・Olympus PEN E-PL7 camera specifications
- E-PL7のスペックに関するいくつかの追加情報を受け取った。
- センサーは総画素17.2MP、有効16.05MP
- シャッターは1/4000-60秒
- 104万ドット(アスペクトレシオ3:2)、3インチバリアングル液晶モニタ(タッチパネル)
- AFは81点
- ISO範囲は200-25600
- メモリーカードはSD/SDHC/SDXC、Eye-Fi、UHS-I
- ステレオマイク
- 8コマ/秒
- シンクロ速度は1/250秒
- Wi-Fi内蔵(802.11b/g/n)
- サイズは119.1mm x 82.3mm 45.9mm
- 重さは396グラム
- デザインはE-PL6とほとんど同じだが、背面に専用のボタンが増える
E-PL6との違いは、液晶モニタが104万ドットに高性能化されたことと、AFの改善(E-M10と同じ81点FAST AF?)、Wi-Fi内蔵でしょうか。液晶モニタがバリアングルとなっていますが、フリーアングルになるのかが気になるところですね。その他のスペックでは、大きさ重さがE-PL6と比べてかなり増しているのが目に付くところです。
むう
バリアングル液晶をコンパクトにする工夫がついたんですかね。最近は猫も杓子もといった感じでチルト式液晶ばやりですが縦位置撮影ではまったく役に立たなかったんで便利さ重視しで少々大きくなってもバリアングル液晶に戻して欲しいものです
masa
この仕様はE-PL7ではなくてE-M10のものだと思います。
大きさや重さも全く同じですし。
MARU
サイズ、重さがE-M10とまったく同じですね。
誤情報でしょうか。
mako
E-P5愛用者です。
E-PLシリーズの入れ替えは早いですよね。マイチェンも、多いですものね。
E-Pシリーズは、後継機の告知がいまだまったくないですね。
といっても、E-P5は、かなり完成された機種であるのは間違いなく、E-P6?E-P7は、何を積んでくるんだろうか。
fuekinori
バリアングル=チルト(?_?)
81点AFで、バリアングルが出るのだとしたら、待ちたいです。
亀
一眼レフのペンタ風の外付けEVFファインダーを採用
付けるとOM-D風
外すとペン風
だと欲しくなる
MINT
亀さん、それナイスアイデア!外付けファインダーは不格好なのが購入を妨げてたけど、それなら付けっぱなしで良さそうですね。
momo0258
E-PL2ユーザーです。
手振れ防止がどうなっているか興味があります。
maimai
E-M10ユーザーです
E-PLシリーズは写真性能より携帯性と動画機能に特化してみるのはどうでしょうか
このままではペンライトは無くなりそうですね
m.b.
このスペック表はE-M10のコピペっぽいですね。
元の文でE-PL6と同じデザインと書いてありガッカリしました。
しかし、背面液晶のアスペクト比が3:2ということで、
横長液晶がようやく改善されたと喜んだ、のもつかの間、
よく見るとE-M10と同じサイズ(コンマ以下の数値も同じ)・重量で、このスペック表は勘違いじゃないかと思いました。
この表から考えてしまうと、E-M10と同等スペックというのも、あやしく思います。
E-PL6と同じデザインという文のみ信じると、液晶サイズの変更はないのかな、と少し残念になことになりますが。
いずれにせよ19日の週くらいには明らかになるのでしょうかね。