・What to expect from Nikon in the next few months
- COOLPIX P8000: ここ数ヶ月、1インチセンサーのCOOLPIXの情報が入ってきている。噂されているP8000のスペックは次の通り。
- シャッターの最高速は1/8000秒
- センサーはアプティナ製の新型1インチセンサー
- 画像処理エンジンは少なくともEXPEED3(EXPEED4の可能性もある)
- マグネシウムボディ
- P5100やP6000と同じような快適なグリップ
- 発表は2014年4月~5月
- レンズは換算24-120mm f/2.0-3.0(f/1.8-3.0の可能性もある)、EDレンズ3枚、非球面レンズ1枚
- 3インチ液晶モニタ
- P・A・S・Mのモード - COOLPIX P700: 超望遠ズームコンパクトのCOOLPIX P700 も登場する。以下は噂されているスペック。
- アプティナ製1インチセンサー
- レンズは換算24-2000mm f/3.5-8.5
- 大型グリップ付きの総マグネシウムボディ
- 重さは1.3キロになると噂されており、非常に重い
- 3.5インチ液晶モニタ
- 画像処理エンジンはEXPEED4 - ニッコールレンズ群: ニコンは、Nikon1 の最初の発表時に展示された1NIKKORのプロトタイプレンズのうち1本を除いて全てを発表した。発表されていない1本は1NIKKORのマクロレンズだ。私は、9月のフォトキナで新しいNikon1のレンズロードマップが発表され、このマクロレンズは2014年の終わりまでに発表されると予想している。
- その他のレンズ(300mm f/4G VR、シグマに対抗するf/1.8のDX標準ズーム、16mmの魚眼レンズ、キヤノン8-15mmと似た魚眼ズーム等)に関しては新しい情報はない。
- D7200: D7200はこの夏に発表される可能性が高い。
- D9300: D9300の新しい情報は無いが、私は、今年この機種が発表されると信じている。
- D800後継機: ニコンはD4Xを発売しないかもしれないが、代わりにニコンがD4Sと同様に(同じセンサー、改善された高感度、若干の高速化、高い価格で)D800をリフレッシュするという噂がある。
- D2300: D2300は新しい情報は無い。以下は噂されているスペック。
- 最小の一眼レフカメラ(キヤノンのKiss X7のように小さい)
- D2300はOVFレスの一眼レフライクなカメラになる可能性がある
- D2300の名称は暫定で変わるかもしれない
- 重さは290グラム
- 発表は2014年の5月
- D2300は、D4SとD7200に加えて今年発表される3番目の一眼レフになるかもしれない
これらの噂がもし事実なら、今年のニコンの新製品は引き続きかなり豊作になりそうですね。COOLPIX P700 は製品化が厳しそうなスペックに感じますが、これが本当だとすると、実用的な大きさに納まるのか興味深いところです。
D7200やD9300 は、特に新しい情報は無いようですが、Nikon Rumorsは引き続きこれらの噂を信じているようなので、実現することに期待したいところですね。
あと、D2300は一眼レフなのか一眼レフスタイルのミラーレス機なのかはっきりしない謎のカメラですが、290グラムという重さを実現するにはミラーレスでないと難しいかもしれませんね。
一眼 最高!
DXフォーマットのフラグシップ機が今年出そうですね?d7200とd9300は同じものを指しているのでしょうか、そこも気になるとこです。P700はsx60hs(?)とライバルになりそうです。
Ell
ニコンのコンデジはパッとしない印象ですが、この2機種のPシリーズは興味津々です
デザインはせめてV3の流れを汲んで欲しいところ……
P6000みたいのはもう勘弁して欲しいです(汗)
まお
D800は最初から安すぎた気がしますので、
後継機がでるとしたら、もう少しガッツリ値段を上げてほしいな。
コンパクトカメラの1インチ化と高機能レンズでスマートフォンとの差別化ができれば良さそうかな。
楽しみではあるのですが、Fマウントミラーレス機は、出るんですかね。
アイスラテ
2000系要らない。
3000系を小さくすればいいのに。
あと7200は早すぎでしょ。
D400の代わりにD9000ならオッケー
でもD9300?の型番は意味不明
デジタル小僧
D2300・・・もし本当にOVFレスというのなら、ペンタックスK-01みたいなカメラになるんですかね?(デザインはともかく)。一眼レフライクであれば、K-01にEVFを載せたカメラ??? あ、そういうカメラ欲しいかも。
Df53
D800後継機は、ローパスレスもどきではなく、完全なローパスレスでお願いします。
D7200とD9300のAPS-Cを2機種も出すとは、最近の市場動向から見ても考えられないと思います。たぶん統一されるでしょう。
D2300は、EOS-Mみたいなものなのでしょうか?
