る)というコンセプトなので。
少なくともニコン(U)もミノルタ(Sweet)も失敗したのに生き残っただけの理由はあります。
ナンバリングに関してはXは10の意味で、現行はKiss17ということですが、Rebelと統一して欲しいかも。
くわい
X50のマイナーチェンジなんて売れるの?という声がありますが、かなり時代遅れ感のあるX50ですらBCNによると2013年にはシェア3.8%、一眼レフの機種としては9番目に人気のあったカメラです。発展途上国ではもっと売れているでしょう。価格を抑えたエントリークラスは売れまくると思いますよ。
それがこのサイトに入り浸ってDfがどうのフルサイズがどうのと言う人達に受けるかどうかはまったく別の問題。(念の為に言うと、私も小型を追求したX7ならともかく、X50クラスには全然食指が動きません。)
山親爺
kissの名称を嫌う人が多いようですが、撮った写真に「kiss」という文字は入らないのだから、別に構わないと思いますが。
7Ddaisuki
エントリー一眼レフの購入者の内の何割かはゆくゆくはステップアップして上位モデルの購入者になるので、ドル箱エントリーモデルには相当神経を使っていると推測しますが、それにしてもKissは種類が増えすぎた感が有りますね。各クラス3種類にすれば選択もし易くなると思いますが。
ミヤサコ
7Dの後継機、かなり楽しみにしていたので残念です。
暗箱鏡玉
私も'Kiss'はどうしても敬遠してしまいます。
ただここまでよく売れているので、キヤノンも簡単にはやめる気にはならないでしょうね。
以前(コニカ)ミノルタには、『α Suweet』なるモデルがあったことは皆さんご存じでしょうが、
事情もあったのでしょうか、ソニーでは復活していません。
一方、ニコンでは入門モデル~フラグシップ迄すべて、D###で統一しています。
キヤノンも、「Kiss」を外して『X**』、上位機種は「*D」「**D」のままでどうでしょうね?
YON2
そもそも新型KISSが現在のM2になると思ってました。下位モデルはミラーレスになると・・・KISSとMのすみ分けはどう考えているんでしょうね。Mに整理したほうがレンズの充実もできるんでしょうが・・・そんなのどうでもいい、上位機を早く出して!
Deckham
コンデジ市場が期待できない今、何とか一眼レフ市場への移行を図るためのエントリー機の導入ではないでしょうか?
一眼レフは、一度使ってしまうと2~3万円のコンデジには戻れないでしょうからね。
業界のリーダとして非常に評価できると思います。
新技術の投入により今までになかった製品を出すソニーも魅力的ですが、企業としてはキヤノンの方が魅力的に見えますね。
とはいえ、このHPを見る人は既にかなりのヘビィユーザでしょうから、kissばっかりじゃ、がっかりでしょうね。。。
TAMARON
Kiss=Keep It Smart and Silent――賢く、静かなという意味を含んだネーミングなので、開発コンセプトが変わらない限りは、シリーズは続くのでしょうね
nnn
日本において大成功しているブランド名を、現時点で投げ捨てる必然性は皆無でしょう。一眼レフ機市場シェア1位堅持に貢献している立役者ですからね。
EOS MがAF性能や交換レンズ群を含めて、エントリークラスのレフ機を完全に食うシステムへと成長すればKissは不要になりますが、それはまだまだ先の話です。
元Gユーザー
kissいいじゃないですか
コンセプトもデザインや機能も一貫してると思います(X50は除く)
風景や動きものならスペックも大事ですが、カメラカメラしてないというのも日常の人物撮影には大事なポイントだと思います
自分だと、何かあった時にレンタルする一眼クラスは当たり前として、NEX5ですら撮影しようとすると、女性は化粧を気にしたり表情が硬くなったりすることもあります
それより遥かにシビアに写るDPで撮っても、相手は知らないので撮りやすかったりします
子供撮りのときもNEXだとなになにっておとなしくしてくれないけどDPだと早く撮ってねって止まってくれたり
逆のパターンももちろんありますが
そういう意味ではkiss下位モデルはMkissへという意見には同意します
ただ、ママさんだけじゃなく、パパさんの入門機にもなり得ると考えると、将来的にはDSLRの上位機種に移って欲しいでしょうから…
1Vと5D2とMのユーザー
ふと思ったんですが
kissてキャノンユーザー向けの商品じゃないと思います
まずは、kissでキャノンユーザーになってもらう機種ですから
そう言う商品は必要では?
