・New Sensor Technology Coming From Canon? [CR1]
- 新しいソースから、キヤノンのプロシューマーレンジ(プロ用ではない高性能機)の現行一眼レフの後継機と、来るべきミラーレスカメラに、新世代のフルサイズCMOSセンサーの採用が予定されていると聞いている。新しいフルサイズセンサーはイールドが改善されており、生産コストが抑えられていると言われている。
これらの新型センサーにはFoveonのような技術が採用されているという情報もあり、我々はこれがどういう意味なのか説明を求めている。これらの噂は、新規ソースからの情報なので、大いに割り引いて聞いておいて欲しい。
信憑性の低い噂のようなので、話半分以下に聞いておいたほうがよさそうですが、キヤノンの新世代センサーの登場は事実であって欲しいところですね。
このフルサイズセンサーが現行のプロシューマー機(5D3のことでしょうか)の後継機だけでなく、ミラーレス機にも採用されると述べられているのが気になるところです。もし噂が事実だとすると、キヤノンがフルサイズのミラーレス機を計画しているということになりますね。
ペイン
キヤノンには、画期的なイメージセンサーを期待したいところですが、この噂は、管理人さまがお書きのように、信憑性は低いと思います。
xingxing
Canonがフルサイズミラーレス、しかも、Foveonの様な技術とは!
SIGMAからはフルサイズはおろか、ミラーレスすら発売されていないのに・・・。
山親爺
まあ、あったとしても、いつもの、そう遠くない日のことでしょうね。
パナです
フルサイズのミラーレス機はソニーの独走が続くとは思えません。いずれ遠からず二番手は出てくるのでしょう。
キャノンは像面移相差は実現したもののセンサーの進歩が停滞気味のようなのでFoveonのような技術の採用は納得感があります。
ミラーレス、多層センサーのいずれについても手持ちのレンズを活用したいのでキャノンを待っています。
celica
フルサイズのミラーレスで、新型センサー搭載ですか。
もし本当なら、ビッグニュースですね。
N社を大きく引き離す快挙になりますが、今までのMシリーズはどうなるのでしょうか?
キャノンが、Mシリーズに本腰を入れなかった?のは、この案件との逡巡があったからかもしれませんね。
ggr
フルサイズミラーレスの可能性あり、ですか
キヤノンなら専用レンズが少なくてもアダプターさえあれば、レンズが無い無い言われずに展開できそうですね。
MST
センサーの一社寡占状態は技術や発想の硬直化を招くので良くはない状況ですよね。カメラ業界全体がセンサー会社の動向に左右される事になります。
・・・というような個人ユーザーにはあまり関係のない話は置いといて、積層センサーの噂もある新世代センサーでまたキヤノンがニコンやソニーにセンサー性能で追いつく事を願います。出来ればこれまでの延長上の技術だけでなく、独自の新技術を盛り込んで欲しいですね。
ペイン
キヤノンが取るであろう戦略を私が勝手に想像すると、この噂の可能性は低いと思います。
・キヤノンがフルサイズ・ミラーレスを出すことがあったとしても、遠い将来の話です。他社のフルサイズ・ミラーレスが売れようと、当面は一眼レフの強化に努めるはずです。キヤノンがフルサイズ・ミラーレスを出しても、現時点では何のメリットもありません。
・キヤノンがフルサイズ・一眼レフを出すとしたら、高画素モデルの方が先決だと思います。3D(?)の方が、5D4より先にリリースされると予想します。
フォレクトゴン
フルサイズミラーレスっていうのはシネマEOSで出てきそうですね。それと新世代センサーとは、ベイヤーセンサー以外ってことなんですかね?
