・Panasonic GH4: First Impression and High ISO GH3 Comparison
- GH4とGH3で暗い場所で高感度の比較テストを行う機会を得た。現時点では、AdobeはGH4のRAWを読み込める新バージョンのACRをリリースしていないので、我々はJPEG同士で比較を行った。
- 全体的に、JPEG撮影時の高感度性能では、GH4に明らかな改善が見られる。私のファーストインプレッションでは、GH4はエルゴノミクスから動画のクオリティに至るまでをGH3から受け継いでおり、そして全てが改善されている。新しいセンサーは、特に暗所での撮影では画質が顕著に良くなっており、EVFと液晶モニタも大幅に改善されている。そして、もちろん目玉は4K動画で、これに関しては近いうちにより詳細に取り上げる。
元記事にGH3とGH4の感度別の比較画像が多数掲載されているので、興味がある方は参照して見てください。
JPEG撮って出しのサンプル画像を見る限りでは、GH4はGH3よりも明らかに高感度ノイズが少なく、解像感や色乗りでも優っているという印象です。以前に、GH4はスチルに関しては、ほとんどGH3と変わっていないという噂が流れたことがありましたが、高感度の画質に関しては、GH4はGH3からかなり改善されているようですね。
いちろべえ
やはり。以前の海外での発表時にあった次の2点だけでも静止画に相当進化があるのでは、と期待していました。
。。迷いにくい「Depth from Defocus(パナソニック独自の空間認識技術)」を使ったAFシステム。。3インチ104万ドットの可動式モニタと200万ドットオーバー(235.9万ドット)の有機EL EVF。。
出る度に進化するm4/3は、楽しみな反面機材に投資するタイミングが難しい?
パナです
Lumixミラーレス全体の飛躍の年になりそうな期待が高まります。下位機種もセンサーを更新して製品ライン全体の大幅な底上げが実現するとよいのですが。
Mike
少し見てきましたが確かにノイズは結構改善しているようで楽しみです。
画像ではGH3がボヤケていますが高感度による解像感低下ではないですよね。
4Kに合わせたローパスフィルターの質がかなり影響しているのでしょうね。
ピンぼけでは無いと思いたいですが他の比較も見てみないと分かりませんね。
25%拡大したと言われるダイナミックレンジの改善具合も気になります。
ペンタトニック
GH4の方がクリアーでスッキリですね。
でも背景の暗がりのカラーノイズは
パッと見でGH4の方が気になりますね。
baiyun
パナソニックは、カメラメーカーとしてもっと評価されていいと思えるところまで来ましたね。
今はGH3/GX7の2台を使っていますが、レンズの性能に加えカメラ本体の「気の利き方」がとても気に入っています。
GH4が出たら、必ず手に入れたいです!
…スチル主体なので、個人的には動画は4Kでなくても良いです(笑)
武
背景に出てるカラーノイズはパナセンサーの伝統だね
GH3の12800はマゼンタ被りしててセンサー無理矢理使ってる感じ
レタッチソフトで輝度上げるとGH4は隅が黒いままだけど
GH3は背景の色が出てくるからダイナミックレンジに関してはGH3の方が高そう
ただこのテスト方法が微妙なので他のところでの評価待ちかな
haru
画像エンジンのノイズ処理が進化しているんでしょね。
日本での価格が気になります。
とりあえず先にDELLの4Kディスプレイを購入しときました。
popo
比較写真を見て私も最初GH4がクリアだなと思いましたが、
彼が持っているライトの角度がGH3とGH4と違って、
GH4の方が顔に当たる光量が少し多く明るくなってて、
クリアに見えるような気もします。
背景の暗部ノイズを見るとそれほど違いはないと思いました。
でもマイクロフォーサーズのセンサーサイズを考えたら
充分に高画質で、私もパナの絵作りには、レンズも含め、
好感を持っております。
PPG
背景のノイズが増えているのはNRを弱めたからでしょうね。4の方がシャープですし。全体に画質の向上が見られますが、これはセンサーより処理エンジンの進化のほうがが大きいのかもしれません。
ジェイコプスラダー
GH4センサーはおそらくパナ製だと思うので、画像処理エンジンを差し引いても、GH3のソニーセンサーと同等以上のものを提供できるようになりましたね。
短命フラグシップのGH3は本当に不遇というか、何かに追い立てられてリリースする必要があったのかなぁと悩みます。
唯一の外注センサーだし、EVFはダメダメだし、ピーキングは付かないままだし・・・
GH4は出し尽くして欲しいと思います。
にしても、GH4と4Kのロゴださいなぁ・・
Tomohiro Ota
武さん
>背景に出てるカラーノイズはパナセンサーの伝統だね
おそらくGH4はGH3と同じSONYセンサーですよ。EM-5はオリがSONYセンサーであることを明言しています。GH3はEM-5とセンサーのスペックが全く同じで、更にその他のどのpanaセンサー搭載機のセンサースペックとも異なります。またGH3とEM-5は、panaセンサー機と比較して、僅かに画角が狭いんです(m4/3用のSONYセンサーはPanaセンサーより僅かにセンサーサーズが小さいから)。そして、GH4はGH3とセンサースペックが全く同じ。ということは・・・・。
かつもく
GH4にはセンサーの写真が掲載されていてhttp://panasonic.jp/dc/gh4/high_image_quality.html
GH3にはセンサーの写真が掲載されていない
http://panasonic.jp/dc/gh3/high_quality.html
これがどういう事かを物語っています。
Imager マニアさんのブログではもっと踏み込んだ探求がなされていますので
興味があれば検索してみるとよいでしょう。
たかし
公式に新開発のセンサーとありますね
これ以上の画素アップはしないのですね
確かに十分、色々なことを加味すればやはり長い間使えるカメラとなりそうですね