・Nikon Coolpix P700 compact camera rumored specifications
- ニコンが、COOLPIX P8000 に加えて、1インチセンサーの超望遠ズームコンパクトカメラP700も発表すると噂されている 。噂されているスペックは次の通り。
- レンズは換算24-2000mm f/3.5-8.5
- 大型グリップ付きの総マグネシウムボディ
- 非常に重く1.3kgと噂されている
- 3.5インチ液晶モニタ
- 1インチAptina製センサー
- 画像処理エンジンはEXPEED4
- 公式発表は5月
現行のCOOLPIX P600は、1/2.3インチセンサーでレンズは換算24-1440mmだ。ニコンがずっと大きな1インチセンサーで24-2000mmのレンズをどの程度小型化することができるのかは、分からない。
1インチセンサーで望遠端が換算2000mmのレンズだと、実焦点距離で740mmになるので、コンパクトカメラに搭載するのは厳しいような気もしますが、望遠端がF8.5と暗いので、なんとかなるのでしょうか。
このカメラの重さ1.3キロは、一眼レフの中級機に70-300mm F4.5-5.6クラスの望遠ズームを付けたくらいの重さで、もし噂が事実だとすれば、P700はレンズ一体型としてはかなり巨大なカメラになりそうですね。
ハムスターyou
これはいろんな意味で興味ありますね(笑)。
重さ、大きさ、価格、コンデジと呼んで良いのでしょうか。
RX10のスペックから正当な想像をすると、この様な重さになるんでしょうが、
これは興味ありますね。
確かに、欧米ではネオイチタイプのデジカメが売れていますし、
実際、大きく重い本体は欧米向けが主眼なんでしょう。
ただ、1.3kgはやりすぎではないかなぁ。
daylight
740mm F8.5で有効口径87mmが必要です。立派な大砲ですよ。
レンズ一体型としては空前絶後の大きさになりそうですが、、、
Pii
1型 2000mm F8.5はありえないでしょうけどこうゆうキワモノ大好きです。
たいやき
これってもしやRX10の対抗なんでしょうか?
ソニーに拮抗するならまだしも捲り返すなんてニコン変わりましたね!
これ一台で鳥も飛行機も電車もいけちゃったりして(゜O゜;
nanasi
キャノンの新製品の噂も換算2000㎜でしたよね。
画質はともかく望遠能力だけを問うなら一眼のレンズが霞みそうです。
大きくて重い超望遠カメラで手持ちが可能な手振れ補正とか、本当なら興味ありますね。
そしてどんな外見なんでしょうか?
凄いバズーカ砲なのかな??
ノビー太
どの項目でも無理してるような。画質面のマージンが残ってないというか…。
プチデジスコ検討中
望遠に特化してるのなら期待しますが、コスパ悪そうですね。オールインワンにする意味あるのかな?
章郎
野鳥などの撮影には良さそうだが、性能が良ければ一眼レフがスマホに食われたコンデジの二の舞になりかねない。今は1インチあれば明るいところなら十分な画像が得られし400mm以上のレンズはおいそれとは買えないし。
にこにこにこじー
1インチなど、小センサーのメリットの一つはテレ側が伸びることにあるということを証明したいようですね。
猫
このAptina製センサーがnikon1と同じく像面位相差センサーを搭載してれば面白いことになりそうです。
ネオ一眼タイプは、AFの遅さがネックでしたので。
Deckham
ネオ一眼でしたっけ?
何か、各社スペック自慢みたいなことになってますが、実際の能力はどうなんでしょうか?
使ったことないですが、1000mm以上の超望遠で手振れ、AF性能、ファインダ、画質。
それ程、高画質を求めなければ十分使い物になるんでしょうかね?
それよか、バッファ問題を解決したD7200?を急いでほしいもんです。
梅ちゃん
日本人には売れないでしょうね、ネオ一眼で1.3kgってあ~た*_*;。
RX10も800gですが、F2.8通しレンズという望遠重視のようで画質重視ですから。その点アプティナ製の1インチセンサーはソニー製のに較べて高感度が弱いですからSSを稼ぐためにISOをガンガン上げると元々Nikon1で高感度画質が今一な評判なだけに結構厳しいでしょうね。
海外の大柄な外国人には1.3kgなどどうって事ない重さでしょうけど、それでも体積はどうしても大きくなって嵩張りますからね。
本当に作るんでしょうか?*_*;。
masu
凄いカメラですね。
2000mm f8.5、1.3kg、3.5型液晶…
全てが大きく、欧米向けですね。
ただ、f8.5まで落ちますので、2000mmが使える画質なのか気になります。
taktak
2000じゃなく、200の間違いでしょうな
daylight
DxOmarkの評価に頼ると、アプティナの1インチセンサーは、、
ソニー製と目される1/1.7型センサーと互角になっちゃうんですよね。
そんなんで作られてもメリットは多少ボケるくらい・・。
レンズが巨大化するデメリットを全くペイできないと思うんですが。
流れ者
面白いの一言ですね。
ニコ1+70-200の値段を下回って、AF性能がそこそこ良かった場合は大穴になりそうな気がします。
んまあ、1.3kgは微妙ですが…V2+70-300で約830gですし。
マグネシウム採用だけでそこまで重くなるんだろうか。
なんか他にも仕掛けがありそうな。
KJ
2000mm で (って口にするだけでも笑える数字ですが) F8.5 なら、1000mm では F6 前後でしょうか。これはちょっと面白そうですね。
肩に下げて街を歩くというより特定の目的で持ち出すカメラになるでしょうから、重量はあまり問題にならないかも。
シーカーサー
画質と高感度性能が良ければ、広角側はニコ1に任せて、こちらは換算240-2000mmと望遠専用機にすれば面白いかも。
キツツキ
Nikon 1+6月発売の70-300(足して15万円ぐらいか?)を考えていたのですが、同じ1インチだとこのモデルも選択肢に入りますね。只2000mmはやりすぎ、1インチだと1000mmで十分。
qoooga
このレンズ、テレ端では30cmくらい繰り出すんでしょうか(笑) その姿を想像するだけで笑える良いネタです。三脚座が必須ですね!