とりあえず、早く発表してほしいですね。
adamasa
D2300はEVFなら要りませんね。
もしOVFなら買いますけど。
ニコンユーザーですが、持ち歩き用でつい先日思わずEOS kissX7を買いました。
D3300の新キットレンズのAFの遅さに辟易してしまったので。
もうちょっとキットレンズをキヤノンのSTMレンズ並みにしてもらえないかなあ。
でもD9300は欲しいですね。
田尾
D7000系に対して、グリップの上下方向を D300 並に長くして、
AF-ONボタンを付けて、連写速度を秒間8コマに上げて、
14bit RAW の秒間8コマで3秒連写出来て、1080/60pに対応して、
画素数据え置きで画像処理系の改良があれば、
不満を持つ人は少ないのではないでしょうか?
D9000 系が出るなら歓迎しますが、私は今の D7000 系がグレードアップしたら問題ありません。
D200以来使われている光学ファインダーは0.94倍から1.05倍程度に高倍率化されたらありがたい気がしますが、
これも FX 機のファインダーと比べるからで、DX 機だけ使っていれば不満というほどではありませんね。
それよりも、Capture NX-D を何とかしてほしいです。
ベータ版に近い物が正式に出るとしたら無償でも不満が・・・。
のん
D4sのセンサー積んだD700の後継機が出て欲しい...
G6
ご無沙汰しています、G6です。
あまり目新しい妄想はないのですが
次の世代は薄型がキーポイントです。
ただし来年春頃が次の世代の始まりではないでしょうか。
ただ、現行高画素機は夏頃、旧機種になると妄想してます。
なんて妄想、いかがですか?
jin
D7000シリーズは毎年モデルチェンジなんだぁ
型落ちになってから買うのが賢いのかも
管理人
>G6さん
情報ありがとうございます。
一言こじま
COOLPIX P8000 レンズ換算24-120mm f/2.0-3.0
ボディがV3のような大きさで操作性が良かったらとても魅了を感じますけど、
私としてはNikon1シリーズを2台持ってますので、
このスペックの交換レンズを是非出してほしいです。
徳田新之助
発売から一年過ぎたクールピクスAの後継機はまだなのかな?
1代限りで終わりにしないでね。
プチデジスコ検討中
超望遠ズームコンパクトは無理過ぎw
Df
機種を増やすのならハイエラルキのような階層別ではなく室内近距離重視、屋外遠距離重視、女性用重量重視など用途別の機種構成にしてもらいたいです。ハイエラルキの階層型だと巷に買い換えた後の中級機以下の中古カメラがだぶついてメーカさんには良くない売れ残りが出ると考えます。
自分の希望的予想ではD7200はセミプロ仕様までの限定機能と価格重視の設計で、D9300は4K対応ができる拡張重視のプロ用機で良いのではと思います。
D7200の場合は、まだ2Kの超高画質か、2倍速録画程度で良いと思います。
ゆっくり山
「D2300」はFマウントのミラーレスっすかね。
ちと欲しいかもですね。
D3200よりMFではピント合わせ楽かも。
てばまる
COOLPIX P700。
これに興味津々です。なにより光学2000㎜で1インチセンサーならそれなりにいい絵が出るんじゃないでしょうか?
