・Nikon D2300 and Nikon Coolpix P8000 camera rumors
- D2300
- 世界最小の一眼レフカメラ(Kiss X7のように小さい)。
- D2300は光学ファインダー無しの最初の一眼レフライクなカメラになる可能性がある。
- D2300名称は変わるかもしれない。
- 重さは290グラム。
- 発表は2014年の5月。
- D2300は今年発売される3番目の一眼レフカメラ(D4SとD7200に加えて)になるかもしれない。 - COOLPIX P8000
- 発表は2014の4月から5月。
- 換算24-120mm f/2.0-3.0、EDガラス3枚、非球面レンズ1枚
- 1インチセンサー(COOLPIX初の1インチセンサー)
- 3.0型液晶モニタ
- P/A/S/Mの露出モード - これらの2台のカメラは、CP+での発表は予定されていないことに留意して欲しい。しかし、ニコンがD4Sのような開発発表を行う可能性はある。
ニコンはインタビューで、一眼レフの小型化について言及していたので、Kiss X7のような小型軽量な一眼レフの登場を予想していましたが、「光学ファインダーレス」という噂がもし事実だとすると、一眼レフではなく、このカメラはFマウントを採用したミラーレス機になるということでしょうか。ニコンがエントリーモデルを本当にミラーレス化するのかどうか興味深いところです。
Robin
290gってことはミラーレスですよね。それをD2300なんて一眼レフのラインナップ的な名前にするかなあ。
DAISUKE
うーん・・・なぜD2300という名前?D2000とかじゃなく?
まぁ、名前は変わるかもしれないという噂だが・・・。
小型化するのは良いが、今のレンズラインナップにバランスよく適合するレンズはあるのかな?
s
まあ、D3xxx以下となるとミラーレスしか無いような…。
D7xxx→ 最高位
D5xxx→ 普及帯
D3xxx→ エントリー・コンパクト
D2xxx→ なんちゃって一眼(ミラーレス)
良いんじゃないでしょうか。
D610愛用中
290gですか!?
システム全体でみた場合、
入門機でありがちな小型レンズとの組み合わせでは、
500g前後となります。
それはD5000系の本体重量以下です。
ソニーやフジのミラーレスより若干大きい程度ですね。
Fマウントなら厚さがあるので、
ポケットには入らないでしょうけど。
それでもペンタのK01(本体480g)よりずっと軽いです。
そんなボディなら、パンケーキレンズが欲しくなりますね。
K1028
コントラストAFのほうが合焦精度が良いので、タッチパネルでフォーカスポイントを決めることができ、D3300系と同一センサーでAPS-Cミラーレス機が出るならまさに
「待っていました!」です。
屋内の静物撮影に欲しいんですよね。そういう機種が。
マクロ撮影だとAFがシビアですがイベントだと三脚で追い込むとか不可能ですし。
clou
メインの一眼レフにD800を使って、コンデジには同じニコンということでP7700を使っている者として、P8000の1型センサーへのセンサーサイズアップは歓迎したい。
願わくは、EVFは最新最高性能の外付けにして本体の小型化をはかってもらいたいが・・・
daipa
D2300は、APS-cセンサーのミラーレスであれば、即買いです。機能はV2の後継であって欲しいですね。V3は出るのでしょうか??
D7200も気になります。
キツツキ
「世界最小の一眼レフカメラ」と「光学ファインダー無しの最初の一眼レフライクなカメラ」の二つの記述に矛盾がないだろうか?
レフだから、入射した光をまげてそれを見るのだろうが、それは光学ファインダーではないのか?
この記述が無矛盾であるとするなら、レフで曲げた光を撮影用のセンサーと別のセンサーで受けて、それをEVFかモニターで見るということだけれど、そんな屋上屋を重ねるはずはないと思うが。
qwe
CP+で「システム全体でサイズにこだわった機種を発表する」などとインタビュー記事では言っていましたが、ここで挙げられている機種はCP+で発表しないということは予定がずれ込んだか?更なる別の新機種なのか?
光学ファインダー無しなのに一眼レフというのも、意図がよくわからないですね?せっかくOVFなしで作るのならコントラストAFを磨いたり斬新な機能を盛り込んだりできるチャンスだと思うのですが。
ニコンはあくまでも一眼レフ、位相差AFにこだわるということなのだろうか?しかし、そうとも考えづらいのですが・・・先月、激安になったD3200を買ってみましたが位相差AFの精度がイマイチで結局LVでばかり撮るようになっています。エントリ機種だから仕方ないと思ったのですがD2300は更に下位機種なわけですよね。
KT
F-マウントのミラーレスだったら, フランジバックをどう処理するのか興味があります.
暗箱鏡玉
D2300(又は2000?)型番で、EVF内蔵のSLR風ミラーレスでしょうか、AF-S DX NIKKOR G
交換レンズ使用可能なカメラなのでしょうか?世界最小の一眼(レフ)カメラボディには、薄型の
AF-S DX NIKKOR18-55mm1:3.5-5.6Gが良く似合うと思いますよ。
キヤノンもニコンも、各々EOS7DⅡ、D400を先送りにして超小型・最初級機に注力している様に
見えるのはなぜでしょうか?