あ
携帯カメラの弱点は望遠なので、各社望遠が強い機種を出してきていますね~。
他社も同じ方向性なのが判ってるから2000mmを出してきたのでしょうけど、2000mmf8.5より1000mmf5.6の方が購買意欲が湧きましたね。
1インチって事はニコワンベースでしょうから、連写とAFの速さに信頼が持てるので、1000mmで明るい方がさまざまな使い道があったと思います。
mimi
<qooogaさん
テレ側で30cm繰り出したら大砲やバズーカではなく
新たにスナイパーライフルの称号が貰えそうです。
ななむし
超望遠だと一眼レフはミラーショックどころかシャッターショックまで悪さをするので撮影時に機械動作のない次世代型(あえて言う)のカメラのほうが有利ですね。売れるのかどうかは知りませんがいろいろな用途に特化したバリエーションが出ることは歓迎です。
nets
daylightさん
dXOの評価は最低感度の低い機種ほど色やダイナミックレンジのスコアが上がりますので
ISO80から使えるP7800等はかなり有利になってしまいます。
S/N比だとアプティナのセンサーもソニー製1インチと同等で
やはり現行1/1.7型よりも格段に優れています。ぜひご覧下さい。
infoget
動体追随できる一体型超望遠カメラなら価値はあるかもしれませんが、
普通の電動ズームコンデジ(ネオ一眼タイプ?)でセンサーだけ少し大きめの1インチというコンセプトなら、あまり魅力を感じないかも。
後は普通に考えて24-2000mmはレンズ性能に確実に無理がありそうなので、高性能/高画質機というより利便重視にカテゴライズされるカメラなんでしょう。そこを誤解するとガックリしそうです。
キツツキ
>infoget
そうですね。このようなカメラの目的は野鳥であったり、航空機であったり、ようするに遠方の動きものを撮ることが多いと思われるので動体追随能力は要ですね。現在のネオ一眼のようなマッタリフォーカス、マッタリズームだと所詮使えません。画質以前の問題。
mimi
望遠では、いかにカメラを固定するかが需要、ならいっそライフル形にして銃床を取り付けてしまえば良いのかもです。
銃床を肩に当てて固定すれば、ブレはずっと抑えられるはず。
スコープのようなファインダーやミラーを覗き遠距離の被写体を捕らえる。
専用三脚で固定すれば更に笑える外見に・・・
あまりに突飛なデザインで間違いなく売れないでしょうがね(笑)
のりお
これがあればもう他のカメラやレンズいらないやという
防塵、防水!、対衝撃、さらに動画、無線、GPS等全部入りの
究極のオールインワンカメラにしちゃってくださいな
moumou
わざわざレンズ一体式で換算2000mm、実焦点740mmなんて無茶な事せずにニコン1用交換レンズで200-800mmF8ズームにした方が画質も現実的なのでは。
(これでも巨大になるのは避けられませんし1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6の価格を考えると20万円くらいしそうです)
ソニーRX10の大きさを考えると1inセンサーで実焦点距離300mmオーバーはあまりにも巨大で数が出るとは思えませんが…
単純に24mm-200mmの間違いじゃないですかね。
Qitai
2000mmですか。ニコワン+TC-20EIII+サンヨンをビデオ雲台に載せて換算1620mm f/8なんて遊びもたまにはしますが、それでも動きものだと被写体をフレームに入れておくだけでも一苦労。
とはいえ、広角側でフレームインしておいてズームする使い方なら、鳥や飛行機を三脚+ビデオ雲台で撮りたい人には良いかもしれません。そういう使い方なら重くても構わないですしね。きっと、狙いの顧客層はそこ限定なんでは無いでしょうか。
それにしても、ズーム倍率に拘ったんでしょうけど24mmスタートにする必要性があるんでしょうか?望遠端はそれなりには暗いし、全部の機能が使えるのって晴天の航空祭の会場近くの三脚が立てれる広場くらいじゃありませんか?(笑)
おりおり
ズームがマニュアルになってくれないかな。それにしても、24-2000なんて大き過ぎて、持ち運びができなさそう。何の為のカメラかわからなくなりそう。
123改め456
1インチセンサーでf8.5で1.3kgのカメラとか誰が欲しがっているのでしょうか? 尖ったカメラを通り越してこれでは、おもしろカメラ扱いになってしまうと思います・・・・
流れ者
>望遠では、いかにカメラを固定するかが需要、ならいっそライフル形にして銃床を取り付けてしまえば良いのかもです。
そういう改造やってる人見た記憶がありますねえ。
ただ、実銃がある欧米だと色々問題起きそうな。
しかし換算24-2000って事は、8.9-741mmですか。
冷静に考えると、光学ズームだけなのだろうかって気がしてきた。
超解像度系のズーム技術併用で2000mmだったりして。
或いは最初っからテレコン同梱とか…
てばまる
ニコンも高倍率ズーム機に2000㎜登場ですか!?
