・(SR3) Two new FE lenses coming in March? Zeiss fast prime and Zeiss f/4.0 zoom likely!
- 新規のソースによると、ソニーは2本のFEレンズ(フルサイズEマウントレンズ)を3月に発表する。ロードマップから分かるように、2014年中に合計5本の新しい(Eマウントの)レンズが登場するだろう。そのうちの3本については(ロードマップに)若干情報が出ている。
- ツァイスの大口径単焦点レンズ
- ツァイスのF4の広角ズーム
- マクロのGレンズ
私はロードマップが示唆する大口径のツァイスとF4ズームが、3月に登場するレンズだと期待している。
SR3の信憑性なのであまり期待しすぎないほうがいいかもしれませんが、レンズロードマップの通りに事が運べば、今年の前半に2本のFEレンズが発表されそうですね。
発表済みのFEレンズにこのF4の超広角ズームが加われば、小三元レンズが完成して、純正レンズだけでひと通りの画角がカバーできるようになるので、早い時期の発表に期待したいところです。
m
賑やかになるのは喜ばしいですが、ZとかGばかりじゃなくて無印良品レンズも欲しいよね
え~マウント
マクロのGレンズ!SAL100マクロのEマウント版が来たら最高なんですが、60mmや90mm辺りですかね?ハッキリ言ってツァイスよりこっちの方が圧倒的に魅力的ですね。なにせEマウント用マクロは使い勝手の悪い30mmしかないので。中望遠~望遠のマクロレンズなら、APS-Cユーザーもこぞって購入すると思います。後はAマウントで手薄なフル用広角ズームの方が、大口径単焦点よりも需要は多いかと。
αロメオ
FE100マクロが出れば即買いですね。
あまり価格を高くしないで欲しい。
あきかわ
90から105位なら、ほしいです。
さくらファンタ
マクロGレンズ、もちろん中望遠ですよね?楽しみです。
Pちゃん
マクロに期待します。
SONY踏ん張れ!
オリンパスとの提携がレンズのロードマップ上でも、そろそろ表面化してくれれば嬉しいですね。
A99ユーザー
ツァイスのレンズが充実するのは良い事ですが、Eマウントは低価格路線で頑張ってほしい気がします。
個人的にはAマウントの2470Zや1635Z等古いツァイスの防塵・防滴リニューアルの方に期待しています。
Verdor
ソニーのマクロにG要りますか?
ソニー(ミノルタ)マクロってだけで
それだけで十分価値あるような。
無印の50mmと100mmマクロを
出してくれればそれでいいんですが…
FEレンズはGとZしか出さないつもりですかね?
にこにこにこじー
どれも一本10万円コースでしょ?
Eマウントメインなら、むしろ安いくらいなのかもしれないけど、サブサブにしかならない使い方だとミラーレスに一本10万円って難しいんですよね。
相応のいいボディがあれば心中してもいいのですけど、A7/A7Rはデカいしカッコ悪いし、NEX-7はかっこいいけど使い勝手が今一歩今二歩。
A7000にとにかく期待しています。
三戻
やめて、ユウザーの財布はもうゼロよっ
マクロGか・・・
手ぶれ補正付きだと買っちゃいそうです。
to
それぞれ、85mm F1.8、16-35mm F4、90mm F2.8 OSSといったところでしょうか?
ボディに比べてレンズは手堅い画角から揃えようという正攻法がうかがえます。
梅ちゃん
Eマウント用の純正マクロは30mmF3.5しか無いから、FEレンズでもAPS-Cボディだと1.5倍になってワーキングディスタンスがとれる中望遠マクロになるから良いんだけどね。Gですか~*_*;。
っつうかZeissの単焦点と広角ズームが先でマクロはやっぱり後回しなのがなんだかな~って感じですね。
ergo
マクロ馬鹿なのでマクロ大歓迎です。
早く出してください。
時間がかかるようなら、タムロンさんからでもOK。むしろあちらの方が描写が好きなのでw
ゲルググ
仮にAマウントと同じ展開で50mmと100mmを出すのであれば、APS-C用のマクロとしては物足りないです。
同じ不満をAマウントでしているのでソニーの出方で素直にフルサイズに行くか他社にマウント変えるか考えます。
ソニーは好きですが各フォーマットに対してレンズシステムが最適かどうかのほうが重要です。
ぽむ
個人的には広角ズームより中望遠とマクロを先に出して欲しい感じだけど、たぶんマクロよりズームのが売れ筋なんでしょうね。
まあ同時に複数出されたところで資金が追っ付かないわけですが。(笑
PPG
FEレンズはどうもズームから先に揃えていく気配ですね。Zeiss自身が直接FEに参入する気配もありますし、MFレンズならなんでも付きますから単焦点はとりあえず後回しでしょうか。。。
IG77
TIPAやCAPAレンズ大賞で評価を得た
E10-18mmF4をフルサイズ化する16-35mmF4ZAが楽しみです
Aマウントの16-35mmZAも欲しかったんですが、
24-70mmZAとの合計が約2キログラムになってしまうので
泣く泣く諦めました
マクロは、ミノルタ第一世代から数えて30年間、お疲れ様という感じです
FEマウント版製作スタッフは相当なプレッシャーでしょうね
ササニシキ
やはりマクロレンズだよね。
マクロプラナー100mmもしくは
タムロンの90mm を是非
RGVΓ
マクロは等倍で60mmが良いと思います。FFで60mmでAPS-Cで1.5倍の90mmなので完全に一般的な画角が共用できます。でもGマクロよりも私もマクロプラナーの方が良いのではと思います(たとえ10~15万円コースでも)。同じツアイスでもマクロプラナーは別格だと信じていますので。
レンズマン
ユーザに約束したのはAPS-Cの中望遠マクロが先なので、早くして欲しいです。タムでもいい。
元Gユーザー
ズームも良いですがSTFを是非お願いします
60mmT2.8なんか来たらでかかろうが重かろうが高かろうが、NEXタイプボディ待たずにポチってしまいます
ggr
コメントを拝見して「そういえばタムロンはEマウントのマクロを出してなかったな」と改めて気づきました。其れくらい意外なのですが、タムロンの18200はそんなに売り上げがよろしくなかったのでしょうか。なんだか最近元気がなさそうに見えるタムロンも頑張って欲しいです。
あと元GユーザーさんのコメントにあるSTFを熱望する声もたまに見られますが、あれはミノルタとの権利の関係で出せなかったりするんじゃないでしょうか。あの時のゴタゴタに詳しい方ご教示下さい。
ponpoko
STFレンズは特別な硝材を使う関係でそんなに簡単にはラインナップ増やせないと思いますよ。
「設計できても生産できない」では商品になりませんからね。
ぽこたん
24mmF2は大口径単焦点の範疇に入りますかね?
Eマウント版distagonが欲しいです。
yiu
FEマウントのSTFほしい!
できれば75mmで