オリンパスがOM-Dシリーズのエントリーモデル「OM-D E-M10」を正式発表

オリンパスが新型のマクロフォーサーズカメラ「OM-D E-M10」を正式に発表しました。

" 手の中の、プレミアム。 " 「OM-D E-M10」 発売

  • オリンパスイメージング株式会社は、質感の高い金属ボディーに大型電子ビューファインダーを搭載した「マイクロフォーサーズシステム規格」準拠のミラーレス一眼カメラ「OM-D E-M10」を2014年2月末から順次発売。
  • 「OM-D E-M10」は、小型軽量ボディーに最先端技術を凝縮した当社ミラーレス一眼カメラ「OM-D」シリーズのエントリーモデル。
  • 標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」を装着した状態での厚さは約64mm。
  • 上位機「E-M5」から継承した「1605万画素 Live MOSセンサー」を搭載。画像処理エンジンは、フラッグシップ機「E-M1」と同じ「TruePicVII」を搭載。
  • 手ぶれ補正機構は、フラッグシップ機「E-M1」にも搭載されているVCM方式を採用。新開発された3軸VCM手ぶれ補正機構は、光軸回転ぶれを含む3軸を補正。3.5段分の補正効果でファインダー像も安定。
  • フラッグシップ機「E-M1」の81点FAST AFと秒8コマの高速連写を搭載。

 

E-M10はOM-Dシリーズのエントリーモデルで、一時噂されていたE-M5の後継機という扱いではないようですね。スペックはほぼ噂通りで、手ブレ補正は3軸になり、防塵防滴は採用されていないようです。センサーはE-M5と同じですが、画像処理エンジンがE-M1と同じものなので、画質的にはE-M5を超えてきそうですね。