この分野、し烈な争いになりそうですね。
しかし、1.3キロは重すぎでしょう。
もしかしたらF4通しで2000㎜なら凄いと思いますが!
追尾性能もそれなりなら航空機や野鳥撮影のメインにもなりそうです。
発表が楽しみ!
キツツキ
換算2000m(実際は740mm)でF4通しだとレンズ口径は少なくとも185mmになります。口径150mmの600/4(5.1kg)が定価約120万円だし、口径143mmの800/5.6(4.6kg)は210万円を超えるから、740mm/F4は300万円にはなりそうですね。重さも多分6kgを超えて7kgまで行くかもしれない。
この計算ができる人は1インチセンサーでそこそこ良画質が見込め、換算2000mm、重さ1.3kgで多分20万円を切るなら諸手を挙げて賛成できるでしょう。Nikon 1並みのAF爆速ならもう何も言うことはありません。チョコマカ動く野鳥にも対処できます。
贅沢を言わせてもらうなら、バッテリーはEL15でSDカード2枚挿しなら涙が出てきます。でもこれはないでしょうね。
6月にNikon 1用の70-300が出るらしいから前もって中古のV1を2台買いました。このP700がでるなら天秤にかけます。
芸人
OLYMPUS STYLUS SP-100EEのようにドットサイトが搭載されているかもですね。
さくや姫
ぶっ飛んだコンセプトで本当だったら面白いけど、買わないだろうな。
センサーを36MPのローパスレスフルサイズにして、24-300mm f3.5-5.6だったら1.5kgで30万でも欲しいけどね。小さいセンサーは絞り込む必要がないからセンサーのゴミが目立たないけど、フルサイズで風景撮ると目立つ。売り物にする写真は全部等倍で目を皿のようにして、ダストを確認しなきゃならない。週に一回はペッタン棒。月に一回はSCに出すために上京してる。こんなニッチなのを出すなら、可能性あるかな〜
m2c
レンズだけ、ニコワンでだしてくれ!
にこにこにこじー
このカメラがソニーのRX10対策なのだとすると、RX100Mk2対策の機種も出してほしいですね。
P330あたりをベースに1インチセンサーを入れてくれれば即買いします。
χ
最近はミラーレス一眼も多くなりましたが、この機種はそれらのユーザーをターゲットにしてるのかもしれませんね。ニコン1以外のミラーレス一眼は一般的に動体が苦手なようなので、各社の超望遠レンズに対抗する超望遠専用機というコンセプトはなかなか面白いと思います。
NF
2000mm相当は魅力的ですね。
画質が十分なら鳥屋さんたち必須のカメラになりそうです。
自分もほしいです。
フィールドスコープより取り扱いが簡単でしょうしこれは優れものですよ。
ニコワンの画質を考えると、とても楽しみです。
BNR32
超望遠から広角迄全部入りカメラですか。
重さは、大したこと無いですね。
元々、フィルム一眼の最上位機種使ってたから。
画質次第では欲しいかも?
chuzaemon
ちょっと前にブログでRX10について書いたら、ニコンからアクセスがありました。
2/3型や1/1.7型センサーを積んで換算28-300mm辺りをカバーする昔のネオ一眼って、一眼レフのエントリーモデルに駆逐されちゃったらしいですが、RX10やSTYLUS 1みたいな形で復活してきてますので楽しみです。
Niko
にこにこにこじー さん
少し大きくなりますが、1inchセンサーのP8000が出るとの噂があります。
https://digicame-info.com/2014/03/coolpix-p8000-1.html
momo0258
ほとんど望遠鏡の世界ですね!
カメラ小僧
野鳥を撮るのが好きなのでレリーズや高速連写がついていたら良いで
すね~
今P600とP700のどちらかを購入するつもりなんです。
P700にレリーズと1秒で10コマ以上撮れる連写があれば99%かいますがねー。