・Canon G1 X camera replacement to be announced on February 12th
- キヤノンのG1 X 後継機 が2月12日に発表されるだろう。
- キヤノンのSX280の後継機も登場する。
G1 X 後継機は、Canon Rumorsでも近日中の発表が示唆されていましたが、Photo Rumorsで具体的な発表日の情報が出てきたので、かなり信憑性が高くなってきたという印象です。
新型はCanon Rumorsでは、小型軽量化されDIGIC6とGPSとWi-Fiが採用されると噂されており、また、Xitekの掲示板では、新型は20MP 1.5インチセンサーとDIGIC6が採用され、レンズが換算24-120mmに変更されるという噂が流れていましたが、確定的な情報はまだ無いようです。
とらじゃ猫
1.5インチセンサー ですか?
管理人
>とらじゃ猫さん
>1.5インチセンサー ですか?
現行型も1.5インチCMOSですよ。
Q
G1Xシリーズ?に関しては
後継機が発売になるとしてもあまりインパクトが無いですが、
現行機でのマクロAFの遅さ等が改善されれば、
それなりに売れるのではないでしょうかね?
ターゲットは海外と言うより
デジ一眼を持ってるユーザーのサブ機として
ウケるのではないでしょうか?
daylight
少し小さい4/3型にしてソニーセンサーを採用すればいいのに。
そうすれば、もう少し小さくするなり、ズーム倍率を延ばすなりできてRX100/RX10とも勝負が楽になるでしょうに。
りゅうころ
現行モデルはAF遅くて寄れなかったのでパスしましたが
製品コンセプト自体は私は評価高いです。
AFは最近のCANONをみれば当然文句ないレベルになるでしょうし
24mmからのズームも嬉しい。
望遠がもう少し伸びてほしいのとマクロですね。
あと、大きさと質感。
注文が多すぎですかね。
でも、今年の購入候補の1台です。
GKZ
RX100M、GM1に迫るサイズであれば覇権を握ることは出来るかも?
でも、レンズが巨大だから無理かな
暗箱鏡玉
ひとつ前のコメント---Nikon(COOLPIX:新型3機種)発表と前後して発表のCanon
(PowerShotG1X後継機)はそれぞれ高級機DSLR、交換レンズ等の発表前哨戦だと楽しいが?
で、余計なお世話かもしれませんがキヤノンさんはPowerShotとIXYを一本化してどちらか
1ブランドにする時期ではないでしょうか。開発リソースを有効に活用する為にも・・・・。
clou
このG1 X後継機が、メイン機としてキヤノン一眼レフを愛用している人々にサブ機として受け入れられ、その評判でニコンも大型センサーのコンデジの開発を急いでくれると、ニコン一眼レフがメインの人々も幸せになれるのだが・・・
CANIファン
ニコンP7800みたいにEVFが付いていればなー(但しもっと高級なやつ)P7800のEVFはがっかりでした。
奈良の小仏
1.5インチCMOS ではなくて1.5型CMOSではなかろうか?
G2Xに期待
センサーの~型と~インチは同じ大きさだよ。
http://www.pit-japan.com/ws30/ccd_size.html
奈良の小仏
>~型 ~インチ
G2Xさん、ご教授有難うございます。知りませんでした。摩訶不思議な世界ですね。ところでこういう表現は今でも良くあるのでしょうか?本題と外れて済みません。
管理人
>奈良の小仏さん
横から失礼します。海外ではセンサーサイズは普通インチ表記(1/2.3inchや1/2.3″)ですので、当サイトではそのまま何々インチと記載していることが多いです。
奈良の小仏
管理人様、有難うございました。
この機種には興味があります。
普段、70Dを使用していますが、それが物々しいTPOの場合のサブ機としてオリ SZ20を使用しています。流石に3年前の機種で且つ高倍率機の宿命で広角側の周辺の歪みの気になりリプレースを考え中ですが、WiFi,GPSはいいですね。画質も期待できそうでEOS M + パンケーキレンズと比較したいです。
GR大好き
テレビもインチ、型両方通じますよね。
gensun
このニュースをずっと待ってました。Gシリーズより圧倒的に優れた画質、DIGICも6になるのでますます期待します。G12からG16へは行きたくなく、そりゃやはりG1Xですね。接写が相変わらずだったらどうしよう。。
ten
よさそうですね。
小さくなるならG12の代替で欲しいですね。
広角側は24mmからだとさらに嬉しいです。
pon吉
>少し小さい4/3型にしてソニーセンサーを採用すればいいのに。
賛成。バランス良くなるし。
フルサイズメインで、このクラスでわざわざシステム組むまで揃えたくない人、投資をフルサイズに集中させたい人もいるでしょう。キヤノン、ニコン、ソニーユーザーに、それなりのニーズはあるはず。
色々進化してそうですが、G1Xが出た時のユーザーの意見を反映した進化かどうかが、評価の分かれ目でしょうか。
ルーモア
デュアルCMOS AFを積んでもっと寄れてSシリーズ並みに小さくなってEVFが外付けで付けられるなら買いますけど、その可能性は低いでしょうね^^;
ニコニコ2
G1X持ってますよ。ゴッツイ感じが気に入ってます。
ちょっと大きめのコンデジ風だけど写りはコンデジとは一線を画した良い写り。特に高感度が良く、ズーム・ストロボ・可動液晶など、十分楽しめるカメラです。ただ基本アスペクト比4:3が好きでないので、eosMを買ってからはあまり使わなくなりました。やはり写りはMの方が上だし。
新型はAPSCセンサーにしてくれたら買いたい。
RGVΓ
私も、G12を(ロケハン用)サブカメラとして愛用しております。G12くらいの大きさで1.5インチサイズになるのなら即買いしたいですが、実際には難しいのでしょうね。G12のユーザーが2名も投稿されてたので嬉しいです(CCDの銘機だと思っています。G12の2段ダイヤルはDfの2段ダイヤルのモチーフか?)。いずれにせよG1X後継機はGシリーズの親分なので当然注目しております。
TAK
Nikonの一眼レフを愛用していますが、G1Xも所有しています。
登山や旅行など、荷物を軽くしたい時には重宝しています。
270EX2と併せて宴会カメラに、旅行では動画も撮ったりと、とても便利な一台です。
後継機でAFや操作、ズームのトロさが改善されていたら、購入したいですね。
geex
センサーが1.5インチのままでボディーは小型軽量化、ズーム範囲拡大(特にワイド側に伸張すると歪みが格段に酷く)、それにマクロもとなると、これは確実に画質が落ちるので、期待薄ですなあ。
もちろん悪くはありませんが、そうなると真に「単なるG16の上位機種」という感じ。
バリアングル液晶を捨てVFもなくし更には手動ズーム、となるとそのスペックでも画質性能を保持したまま小型軽量化は叶うかもしれませんが。
もしただ万能化するだけなら、現行のG1Xは買いでしょうな。あるいはミラーレスのマニュアル操作機を気長に待つか。
スナッキー
以前G12を使っててバリアングルでウエストレベル
ができて気に入ってたのですが、
レンズの明るさなのか、何か別の問題か
物足りなさを感じて売却したのを覚えてます。
ズーム域はそこまで広くなくて良いので
適度に明るく軽く1.5インチで軽いなら
m4/3から乗り換えたいかも。
キヤノンのストロボなど以前に買い込み
所有したままなので意外と良い
選択肢なんですよね。