雨男
キヤノンだけでなく他社でもいろんな研究開発はしてるでしょうね。
ただこれを実際に販売出来るところにもって行けるのか。
が重要でしょう。
キヤノンユーザとして毎年恒例の「そう遠い日ではない」で終わらない事を期待したいです。
ZA
なんか今まで何度も聞いたような話ですが、新世代のセンサーを生産するには製造機器の更新が必要だと聞いていたので、やっと機器の更新もすると言うことですね、これは期待大ですね
T
キヤノンのセンサーの刷新が遅々として進まないのは、新世代のセンサーを開発中のため? そして新世代≒積層式なのでは?というのも そこそこデジカメに詳しい人なら想像出来る事です。
そして新世代センサーの採用とミラーレス化には何の関連性も無い事から、今回の噂は単なるユーザーの希望的憶測とも思えますね。
もちろんキヤノンユーザーからすれば、センサーの技術的刷新は期待してますが…
餅ゼリー
現行センサーの焼き直しも、そろそろ限界ではないでしょうか。
ここしばらくカテゴリ違いで下に見られていたはずの、ミラーレスや高級コンデジの画質の進化が著しいですからね。
特にエントリー層の旧機種のEOSユーザーは、近い将来他社の1インチ以下のセンサーに乗り換えても、画質面で全く違和感を感じない事はもちろん、小型化と高感度耐性強化によるメリットで、トータルの満足度として上回ってしまうのではないかと思います。
極秘裏かつ急ピッチで開発を進めていないとすると、あまりにも呑気過ぎると思うのですが。
KDX&7D
キヤノンも、半導体開発で東芝と提携するようですね。
▼「東芝・キヤノン、次世代半導体開発で提携-露光微細化、線幅15ナノメートル量産」
http://www.asahi.com/tech_science/nikkanko/Cnikkanko20140227001.html
今すぐカメラ製品への転用は無理でも、数年後には微細化技術を活かしたCMOSセンサーやAFセンサーを搭載した製品が登場するのでは、と期待しています。
「来るべきミラーレス」や「Foveonのような技術」は、予想ではなくただの願望かな。こちらは、あまり期待しないようにしますf(^^;
HK
FOVEONは当のシグマが変更する方式ですからね
素の3層構造を他社がまねる理由がないですよね
センサーに関しては
何かブレークスルーはあるでしょう
この数年間ほとんど進化してませんが、
逆に何も開発してない方がおかしい
いつものように採算性を見ながら、
どのクラスに投入して市場を手中に入れようかと
虎視眈々と狙っているんだと思います
RAVEN
Quad Pixel CMOS とか、、、、
一つのマイクロレンズの下にRGBとAF用の4つの素子。
これなら事実上ダイレクトセンサーとして使えるし、キヤノンの特許2001-250931内にも収まります。
問題は一つ一つの素子が小さくなるので高感度的にどうか、、、な~んてね。
画質の良いセンサーの登場はいつでも楽しみです。
登場が待たれますね。
バンバン
信憑性が低いとしても
今後はフルサイズが王道になる、
という予想ですよね。
銀塩を思い起こしてもフルサイズ
先行で開発しAPSは素人向けの
オマケ的存在でした。
そう思うとフルサイズが
開発の中心で当然と思います。
きまぐれ
>KDX&7Dさん
15nmプロセスをイメージセンサーに利用するのは、あまり現実的ではないと思います。
45nm以降の微細プロセスはデジタル回路専用のプロセスと考えられ、イメージセンサーのようなアナログ回路には向きません。
実は、アナログ回路に限って言うと、プロセスが微細になるほど性能が劣化するのです。
具体的には、微細化するほどS/N比が劣化します。
(デジタル回路はノイズに非常に強く、S/N比は性能に影響しないので、デジタル回路は微細化するほど性能が上がります。)
ソニーのイメージセンサーのプロセスは180nmだそうです。
180nmプロセスは1999年に実用化された技術で、一般的な半導体を扱っている者から見たら、枯れた技術を使っています。
何故そんな古いプロセスを使っているのか?は実際には存じ上げないですが、上記の理由から想像はできます。
もちろん特殊プロセスを使っているでしょうから、1999年に実用化された技術そのものでは無い筈ですが、露光装置等は当時のままなのではないかと思います。
15nmの技術が転用できるとしたら、微細化とは直接的には関係ない部分でしょうね。
funa
RAVENさんのコメントにあるように
特許保有している1画素あたりの色分離センサーを
指しているように考えられますね。
Foveon型のような完全な3色積層型センサーは
2019年(?)迄特許が有効ですから
異なるアプローチのものでしょうね。
それによりカラーフィルターやローパスが不要になるでしょうから
1センサーあたりの生産コストも抑えられますし。
それとDPCMOSセンサーは融合出来そうな気もしますね。
KDX&7D
>きまぐれさん
なるほど、アナログ回路の場合は微細化しすぎてもダメなんですね。
CPUやメモリのように、微細化すればするほど良いと思い込んでいました。
ソニーでも180nmレベルだとは、勉強になりました。ありがとうございます。
今回の提携結果が、何か形を変えてカメラ機材に反映されると良いですね。
DiGiCの省電力化or高性能化とか!?
長谷坊主
キター!とぬか喜び。
待望のフルサイズミラーレス。Canonさん待ってますよー。
nana
ヨドバシ.comで5D3ディスコンになっていますね。
この新世代センサーを搭載した新型機が登場間近ということでしょうか。
あるいは別の機種かもしれませんが
http://www.yodobashi.com/%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3-CANON-EOS-5D-Mark-III-%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3/pd/100000001001483765/
なまず
nanaさん
ディスコンとはどこにも書いてないですが。
在庫無=新型 というのは短絡すぎるかと。
管理人
>なまずさん
横から失礼します。一瞬ですが、nanaさんのURLのページに「販売終了商品」と記載されていました。すぐに削除されたので何らかの手違いだと思いますが。