レンズもいいけど
まさかのEVFならペンタ部は削れますよね。チャージユニットだけなら軽さの理由が分かるけど…
keroro
センサーをレンズの後ろに置かないでミラーで曲げて高さ方向に逃げるのかな? 興味津々。
霞太郎
D2300はEVFを採用したFマウントミラーレスでしょうか。厚みだけはどうにもなりませんが、それがさほど気にならないデザイン・処理が出来れば、レンズ資産は圧倒的なので非常に魅力的な機種になりますね。P8000も換算24mmスタートの焦点距離がいいですね。明るいですし、これであとはRX100並の小型化が出来ていれば申し分ないのですが。楽しみです。
霞太郎
ペンタ部にセンサーをおいて距離をかせいで、その分、薄くするとか・・
元GF1使い
P8000 いい! 望遠端が明るいのがなにより!
ちょっとでも寄れれば最高ですね。
RX100よりは、かなり大きくなるんでしょうか?
PANAのLX8 が先に来ると思ったのですが。
ハイエンドコンパクトは1インチが次の戦場になって欲しい!
とんぼ
センサー位置逃がして薄くするのかな?
センサーへはミラーで光当てるとなると?
ミラーレスじゃなくなりますw
Pii
一眼は適度な大きさが必要です。
小さくて使いずらい小型化競争は疑問ですね。
まお
Fマウントのミラーレスは、ほしいですね。
レンズ資産が共用は、非常にありがたいです。
EVFは高くなるので、スピードライトのところに
別売の光学ファインダーの35mm用か50mm用を
販売してくれないかな。
P7000系の後継かな。
パワーアップしてるので、発売するとP7000系を全て駆逐しそう。
atata
この重さなら、ニコンレンズ用に、買いだ。
既存のミラーレス+アダプタと同等以下の重さで、AFできるし。
D7000ユーザー
一眼レフのウワサだけど、ミラーレスの可能性もあるって言ってるんだから矛盾はないでしょう。
sonic
"光学ファインダー無し”
K-01みたいな存在になるんですかねぇ…
optical
D2300って、プロネアS のデジカメ版?
tenten
まさか、ニコンはミラーレスもFマウントでどうにかしようと模索してるんでしょうか?。
不滅のFマウントでミラーレスも?(笑)
正直驚きです。
ミラー通してのセンサー受光だと、TLMじゃないけどゴミとか
のマイナス課題が出てきちゃうので、どうでしょうかね。
小手先のアイデアでは、長い目でみると、ミラーレス専用マウントの製品には到底太刀打ちできないと思いますけど、現時点での製品ということであればFマウントの変わり者機種として出す価値は確かにありそう。Dfも出したことだし。
なにより大型センサーミラーレスのノウハウ蓄積は将来大切でしょう。
流れ者
もしやNEXシリーズのニコン版?
レフ有って事は、フランジバックスペースに仕込んで、上面でAF計測だけするのかいな。
それとも本来の撮像素子以外に、ミラーで反射した先にLVとAF用センサー置く?ムダだからないか。
田尾
Fマウントを変えずにミラーを撤去しても薄く出来ないので、
ミラー経由の像をEVFか背面液晶に表示できるということですかね?
しかし、そうなるとコスト増に繋がるミラーが無駄ですね。
D200
Nikon 1 V2でも278gあるのにAPSの一眼レフが290gなんて
信じられない。
もぐたん
おーどちらも魅力的過ぎます。
mnp
Nikon版K-01になるんですかねー?ミラー&光学ファインダーの有無についてはなんだか曖昧ですけど、コンパクトボディでアダプター無しでDX/FX Nikkorが使えるのならそれはそれでいいかなぁとも思います。
560
P8000がニコ1センサーなら、子供スナップ用のv1と入れ替えで欲しいです。G1xマークⅡを買おうと思っていましたが、ニコンの絵のほうが好きですのでこちらですね。
モンモンベル
Aiレンズが使えるなら欲しくなるかも。
PPG
ミラーレスかどうかは別として、DSLRサイズで軽いのはかなりフィーリングが悪く安っぽいカメラになるでしょうから、たぶんアジア欧米向け廉価版じゃないでしょうか。
KJ
レフ無しかも、というだけでは色めき立つ気持ちには個人的にはならないですが・・・ 魅力的かどうかは実際にモノが出てからですかね。 中身ニコワンだったりして(笑)。
P8000(仮) は、望遠端 F3.0、 ED 3枚というのが本当なら素晴らしい。
もう一息で F2.8 ですけど・・・ あっ、余計なこと言っちゃった。
5月までに D3300、D4S、D2300(仮) が登場となると、D7200(仮) (←さらりと書かれてますけど) は夏か秋か? 意外と早いのかな。
3万円ミラーレス
K-01ならぬN-01が誕生する事になるのかな。
K-01の末路考えるとNIKONが同じ轍を踏むとは思いませんが、心配です。
rov
K-01風なんでしょうけど、EVF無しで大柄なレンズを使うのはなあ...
