Next Canon APS-C Flagship Will Come For Photokina, Prototypes Tested At 2014 FIFA World Cup
- 選ばれたカメラマン達が、近日中に登場するEOS 7D 後継機のプロトタイプのテストを、ブラジルで開催されるワールドカップで行うと聞いている。(この情報を教えてくれた)既知のソースは、EOS 7D後継機がフォトキナ2014で発表されるとも述べている。
- EOS 7D 後継機がEOS 7D Mark II という名称になるかどうかは、まだ分からない。以前に噂されていた高性能な動画機能の採用は、あるソースによって確認されている。噂されていたハイブリッドビューファインダーを示唆する情報はないが、これまでにこの機能が採用されないと言っている人もいない。
7D後継機がフォトキナで登場するという噂は、最近、Canon Rumorsで流れている噂とも一致しますね。フォトキナで発表されるとすれば、6月から開催されるワールドカップでプロトタイプ機のテストが行われても不思議はなさそうです。
alink
7D2がフォトキナで出てくることはもはや確定な雰囲気ですね。
あとはワールドカップが無事に開催されることを祈るばかりです。
今はむしろそちらの方が心配ですね。
山親爺
EF24-105mm F4L IS USMを買おうかどうか迷っているけれど、とりあえず7D2のレンズキットを確認してからでも良いかな。。
一眼最高
D7200は7Dmk2の発表発売に影響されるみたいですから、はやく出してもらいたいとこですが、D7200もフォトキナで出るらしいです。どちらも楽しみですし、相乗効果も期待したいとこでもありますw
筋弛緩剤
6Dに行くか迷っていたけど本命の情報が真実味をおびてきたのでもう少し待つことにしましょう。長かったけど買い替えに迷いはなくなります
m2c
プロの人がワールドカップみたいな大イベントでは、1DXとか使うと思うんですが、
それ以上ってことなのかな?
Blairfindy1号2号
夏にテストして秋発表、発売は冬という事で、7Dから7DⅡまで5年以上かかった計算ですが、APSC高級機については、プロ及びハイアマからの需要はそれなりにあって、ラインナップのバランス、更にはマウントの持つシステムとしての力において今でも重要な役割を果たすと思われますので、結局はリリースされ、ユーザーからの期待も大きくなるでしょう。
その一方、Nikon がこの7DⅡ(仮)に対抗して出す?のがD7200と考えてしまうと、一寸おかしな事になるでしょう。そもそも、D7000番台では7D に性能面で対抗し得ない筈です。今のNikon がD7000番台を一気に格上げするとは考え難いですが、7DⅡを受けてどう出るのか興味深くはあります。
それから、ワールドカップがもし万が一開催出来ないという事態になったら7DⅡ(仮)の話はどうなるのでしょうww?
RAVEN
搭載されるとすれば、ハイブリッドファインダーがどういうものになるのか、とても楽しみです。
APS-CなのかHなのか、はたまたフルサイズなのかは確定情報があるんでしたっけ?
てんとうむし
テストとはいえワールドカップでプロにテストさせるとは、もはや7D2と言えない機種なのかも。
APS-Cの利点を最大限生かし高耐久シャッター、高精度のAFユニットを積んだ純プロ機仕様のような気がします。
oldMan
まだ情報が薄いですが、エキサイティングなカメラとは思えない・・・
404z
未発表のカメラを人目に付くワールドカップでテストするなんてことは無いのではないでしょうか。開催前に発表されるのならわかるのですが。
7D2は 7Dのサイズのまま 1D4をAPS-Cにしたようなカメラになると思いますので スポーツ撮影で使われると思いますが 1D系のようなプロ向けのカメラには ならないと思ってます。
7D2のファインダーは 稔田さんは これまでの延長上の物 と言われてましたが ハイブリッドファインダーも 透過型液晶を使うなら 同じく延長上の物とも解釈もできますので 可能性は低いですが まだ少し期待しています。
パックマン
7Dが18MPで8コマ/秒ですからね。7DⅡは20MPで9~10コマ/秒くらいと予想します。あれ、あんまり変わらないか!
んr
「プロ」とはどこにも書かれていない。「選ばれた」カメラマンは、7D2のテストのためにWカップを撮るのであって、Wカップのために7D2を選んだわけではないだろう。1DXに肩を並べる性能だからとは思えない。
daipa
7D2も、デュアルピクセルCMOS AFを積んでくるのでしょうか?
それにしても、ニコンのD400(9000)の噂は、まだまだ霧の中という感じですね。
道草坊主
K-3やα77Ⅱを遥かに凌ぐほどの、APS-C機の最高峰を期待しています!
あとダブルスロットを是非とも実現してて欲しいですが…
しかしここまで長かったなぁ(笑)
7DX
ニコンD7000シリーズは7D対抗じゃありませんね。
D7000シリーズは70D対抗機種です。
キズナ
7D2は4K動画を搭載してくると予想します。
このクラスのカメラをNikonはどう考えているのかな?
