Nikon Rumors に、Nikon 1 V3 と10-30mm f/3.5-5.6 PD VR、70-300mm f/4.5-5.6 VRの発表に関する噂が掲載されています。
・Nikon 1 announcement rumored for next week: V3 camera, two lenses, new external light
- 最新の噂では、Nikon 1 V3 は、10-30mm f/3.5-5.6 PD VR と70-300mm f/4.5-5.6 VRと共に、来週、おそらく3月12日か13日に発表されるだろう。Nikon 1 用のライト(LEDライト?)も登場する(これは、以前にPDN PhotoPlusで展示されていたプロトタイプの1つかもしれない)。
- この発表はNikon 1 関連の発表のみになり、他の製品は登場しないと考えている(噂されているCOOLPIX P8000は4月~5月の登場が予想されている)。
- 以下は、噂されているNikon 1 V3 のスペックの最新情報だ。
- 光学ファインダーは搭載されない
- オプションでホットシューに取り付ける240万ドットのEVFが用意される
- フラッシュ内蔵
- 標準ホットシュー - 標準のニコンのスピードライトが使用可能
- 内蔵フラッシュはワイヤレスコマンダーとして使用できるかもしれない
- いくつかの面白い動画機能
- 新型の外付けグリップはバッテリーを収納できないが、シャッターボタンとフロントダイヤルを搭載している
- 画像処理エンジンはEXPEED4a
- 特許の図に似た完全に新しいデザイン
- 色はオールブラック(他の色が発売されるかどうかは分からない)
- 全てが非常に高速
- 18MPセンサー
- アイセンサー、そして液晶モニタとEVFの切り替えボタン
- 180度開く液晶モニタ
具体的な発表日に関する噂が出てきたので、Nikon 1 V3 と交換レンズに関する噂はかなり信憑性が高くなってきましたね。話題の超望遠ズームが、噂通りのスペックで登場するかどうかに注目したいところです。
また、Nikon 1 V3 のスペックリストが更新されていますが、やはり光学ファインダーは誤情報だったようで、オプションで外付けのEVFが用意されるようですね。
流れ者
やっぱ本体にファインダー無しですか。
中途半端にされるよりかはいいけど…
しかしあのデザインで何故J4でなくV3なんですかね。
やはりJ=電子シャッター、V=メカ/電子シャッターの区別でしょうか。
とにかくV3ではメカシャッター時に電子音OFFにさせてくれ!
あれでV2諦める決心がついたし。
offにできてたら、もしかしたら今手元にあったかも。
shishi
Vシリーズからファインダーがなくなるわけですね。V1の衝撃的なフォルムとは全然異なるのでしょう。
どちらにしろ、超望遠レンズを使うなら高性能なEVFは最低限欲しいですけど。
梅ちゃん
ホワイトが良くてV1もレンズもホワイトなので、V3でホワイトバージョンが無くなるとちょっと残念ですかね。
ホットシューに外付けEVFが付くようですが、EVFの電子接続端子は他社と同じく背面側に付いているかと思うので、EVFのホットシューとの接点はプラのホットシューカバーのような感じですかね。(オリンパスのPENシリーズやコンデジのXZ-1,2と同じ感じでしょうか)
内蔵フラッシュがJシリーズのように飛び出す仕様なのかポップアップして上に手で動かせばバウンスも出来る仕様なのか気になりますね。
いずれにせよホワイトバージョンが出ないのであればV2のホワイトを今のうちに手にいれておく方がいいかもしれないかな。
後だしでホワイトにシルバーまで出てきたらぎゃふんですけど。
ササニシキ
新しいカタチが気になりますがV3なら、色はやはり赤いマスクでお願いします。
外付けのEVFの視度補正が他社機なみの補正幅があると有難いですがいかがかな?
iste
70-300mm f/4.5-5.6 VRは楽しみなんですが、こういう超望遠を出すのならVシリーズはEVFモデルとして残して欲しかったですね
外付けは別にJシリーズでも良かったと思うのですが
KT
EVFが、F3のような感じにインテグレートされたデザインなら魅力的です。さてどうなるか?
baiyun
他に類を見ない斬新なシステムカメラになるのか、
それとも中途半端な妥協の産物で終わってしまうのか…?
