・Cybershot RX100 III Digital Camera
- Cybershot RX100M3の発売予定日は2014年6月17日、価格は899.99カナダドル。
- RX100M3のスペックは次の通り
- 有効20.1MP 1インチ ExmorR CMOSセンサー、アスペクト比3:2
- レンズはツァイスVarion-SonnarT* 換算24-70mm F1.8-2.8 (3:2の時)
- 最短撮影距離はワイド端で5cm、テレ端で30cm
- ファインダーは0.39型 SVGA 有機EL144万ドットEVF、倍率0.59倍
- BIONZ X プロセッサー
- フラッシュ内蔵
- AFはコントラストAF、AFポイントは25点
- シャッタースピードはバルブ、30秒-1/2000秒(マニュアル時)
- NDフィルターはオート、オン(3ステップ)、オフ
- Wi-Fi内蔵、NFC
- メディアはメモリースティック、SD/SDHC/SDXC
- モニタは3インチ(4:3)、122.9万ドット、チルトは上に180度、下に45度
- バッテリーはNP-BX1、撮影可能枚数は320枚(CIPA規格)
- 動画フォーマットはXAVC S / AVCHD2.0 /MPEG-4 AVC(H.264)
- 動画モードは XAVC S 50M(1920x1080/60p)、AVCHD 28M(1920x1080/60p)
- ステレオマイク内蔵、マイクレベルは16段階、ウィンドノイズリダクション
- 大きさ101.6mm x 58.1mm x 41.0mm
- 重さ290グラム(バッテリー、メモリカード含む)
正式発表よりも一足早く公式サイトからRX100M3のスペックがリークしましたが、どうやらスペックはこれまでの噂通りのようで、EVFも搭載されているようですね。大きさ重さも、これまでの噂通り、M2とあまり変わっていないようです。なお、価格はそのまま円に換算すると約84000円になります。
TS
これはいい!
EVFとフラッシュの両立が良いですね。クローズアップレンズ持ち歩かずに済みそうですし、個人的にはほぼあがりのスペックに思えます。……あとはタッチパネルかな。
rov
おおお、、、
こんなの出したら他のカメラ売れなくなりそう!
ねこ
1インチで明るいレンズでEVFまで付いちゃった。しかも大きさは、ほぼそのまま? 他メーカー使いも欲しくなるね、コレは。
ニコンのP8000は大丈夫かな? 先にこんなの出ちゃって…
AA
画像も上がっていますね
http://store.sony.ca/SNYNA_31/pimg/pSNYNA-DSCRX100M3_main_v500.png
http://store.sony.ca/SNYNA_31/pimg/pSNYNA-DSCRX100M3_alternate1_v500.png
http://store.sony.ca/SNYNA_31/pimg/pSNYNA-DSCRX100M3_alternate2_v500.png
http://store.sony.ca/SNYNA_31/pimg/pSNYNA-DSCRX100M3_alternate3_v500.png
http://store.sony.ca/SNYNA_31/pimg/pSNYNA-DSCRX100M3_alternate4_v500.png
http://store.sony.ca/SNYNA_31/pimg/pSNYNA-DSCRX100M3_alternate5_v500.png
http://store.sony.ca/SNYNA_31/pimg/pSNYNA-DSCRX100M3_alternate6_v500.png
http://store.sony.ca/SNYNA_31/pimg/pSNYNA-DSCRX100M3_alternate7_v500.png
http://store.sony.ca/SNYNA_31/pimg/pSNYNA-DSCRX100M3_alternate8_v500.png
http://store.sony.ca/SNYNA_31/pimg/pSNYNA-DSCRX100M3_alternate9_v500.png
http://store.sony.ca/SNYNA_31/pimg/pSNYNA-DSCRX100M3_alternate10_v500.png
一言こじま
現行機種の大きさが 101.6 x 58.1 x 38.3mm ですから、
奥行きが2.7㎜だけ厚くなるだけで他は同じ大きさですね。
EVF内蔵でこのサイズとは驚きです。
レンズも24㎜からと広角寄りになりましたので、
毎日持ち歩くには最適のカメラになりそうです。
発表が待ち遠しいですね。
にゃんた
この領域(24mm〜70mm)はこのカメラで私は事足りそうw
HAT
いいスペックですねぇ。油断したら予約してしまいそうです。
なんか、いつも「サイバーショット」のほうが「α」よりも出し惜しみの無い「全部入り」な気がするんですよね。
開発チームは違えど、同じ会社なんだから「α」のほうも頑張って欲しいなぁ
管理人
>AAさん、情報ありがとうございます。
別の記事で紹介させていただきました。
法務太郎
EVFまで付くと最早ミラーレスまで喰ってしまいそう
初代から順調に正当進化してるみたいで何よりです
katana
10万超えを覚悟してましたが、85000前後だと予約購入せねば
こんなの出されたらニコ1辺りが死んでしまいそうですね
まさに「僕が考えた最強のカメラ」と言っても良いかもしれません
Ell
最近のソニーはホント凄いですね……
これでカメラメーカー製だったら即決なんですけど
ソニーさんはコンタックスのブランド銘でも買って復活させれば良いのに
SONYの代わりにCONTAXって刻むだけで売上1.2倍は増えますよ、きっと(笑)
SOMY
EVFはα6000あたりと同じスペックっぽいですね。とりあえずαで見え具合をチェックしてみようかな
たいやき
コンデジ最強ですねコレ
値段が出せれば他のメーカーや機種の検討無しでこれ一択じゃないですかねぇ
smith
XAVC Sで動画撮れるんだ~
で、なんでα77ⅡはXAVC S撮れないんですかねぇ・・・
キャットマン
最強!!!!
