「645D 2014(仮称)」はライブビューが可能になり最高感度はISO102400かISO204800になる?

デジカメWatchに、「645D 2014(仮称)」の予想スペックが掲載されています。

【CP+】645D 2014(仮称)をはじめ盛りだくさんのリコーイメージング

  • PENTAX 645D 2014(仮称)は、イメージセンサーをCCDからCMOSに変更したことをはじめ、ハードウェアを大きく刷新し、レスポンスも向上させたという。外観上の最も大きな変更点は、液晶モニターをチルト式とした点。発売は2014年春の予定。
  • 田中氏の「予想」によると、PENTAX 645D 2014(仮称)は、イメージセンサーの画素数が4,000~5,000万画素、AFセンサーにSAFOX XIを搭載、連続撮影可能コマ数が3枚/秒、最高感度がISO102400もしくは204800、シャッター耐久回数は10万回、USB 3.0に対応。機能面ではライブビューと動画撮影が可能であり、テザー撮影へのデフォルト対応、K-3と同等の多重露光が行なえるというもの。発売は遅くとも4月中であり、価格は100万円以下としていた。

記事では田中希美男氏の「予想」という少し曖昧な表現になっていますが、リコーイメージングのセミナーの講師をしている同氏のことなので、実際にはかなり正確な情報と見てよさそうです。

645D後継機は予想通り、ライブビュー機能が搭載されるようですね。これで、厳密なピント合わが必要な撮影でも、かなり使い勝手がよくなりそうです。高感度もISO102400もしくは204800ということで、これが拡張感度だとしてもフルサイズ一眼レフのフラッグシップ機並みの高感度性能が期待できるかもしれませんね。