読めば読むほど、謎が深まる情報ですね。
もぐたん
イチインチのセンサーはやっぱりオプティナ?
V2の価値が上がりそう。
Robin
70-300mm は楽しみですね。1inch用で沈胴らしいのでそれなりにコンパクトにはなっているのでしょうが、換算ではなく本当に300mmだからな・・・。
換算800mmが(多分)買える値段で出てくるとは、夢のようです。
DNA
やっぱりV3ですか?仮面ライダーか(笑)
Jシリーズがどうなるか未確定な今ではまだ時期尚早かも知れないが、Awを加えた今。Vに拘らなくても良いかな・・なんて思う。
それでも「Gはあるし、Xでも・・」なんて考えたら仕方無いのかな?とも思うが。
それでも歴代「完成形の3」と言われたニコンの3
F3・D3・FM3・D300・・・何かサプライズがある事を期待してます。。。
プチデジスコ検討中
望遠レンズを手持ち撮影する時はアイピースしっかり当てるのですが取り外し式とかだとすぐ壊れそう。V4待ちます。
row
70-300やっと出ますか。ずっと待ってました。
あとは、F2.8の望遠が出れば、でかい、一眼レフは処分できます。
近いところはミラーレスで十分なので。
daiap
V3については、最終のスペックを見てからですが、70-300はすでに購入モードになっています。とりあえず、V2に導入しようかと・・・。
あとは、アプティナに頑張ってもらって、階調の良いセンサーを開発して欲しいです。
暗箱鏡玉
Nikon1シリーズカメラは、超コンパクトかつ超望遠レンズ用のカメラなんですね。
それにしてもJ3が姿を消した(?)今、J4がいつ出るのかが個人的には気になります。
KJ
使用可能とわざわざ述べられているということは、汎用シューではなくいつもの専用シューなんでしょうね。 うーむ、ささやかな希望がが断たれた。(笑)
でも 70-300mm には期待してます。どうか 「換算 70-300mm」 でありませんように。
ぺんD
OVFとEVFのダブルタイフーンじゃないのですね。(笑)
バッテリー無しのグリップだとそんなに大きくないのかな?
握り易くするためにはそこそこの大きさが必要で
バッテリーぐらい入れられると思うのですが残念です。
NikoNiko
常用フルサイズ屋ですが
70-300が専用で小型軽量でしたら使ってみるかな。
でもV3は使い勝手がどうなのだろう。
長玉でファインダーなし、手持ちで使えるのだろうか。
1インチで一々三脚もあるまいし、
この際V2は値ごろ観ありそうなので、こちらに食指ですね。
たろ
KJさん
>使用可能とわざわざ述べられているということは、汎用シューではなくいつもの専用シューなんでしょうね。
なぜそういう解釈をされたのかわかりませんが、「標準シュー」と書いてありますので、標準シューでしょう。
原文では
Standard hot shoe - you will be able to use regular Nikon Speedlights and the built-in flash could act as a wireless commander
とあり、通常のスピードライトが使用可能であるばかりか、内蔵フラッシュがコマンダーとして使えると書いてありますね。本格志向のカメラとして考えられているようです。
ニコワンは「女子カメラ」よりも本格カメラとしての方向性が向いていると思っていましたので、ニコンの方針は大歓迎です。
後は完成度ですね…。今までの機種は、機能や使い勝手に生煮え感が否めませんでしたので、きちんと仕上げられていてほしいです。
個人的には、EVFは外付けでも別に構いません。結局、デザインしだいだと思います。正直V1/V2のEVF部分はあんまりかっこよくなかったですし…。
KJ
>たろさん
あ・・・。 確かに見出しにずばり書いてますね。(汗)
先日のイラストのイメージが強かったのかも。失礼しました。
正式発表を楽しみにしてます。
セアカ後家
うーむ…...