メーカー間で切磋琢磨するためにも、canonと7D2には期待したいです。
roshigakari
フォトキナで7D2と100-400後継機が発表されたら年度末の財政事情が厳しくなりそうです。
久しぶりに嬉しい悲鳴を上げられるかな?
続報が楽しみです。
ponse
キャノンの動向を見ながらニコンは対抗機種を出してくる感じになるんでしょうか
それとも先日噂されていたD800SのDXクロップで高速連写を可能にすることでD700やD300の後継と位置付けることになるんでしょうか
どちらにせよまずはキャノンに動いてもらわないことにはなんとも…という感じでしょう
hui
動作確認場所の1つとしてワールドカップが選ばれているだけでしょう。
APS-Hを望む声が聞こえて来ますが、万が一実現すればかつての1D(APS-H)シリーズの価格帯になる事は容易に想像ができます。
7Dの純粋な後継機となるなら「プロも使うアマ機」という今と同じスタンスで良いと思います。
キンケドゥ・ナウ
APS-Cモデルはいくら本体が高級化してもEF-SレンズにLレンズが登場しないことが泣き所なんですよね・・・。
この間手放しましたが、17-55F2.8IS/USMはホコリの混入がひどかったですが非常に写りはカリっと気持ちの良いものだったので、このあたりの防塵・防滴性を高めたモデルを7D後継機と合わせて販売すると、売り上げをアップする“起爆剤”となるのでは?と思っております。
ライズ
7D2の対抗馬はD9300って噂があったでしょフォトキナで両機種ぶつかり合うんじゃないのかな
後継機がここまで粘ったから両陣営できるだけ後出しジャンケンで価格なりスペックなり優位に立ちたいのでしょう
のりすけ
F8対応のAFシステムになったら、100−400がもっともっと生きてくるのに・・・
ほむり
ソチオリンピックでテストしてから出すとかも言ってませんでしたっけ
人気機種だけに噂が絶えないですね
mackie
7Dいよいよですか・・・楽しみです。。
ところで、7Dに対抗するニコンの答えは、D400ではなく、F8対応AFシステム&クロップ性能の強化ではないでしょうか?
7Dと同価格帯と思われるフルサイズ機は現状D610。
D610のスペックは、24MPx6コマ/秒x1.5倍クロップxF8対応AFシステム
もし・・・D610後継機が、24MPx8コマ/秒x1.2&1.5倍クロップ(クロップ時10コマ/秒)xF8対応AFシステムxバッファアップ・・・だったら
D300S後継機、APS-C連射機のニーズはあると思いますが、D610後継機が対抗してくれるなら、これもいいかなーってきがするんです。
いずれにせよ、もうすぐ両者の答えが分かりますので、楽しみにしてます。。
湖東
流石に此処まで待たされたら並みのスペックでは購入意欲が出ませんね。
2年以上前に「半端な物は出しません」と広言していますので、期待を込めて秒14コマ(追従で)。そして明るいレンズ対応は1Dxに任せて庶民向けに中央15点F8クロスセンサー対応。
高感度に期待を込めて1800万画素の現状維持。1Dx並みの防塵防滴。
此れなら6D越えの20万円前後でも必ず購入します。
mackieさんの言われる次期ニコンの620のスペックでキヤノンが出しても魅力的ですね。クロップ時、秒12コマ、防塵防滴の強化なら買いですが、5D3の立場が無くなるので此れは無理ですね。
、
404z
もしAPS-Cで通常10コマ、クロップで12コマのカメラを作るとすれば 最初から12コマに耐えうる高性能なメカと 高い剛性のボディが必要になり APS-Cでも30万を切るカメラではなくなると思います。剛性を上げればボディの重量も増えますし バッテリー性能的にもかなり無理です。
D610後継も フルサイズで高速連写に耐えうるメカ、ボディ、バッテリーにするには やはり高価格帯のモデルではないのでコスト的に無理があるように思います。
7D系で10コマ、5D系で8コマ。それくらいが ボディ、バッテリーのサイズ的に ミラー駆動のほぼ限界だろうと思います。それ以上の性能が必要になったときに OVFとEVFを切り替えるハイブリッドファインダーが 一眼レフで採用されるのかもしれません。
7D2にハイブリッドファインダーが もし搭載されれば ファインダー内でズームが可能かもしれませんし( 7D後継で採用される革新的技術というのがそれなら )高画素化、DP CMOS AFの進化、動画の進化と相俟って非常に面白いと思うのですが。
7D
7Dも出たときこそ色々言われましたが、その影響?もあってか、随分安くなって、コストパフォーマンス最強で、鳥撮りやスポーツ撮影を身近にしてくれた名機だったと思います。
後継機は高感度などのよわいところを磨いて出てきてほしいですね
Shikousakuger
4Kは必須と思いますが、ImageBrowser EXも大改良願いたいと思います。
部分削除はフル画面で、→ ← ボタンは、フレーム、GOP、秒、分単位の四種類位ほしいですね。