後、回顧主義かもしれませんがkissとかIXYとか言うネーミングは未だに使っていて嬉しいなぁと思います
たいやき
結局ネーミングで賛否があるってことは、
kissって名称だからこそ買いやすかったり買いにくかったりする
市場に影響のあるほどのものなんでしょうね。
特級厨師
仮称Kiss X80が現行18MPセンサーで出るなら、
仮称Kiss X8は"デュアルピクセル"20MPセンサーになるのでしょうか。
それはそれで嬉しいと正直思いました
ついに、Kissがライブヴューでもミラーレスの速度を超える日が---
それはそうと仮称Kiss X80は普通に買いたい欲しいと思います。
X50レンズキット最安値28,800円上等ぢゃないですか。
現行18MPセンサーで普通に何等申し分のない良い画が撮れていますしさらにそれがお安く買い求められるのなら願ったりかなったりか、と。
仮称Kiss X80は普通によく売れるのではないでしょうか。安い・軽いカメラ大好きです。
M
下位機は 海外で主力商品として販売されるでしょうから、
日本人には関係が薄いと思いますよ。
おそらくSTMレンズさえキットにしなくて良いくらいのモノでしょうけど、
それが海外でシェアを伸ばす戦略なのはこれまでと同じ。
X8iも既定路線でしょうから、7DMk2が秋ならそれで3機種になってしまう。
M3は如何なのかな?出せないのかな?X8が難しいから?
それとも もうひとつのMが先なのかな?
ちゃた
Kissはパパママカメラの代名詞的存在と思っていたけど、
BSでキヤノンが女流写真家に自社製品を使わせている番組を観ていると、
旅カメラとしてX7やEOS-Mをアピールしてますよね。
子供が出来てから、ではなく未婚の、特に女性を意識した、
簡単操作でキレイな写真を撮れる小さなカメラ。
コンデジやスマホ以上の写真が撮れて、しかも持ち出しやすく手に入れやすい
モデルの市場に、よりアピールしやすい機種を投入すると思えば、
今回の情報は納得なんですけどね。
CP+は趣味でカメラを始めたエントリーユーザーや、その予備軍も来るしね。
「重い・でかい・高い」だけじゃない機種の発表もありでしょうね。
baiyun
似たようなkissを次々と出すよりも
無粋なキットレンズの標準ズームを何とかしたほうが、
ミラーレス群への対抗策としては良いと思うんですけど。
パナやソニー、それから今度出るニコンのDX18-55mmを
見るにつけ、つくづくそう思います…
名無し
7D2のセンサーが6D相当の高感度なら買う
attyan☆
X50は、さすがにもうそろそろモデルチェンジする必要がありますね。X7が後継かとも思ったのですが、どうもX7iと併売して、小型化に対するマーケットの反応をみた感じです。
この流れでいくと、X50も小型化されるのではと思います。そして、X7とX7iは次のモデルで統合される可能性が高いと思っています。バリアングルの有無で、X50後継と差別化しそうですね。
ずん
ZAさん
>KissXの下位モデルですか? 以前も有りましたが失敗しましたよね
x50は海外でローエンドとして好評だったそうですよ。
だから需要のない日本でも延々併売していたために凄くダラダラと
悪いイメージついてしまいましたが。
ろい
もういっそのこと、
・Kiss X8i
・Rebel T6i
・EOS 750D
の三機種を出せばいいんですよ(大藁
中身はもちろん一緒でね。
まあ、Kissには白があって、Rebelには赤があってみたいなカラーリングやウェストポーチのおまけ位が違ったモデルで十分じゃないかと。
結局、これまで一つの機種が3つの名前を持っていたわけで、これで全世界展開して、そのうちどれかに収れんしたらいいと思う。
で、日本人男性はRebel T6iやEOS 750Dを買って満足するんですね。名前だけの違いなのに。