V3と聞いただけでワクワクするのは
私だけだろうか。
と思ったら、いらっしゃいましたね〜
カラーリングにV3特別仕様グリーン&レッド
があったらバカ売れ??
ま、ペンタじゃないからやらないか。。。。
北のヒデ
外付けEVFがF2のフォトミックファインダー風なら絶対に買います!
pon吉
>外付けEVFがF2のフォトミックファインダー風なら絶対に買います!
コンパクト優先の人はファインダー無しでスリムに、ファインダーが欲しい人には中途半端では無く徹底的にこだわったデカファインダーを、みたいな思い切りは確かに欲しいかも。
560
VR70-300の発表・販売開始が、思ったより早そうですね。嫁に言い訳するためにも、なんとか増税前に販売してください。
作例等見ずに予約購入するつもりですが、AF速度と写りには期待しています。ガッカリさせないで!
荒川
EVFが別売りであるメリットって何でしょう?
脱着可能で標準で付くならともかく。
これでV2より高い値段で販売され、EVFが16000円位で発売されたら、私はV2を買います。
V2からの性能向上が、液晶のバリアングル化と画素数増とEXPEED4aだけだと魅力薄です。
後は、『全てが非常に高速』と云う表現が何を意味しているのか。
私は高感度性能の向上の方が欲しいが・・・
cat
細かいとこですけど、標準のホットシューですか?
値段忘れたけど、V1で買わされた変換のシューは要らない子ですか。
ファインダーといいシステムとして積み上げて行く姿勢が全くないですね。
非常に高いポテンシャルを持った良い製品だけに、残念な進み方です。
例え今の売り上げが芳しくなくても、立ち上げた時の理念を曲げずに進んでほしかった。
これでは狙った対象に売れませんでした、カメラ好きな人に受けるガワにして、動画に強いマイクロフォーサーズ路線と戦いながら、幾つかの他社製品の2匹目のドジョウで我が社一眼レフに無い機能を、という非常に中途半端な企画会議が目に浮かびます。残念!1シリーズ気に入っているだけに。
ないと
V1、J1、D7000使いです。
V3、70-300が楽しみです。
しかし、Vシリーズの希望としては、
EVF内臓、
バッテリーがEN-EL15で、
標準のホットシューがいいなぁ。
V3が標準のホットシューを採用するなら、
V1やV2の専用シューを汎用シューに変える
アダプターを出してほしいです。
pizza
V3に望むのは小型軽量(だからEVF別で良いです)
あとは高感度性能。
V1持ってますが高感度はダメですね。
パーティや飲み会だとさすがに一眼は持っていけないので
V1持って行きましたが・・・残念な結果でした。
KO
荒川さん
VシリーズとJシリーズの違いはEVF有り・無しでしたので、両シリーズを統合し、外付けで提供するのなら格段と製造コストが安くなりますね
手持ちで換算810mmが使い物になるならば、今後センサーの改良が進めばかなり面白い存在になると思います
QTA
>全てが非常に高速
自分はこれに期待♪
広角ズーム落として壊したのを理由に
キヤノンX7買ったんですが、、
動作がモッサリ&AF(18-55STM)も気持ち遅い気がします。。
(遅いわけではありませんが、J1は凄くキビキビしてたので)
こいぬ
電子水準器の搭載はないのでしょうか?
ゆー
EVF別売りよりボディーにすっきり一体化されているほうがありがたいわけですが、EVFを使わない層が確実にあって、それでよし、という面が大きいと考えたほうがいいのではないでしょうか。
そうなると小型化できるほうを選択するのが必然で、このカメラでより緻密なこと、ホールディングしやすい体勢を取りたい趣味性の高い人は、EVFを買うことや取り付けることに抵抗はないでしょう? ということでは。
ニコ1はメーカーがミラーレス混沌の時期の後も考えている機種で、その証拠にレンズラインナップ、しかも運動会・学芸会用とは言えないものまで発表されてきす。
ただし現状では、ミラーレス(あるいはコンデジ市場)に含まれ、量販店では同列に並べられて販売されます。
今、この市場で求められるのは低価格化であったり、単純な大きさの問題であったりするわけで、スペックが大衆機に合わせられるのもまた必然では?