願わくば防塵防滴なら最強! 側ポチです(^-^;)
Deckham
バッファ容量とメディアのエンハンス。
んでもって、高感度センサにチルト液晶とwifiが
つけば、APS-C一眼の完成形でいいんじゃないですかね?
D9300は、70Dのように高速ビューモニタ等、動画寄りで
棲み分けつく様に思いますし、その方が選択しやすい。
Df
すいません書き忘れました。
レンズの話がないので、AF-S 135mm F2G、95mm F1.8G、105mm F2Gタイプのどれかの話はどうなったのでしょうか。APS-C機をまた出すなら中望遠単焦点が空白域に成っているので何とかしてもらいたいです。
hiro
D7100のAFとクロップをうらやましく思いつつもスキップしたD7000ユーザーなので、D7200が出たら即予約します。
取りあえずEXPEED4+wifiぐらいのアップデートでも欲しいです
(今からですらD7100買おうかと悩んでいるくらいなので・・・)
カメ男よっす
>COOLPIX P8000
以前の噂とほぼ予想通りのスペックではないでしょうか。ソニーが出すであろうRX200の対抗機としても十分に期待が持てますね。キャノンのG1X MarkⅡと比較すると若干物足りない気がしないでもないですが。
>D7200?
D7100がローパスレスで解像重視なら、D7200は高感度耐性を強化して常用ISO100-102400の有効約1200万画素にしてほしいものですね。それができそうなら発表をフォトキナまで待ってもいいのでは?
>D9300
5月に発表という説もありましたが、可能性が薄そうですね。
takamura
D2300、AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR IIのレンズキットとして、ミラーレスは考えられると思います。
で、NIKON 1用のEVFが流用可能なモデルとかで。モニターのチルトが付くと価格上がるかな。
かすみたろう
COOLPIX P8000、スペック的にはかなり理想的なので、あとは肝心の大きさですね。やはりポケットに入るサイズ、RX100並のものを期待したいですね。
RAVEN
購入するかどうかは別にして、興味をそそられるのはCOOLPIX P700だなあ。
何より重量が1.3キロ! ということから想像すると、EDG65クラスのフィールドスコープをマグネシウム合金で作り(よりやや小型か?)、AFズームとVRを組み込み、Nikon1を合体させた一体型デジスコ! というイメージ?
それ以外想像できないくらい、とにかく重い。
問題は価格だけど、バードウオッチャー必携モデルになったりして?
もっとも、この噂スペックが本当だとして、だけど。
参考 EDG65
http://www.nikonvision.co.jp/products/field/edg65.htm
みみずく
D800後継機は、AFとAWBの改善もして欲しいな。
じっくりと開発して良い物を出して下さい。
masu
なかなか面白いカメラが沢山出るようですね!
買うことはないでしょうが、楽しみです。
infoget
キワモノP700は妥協して作っているか、こだわって作っているかで評価が変わりそう。
D800後継の噂はあり得そうですね。あのセンサーを1代限りで葬るのは勿体ない。
来年辺り積層センサーの噂もあるので、現状、各社は今のセンサーのブラッシュアップでのモデルチェンジに当面は取り組むのではないでしょうか。
KJ
D4X は時間切れでしょうか。2年後にはもう D5 ですしね。
D800 の最大の欠点はシフトレンズの制約だと思いますが、フラッシュ非内蔵、もしくは内蔵するにしてもペンタ部の出っ張りを抑えた設計にしてほしいです。
DX 機の 9300 や 2300 といった型番は、まだ違和感ありますね。新系統なのだから最初はキリ番で出して、次の更新時に百の位を飛ばせばいいんじゃないの? とも思いますが。
zeiss
アプティナのセンサーってどうなんすかね。レンズはNIKONのことなのでRX200よりも高品質でしょうが。
ken
D2300がEVF付きFマウントミラーレスでニコワンみたいなサイレンスモードがあれば
