- AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II と AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED が間もなく発表される。
- 18-55mm f/3.5-5.6G VR II
- 沈胴機構を採用し、大幅に小型軽量化。
- 手ブレ補正はシャッタースピード4段分の効果
- 最短撮影距離はマニュアルフォーカス時で0.25m - AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED
- EDレンズ1枚、非球面レンズ1枚を採用。
- サジタルコマフレアを低減。絞り開放から高い点像再現性。
- やわらかく自然なボケ味。
海外で噂になっていたニコンの2本の交換レンズが、間もなく正式発表されるようです。 18-55mm f/3.5-5.6G VR II は、噂通り沈胴式の小型軽量のキットレンズのようですね。
35mm f/1.8G は、サジタルコマフレアの低減や点像再現性、ボケ味を追求したレンズということなので、ノクトニッコールや58mm f/1.4Gのようなテイストを取り入れたレンズなのでしょうか。
-------------------------------------------------------------------------------
情報提供して下さった方、ありがとうございました。
Not☆Nikkor
35mm f/1.8Gは解像重視になるかと思いましたがボケ重視になるのですか 意外です
あまり興味なかったですが購入対象になるかもですね
KJ
どうやら DX 35/1.8G とは違うタイプになりそうですね。 35/1.4G に近い描写になるのでしょうか。 個人的には MF 時代の 35mm の画 (クセ) を引き継いでくれてもいいような気がしますが、まあ出てからのお楽しみですね。
茶太郎
35mmは即買いします。
十津川
35mmF1.8、小型軽量なら買いです。
28mmF1.8は素晴らしい画質ですが、デカイので出番が少ない。
あ
35mmは値段次第で、即予約ですね~。
58mm風味の広角がでると、いろんな意味で捗りそう。
A.
35mm/2DをD800とD4で使用していますがとても良く出来たレンズだと思います。
唯一の不満はボケに絞りの六角形が出る事ですが35mm/1.8Gは円形絞りでしょうから期待大です。
MINOLTA35mm/1.4Gの様な描写をするレンズなら嬉しいですね。
めきゃ
解像重視でシグマ35mmとやり合ってもちょっと勝ち目がないので、ボケ味重視というのは良い判断だと思います。
異なる方向性のレンズが選択肢に増えるのはユーザとしてはありがたいことですね。