Robin
Vシリーズは毎回スタイルが変わりますが、ベストの姿を目指して挑戦を繰り返していると前向きに捉えてます。なにしろ1インチセンサーのミラーレス、像面位相差AFと、シリーズそのものが挑戦的なものですからね。
むしろ、チャレンジというコンセプトを堅守している結果じゃないでしょうか。
ketangun
Robinさんのような建設的な意見も
メーカーを動かすのかもしれません。
V1使ってますが、高感度画質の改善希望です。
荒川
KOさん
それだと、今回発売されるのは『別売りのEVFを買えばV3になるJ4』と云う事でしょうか。
開発費が抑えられる事については私も同意しますが、Jシリーズの新型を待っていた人にとっては、EVFを取り付けられる機構は不必要なものであり、使わない装備が組み込まれている事で無駄な重量増と価格増につながってしまうように思えます。
開発費が抑えられる事で、全体の価格が抑えられるなら歓迎ですが。
ボディー+EVFのセットで6万円台前半ならとは思いますが、
ボディーのみで5万円以上、EVFとセットで7万5000円以上なら統合のメリットがあったと考えるのは難しいように思えます。
脱着式だと信頼性がどの程度確保されるのかも気になります。
とは言え、まだ正式発表されていませんから、まだ報じられていない機能もあるでしょうから、登場して「これは凄い」と言えるものであることを期待しています。
cat
1シリーズを発表した時の開発者インタビューを読み返すと、今回のうわさが本当ならおかしいですよ。
Nikonは写真好き、カメラ好きを増やして、かつこれまでにない可能性を目指して作ったのに、結局すでにカメラ好きな人向けに絞って作り変えたって事ですよね?
企業は売れなきゃ作らないって当然ですが、1シリーズの赤字は他部署の努力でカバーしてでも、新しいカメラを作ろうってやって欲しかった。
D40の登場はレフ機人口を増加させて業界が凄く盛り上がった。1シリーズにはそれを期待したのに。普通になっちゃった。
NIKOBOUZU
レンズは楽しみですね
センサーを大きくする気は無いんでしょうかね せめてAPSCにしてSDとか 結構楽しみにしてたんですが
処でcatさん 新しく出す時のコメントは私は信用できないと思っております 何せD3とD300発売時のFXとDXのフラッグシップで
がっかりしております
それよりも300mmのF4はどうなっちゃたんでしょうね これも楽しみにしていたんですが
思惑がすっかり狂ってD4Sと500mmのF4に化けて蓄えがすっからかんです
伸ちゃん
小鳥撮影のためには、レンズの距離も明るさも欲しい。機動性のためには手持ち。これを満足するのはLUMIX DMC-FZ200かとおもったのですが、今度出ると言ううわさの、Nikon 1 用の300ミリに期待大。でもカメラは現行のV2がグリップとファインダーの点でお気に入り。V3が余程写りがよければV3+外付けファインダーかな。早く正式発表しないかあ。本当に待ち遠しいです。
むおんふぁん
V3ワクワクのJ1,J2ユーザーです。J3の拡大縮小レバーの消滅は痛かったし、J1,J2もマニュアルでの操作性は良いとは言えないので、Vシリーズが操作性を発展させて、Jシリーズ並みに小さくなってくれたら嬉しいです。レンズも良いのが増えているし。あとはコンサート撮影用に、安心して完全無音で使えると嬉しいです(シャッター音は論外。起動時や調光時の絞りの音も、できればもっと静かにならないか、と)。