映画やテレビのスチールカメラマンはほぼ全員が買うでしょう。
そのためだけにニコワン使っている他社ユーザーも大勢います。
多少脆弱な性能でもでっかくて高くて使いにくい消音ケースから比べれば夢のカメラです。
ただそんなニッチな需要はあんまり開発の考慮には入ってないでしょうが。。。
あらふぃふ
>ただそんなニッチな需要はあんまり開発の考慮には入ってないでしょうが。。。
ニッチじゃないですよ。地方のホールでイベントを撮る写真館や子供の楽器の発表会を撮る一般の人を考慮すれば相当の数です。そしてこの人たちはセットで大口径望遠レンズを買ってくれる方々です。
ただすでにそれも、静音で何歩もリードしているキヤノンの独壇場です。ニコワンでは高感度の画が使えないので、仕事レベルでは無理です。
ニコンユーザーとしては残念ですが、EOS6Dや5D3の静音モードを一度でも使ってみれば、VRや超音波モーターですら気になる音がする今のニコンを使おうなんて間違っても考えないです。
この分野でEOSに勝てるとしたら、おっしゃる通りニコワンの経験を生かした無音シャッターだけでしょうね。
ホントなんとかして、ニコンさん。
YUJI
1インチのレンズ固定機は個人的に期待。ソニーにAF速度と電池消耗以外とくに不満のない強力なライバルがいますので、蓋を開けないと分かりませんが。
D7200が今年中に出るのは別におかしなことでもないでしょう。
APS-Cミドルクラスは2年おきペース。ただD7000~D7100の間はタイ洪水の件があって2012年秋から2013年春へずれてしまっただけ。開発ペースそのものは2年スケジュールなので、D7200は本来の予定通りに登場するだけかと。
日照条件が良ければいまでもD90で十分ですので、個人的にD7000系は型落ちで買うのが賢そう。
D9000系はもし来るなら普通にD9000でいいと思うんですが、まあことは世界戦略ですしねえ。
Nokon
Nikonのシャッターの感触や音は好きなんですが、音が邪魔になる場所ではちょっとなんですよね。いろいろモデルチェンジやらで出てくるようですが、そんな細かな配慮も忘れずにお願いします。
まお
ニコン1も
8.9-44.5mmf2-3(24-120mm)みたいなドリームレンズを
お手頃価格でお願いします。
そうなれば、センサー高感度が悪くても
レンズでカバーできるのにな。
8.9-740.8mm(24-2000mm)でも良いですが。。。
らくら
現在、D700を使用してますがD800後継機にサイズMのLAWがあったら買い換えたいですね。
あとD700ではマルチセレクターでAFポイントを動かしにくいのでD4sにあるサブセレクターがあると嬉しいです。
たわば先輩
G6さんのコメント見ると、夏に備えねばと意気込んでしまいます。
D800メイン使いですが、D4sをと思っておりましたがD800後継機が先に手に入れたほうが私の撮影スタイルに合うようですな。
D4sは年末にしようっと。
D800後継機は、コマ数とバッファ、高感度域がどこまで行くか。
それとD800に使ってる縦グリがまんま使えるかが気になります。
ken
あらふぃふ様
そうなんですよ。D6やD5Ⅲの静音モードは素晴らしいです。
チャージを遅らすだけのニコンとは違います。
ただ静かとはいえ「音」がするのであれば
ドラマや映画の本番では使用することができません。
実をいうとニコワンの絞りの音(Fマウントで5.6以上絞ると発します)も気にしてしまいます。
まあニコワンは被写界深度が深いので絞りを開けて使ってますが。
D2300!期待してますよ!ニコンさん!
No.5
>来年春頃が次の世代の始まり
そこでEXPEED5が積まれたDXがまず出て、熟成されて、
再来年冬にD5登場、みたいな流れですかね。
ということは、D810はEXPEED4ですか。
645後継と
カメラ好き
D2300がAPS-Cで電子シャッターで無音撮影でき、EVF搭載ならほしい。
ニコ1なら可能だけど、センサーサイズがネックで高感度が弱くて、動き物は晴れの日屋外しか使えないのが難点なので。
n.x
D800Eのシャッター音がどうしても好きになれずに手放したのでそこも改善して欲しい、、、