・Sigma 50mm f/1.4 DG HSM Art lens to be released in two months
- バーミンガムのNEC(国立展示場)で開催されたフォトショーを訪れた読者が、シグマの50mm F1.4 DG HSM Artがいつ発売になるのか尋ねた。シグマのスタッフは彼にこのレンズは、たぶん2ヶ月後に発売されるだろうと話している。このイベントには、新しいDP Quattro は展示されていなかった。
以前、当サイトの読者の方が、北米のイベントでこのレンズが4月に発売されるという話を聞いたとおっしゃっていたので、地域によって多少異なるのかもしれませんが、いずれにしても4月-5月あたりにこのレンズが発売される可能性が高そうですね。
シグマの新しい50mm F1.4 DG HSM は、シグマ自身がインタビューでOtusに非常に近い性能と述べているので、光学性能には期待せずにはいられませんね。価格は、以前に流れた1345ドルという噂よりはかなり安価になるようです。
優
とある掲示板でも、CP+に来ていたシグマの関係者が
「ゴールデンウィーク頃に発売したいがもしかしたら
間に合わないかもしれない」と言っていた、という旨の
書き込みがありました。少々の遅れがあるにしても、
順調に開発、調整、生産が進行すれば確かに5月中には
発売できるのかもしれませんね。
層流
現在Art35mmF1.4を使ってます。これは二本目で、一本目は画面右端部の解像が他の部分より(僅かですか)悪かったので買い換えました。二本目は完璧だったので満足してますが、50mmは最初の一本目から完璧なものを手に入れたいので、シグマさんどうかよろしくお願いします。
celica
かっては、50㎜レンズは今で云うキットレンズとして必ずと言っていいほど付属していたものですが、1345ドルとは…半値でも高いものだなぁ、と思うのは時代遅れの年寄りの戯言でしょうか。
50㎜レンズ、便利な一面使いこなすのはなかなか難しいレンズだと思いますよ。余計なお節介ですが。
なまず
自分もCP+時にシグマブースで聞きました。
ゴールデンウィーク頃に使えるようなタイミングで発売したいが、若干間に合わないかもしれないとのことでした。
TAKA
僕も50ミリはF1.2が5万円、F1.4が3万円、F1.8が2万円の世代です。
今回発売される価格はありえない金額です。
シグマに限らず、最近レンズの値段は異常な高値で販売されてしまうのですね。
もとら
50mmだからって高性能なレンズを作るにはお金がかかると言うだけでしょ。
レンズ構成見比べてみたらいいです。
collwc
適正な性能(画質等)であれば高値でも構いません。
(私が買うかは別の話)
自分の感覚からズレているものを異常と言うのは
時代のせいでも何でもありません。
クロウサギ
私もフィルム世代ですので、「50mm」のレンズの高さにはついていけません。
それこそ、昔はコンタックスマウントのツアイス50mmF1.4が5万円という設定で、手が出なかったんですがね~
今回は10万円くらいですか…
素晴らしい画質だからと言われても、正直、高いですねぇ
RGVΓ
ヤシコンのプラナー50mmF1.4の程度の良い中古品の市場価格は、現在ほぼ当時の新品価格と同じ約5万円くらいします(アダプタ使用での需要もある為でもありますが)。それだけ当時のMFのCZレンズの質が高かったということなのでしょう。今回のシグマArt50mmのレンズ構成は普通のレンズ約2本分のレンズエレメントを使用していますので5万円X2本分で約10万円でも特別高価とは思いません。但し、私も50mmの画角のレンズは正直言って使い方がよく分かりませんので自分の腕が足りないせいもあり約10万円の投資は考慮に値します。しかし乍らOtusの約40万円と同等の解像度のレンズが約1/4の価格で購入出来るというのは、なんともバーゲンプライスだとは思います(そこに価値を見いだされる方は少なくないと思います)。
kairi
昔はキットレンズが50mm単焦点なので安価だった、今はキットレンズがズームレンズなのでそちらが安価というだけの話でしょう。
そもそも物価自体が違いますし、単純な価格比較は無意味です。
mo
高価な硝材と難しい設計で極限性能を狙わないと、単焦点などわざわざ買わないという時代になっているのだと思います。安価なズームレンズが本当に進化しましたから。暴利とかバブルみたいな印象はあんまりないですね。
フニャフニャ
車の値段がピンキリなのと同じことだと思いませんか...
安い50mmも他に選択可能ですし、そもそも標準が数万円で発売されついた頃の物価と給与所得を自身でも体感されておられるのでは?
妥当な価格だと思われます。
例えれば、「並」の自動車でもないのですから。
う
デジタル化によりレンズへの光学性能が厳しくなった現在、単焦点=安レンズの図式は的外れだと思います。
選択の余地が増えるのは良いことでもありますし。
個人的にシグマに求めたいのは、もっと耐久性を高めて欲しい。
何しろ買ったレンズが軒並み1年前後で壊れる有様。結構不信感が高いです。