たちとねこ
これってrx100m2と比べて同じ焦点距離でレンズは明るくなってるんですかね?
ニッキー
凄いの一言ですね。
こんなものすごいレンズ付けたら
αの特にE-マウントAPS機の立場が無いですね
Eマウントでもこの位のレンズが出れば
Eマウント機の購入も考えるんですけどねぇ
α88の噂がなければ
初代RX100から買い換えたかもですが
ソニーの大暴れに全部付き合ってたら
破産するので残念ですが
今回は見送ります。
もとむ
>たちとねこ さん
RX100は換算70mmでF4.0だったかと思うので、少なくとも望遠側は明るくはなっていそうですね。
SOMY
EVFはα6000あたりと同じスペックっぽいですね。とりあえずαで見え具合をチェックしてみようかな
え~マウント
とんでもないコンデジが出ましたね。多くのカメラオタク達が考えた「僕の考えた最強のコンデジ」が現実化したスペックではないでしょうか。APS-CEマウントを食っちゃう出来では無いですか?値段もソニストで割引使えば78000円位と誰にでも充分手が届く価格。ホント外側分解して「中身どうなってんの?」って見てみたくなりますね。
>たちとねこさん
望遠端が35mm換算100mmから70mmになって、ワイド端が28mmから24mmになりましたね。
レンズの明るさは望遠端F4.9からF2.8と大幅に明るくなりました。ワイド端の明るさは同じです。
ペンタトニック
何気にNDフィルターついてますね。笑
これは便利!
$p$g
アスペクト比でもう立ち位置が違うと。こりゃ益々本気だ。
X20後継機カモン!
他社高級コンデジどころか、自社Eマウントを喰いかねない製品ですね。ぜひ、各社対抗して市場を賑わせて欲しいですね。
wikitrecker
もはやRX-100シリーズの弱点はセンサーサイズだけでしょう。
次のモデルで、その弱点をAPS-C湾曲センサーを以って克服してほしいなあ
Pop
スペック最強だし画質も良いでしょうが、グリップ何とかなりませんかね・・・
リチャードフラニエックつけても持ちづらい。
片手で気軽に握れないと使う気にならなくて、結局一眼レフのサブにはNEXばかり使ってます。
デザイン優先というか、ほんとに機能美から遠い会社ですよね。リコーとかフジを見習ってほしいけど無理でしょうね
ソニーストア会員
最低感度も無印相当の120に戻っているそうですね。
もはや買い換えない理由がありません。
PPG
とりあえずスペックは最強、これで実際に使って見て大きな欠点もないようなら、本当にすごいの一言です。うーん欲しいですね。
暇人
国内プレス発表は16日13時から
RX100m3 価格88,000円
α77Ⅱ 6月6日発売
α7s 7月発売で230,000円位
と聞いてますが・・・。
管理人
>暇人さん
情報ありがとうございます。
ひーくん
これはもう私の希望がすべて入っているコンデジですね。
と言うことで、もう既に買うことに決定しました。ありがとうございます。
次こそZEISS
後はアプリ機能が搭載されていれば即決です!!!
提督
数ヶ月前RX100M2買おうとして、在庫切れだったので結局購入しなかったのですが、
今となっては大正解!
うう楽しみだ。
α7Rには単焦点だけ、普段使いのズームはすべてこれ1台で、という感じになりそう。