りゅうころ
D2300、ペンタのK-01と同等かよりコンパクトなボディなら魅力を感じますね。
コンパクトな高倍率ズームが組み合わせられればよりいいですね。
P8000の1インチセンサーも魅力感じます。
1インチでレンズ交換はあまり魅力を感じなかったのでこちらに期待します。
どちらもフルサイズのサブとして期待していますよ。
まっきー
Nikon1用の、換算24-120mm f/2.0-3.0 も出してほしいです
写楽斎
世界最小のDSLR、世界最初のDSLR-like光学ファインダー無しカメラ、しかもニコン第3番目のDSLRカメラとNRはコメントしていますね。
3番目とは、D4S、D7200の次を指しているのでしょうから、その限りでは、純粋(?)DSLRとも読めますね。
国内他社の表現の一例は、ミラーレスは「一眼カメラ」であって「DSLR」とは呼称していませんよね。Fマウントボデイ290グラムは純粋DSLRカメラでは"Unbelievable!"でしょうから、やはり、ミラーレスと見るのが妥当でしょうか?予想を超える新機種を期待しますが・・・。
pon吉
普通の最小一眼レフかなぁ(笑)
ミラーレスで出す意図、メリットがあまり浮かばない。
ユーザーとしては面白いし、興味ありますけど。
後、1インチコンデジも出すんですね。
masu
面白いカメラですね!
一眼レフで光学ファインダー無しは不思議ですね。
ソニーのような透過ミラー(可動式)みたいなものをイメージしていましたが、
ミラーで厚みを高さに逃げるのもあるかもしれませんね!
名称は若干変えたほうがいい気がします。
D2.3kとか?
P8000もすごいですね!
24mmスタートでf2.0-3.0!
倍率は下がりましたが、それより質という感じですね!
ED3枚、非球面1枚なので画質に期待です。
でも、大きくなりそう。
foxhound
今年中にNIKONの中級クラスの一眼レフが出るのは間違いないと聞いています。
それがAPS-Cなのか、135なのかスペックの詳細ははわからないのですが、デザイン的にはD800よく似た物が出るはずです。
外観のデザインしか見てないのでなんとも言えないのですが、WBや露出補正等の軍艦部ボタンのレイアウトが違いました。
デザインを見る限りはペンタ部分が大きかったので135フルフレームかと思いますが、超小型のカメラやD7100の後継機の情報は見れませんでした。
矢切の渡し
ミラーレスの試作機としてD2300を出すのもありでは?
Eagle 1
待ってました!
Fマウントではフランジバックの関係上、予想外の小ささは期待しえないかもしれません。でも、ある程度小さくしてくれたら、サブマシンとして十分に「あり」です。この勢いで、レンズも「なかなか」小さいモノをリリースしてくれれば最高ですね。
なんなら、マウントも、1マウントに続く新マウントでも良いかもしれません。1マウント同様に、アダプターでFマウントAF、VR使用可能とか。
5月が待ち遠しいです。
砂漠の月
D2300の290gという噂に、V2と比較して無理ではないかというコメントがありました。
しかしEOS M2が重量238 gですから、センサーサイズとそこからくるフランジバックの違いに帰因する重量増はあるとしても、EVFなしのミラーレスなら充分可能な気がします。
希望としては、EVF付きで290gであって欲しいのですが(^^;
MUMU
普通に考えて、Nikon1の後続機なのでは?。
まあ最初に世界最小の一眼レフ(Kiss X7のように小さい)
とあるので、Fマウントと考えてしまうのは分りますが、一応
Nikon1もニコン・マウントの一眼ですからね~。
MaCONEY
Fマウントなら、屈曲光学系に一票
Ken
D2300がV2みたいにシャッター音しないモードがあるミラーレスなら
全世界の映画やテレビのスチールカメラマンがこぞって買うでしょう。
まあそんなにスチールって多くないから需要は期待できないでしょうが。。。
お願い!出して!
サスケェ
本当にP8000が1インチで出るなら、G1XⅡとよく比較してから購入したい
カメ男よっす
ついにニコンもコンデジに1インチセンサー導入ですか。待ちくたびれました(笑)。
COOLPIX P8000がはやくも楽しみになってきましたよ。それも35mm換算で24-120mmでf値が2.0-3.0というのはいい。EDレンズが3枚搭載されるのでシャープな画像にもある程度期待が持てますね。
sam
OVFで
LV時は像面位相差AF( ⇒ LVが使い物になる)
がいいです
EVFなら
ついでに
APS-C連写番長
SU
Fマウントのミラーレス見てみたい。でも作りがちゃちだったりやたら小型化してるのは嫌だ。オリンパスEM1がFマウントならいいですね。でもシャッター音がニコン流でないとダメ。