・X20 discontinued at B&H... X30 (with sensor bigger than 1") on the way?
- 予測可能なほど近い将来にモデルチェンジする富士フイルムのカメラの1つはX20だ。(後継機の)X30は夏に登場すると噂されており、そして、いつも事情通のxjrumoが数ヶ月前に述べていたように、X30のセンサーは1インチよりも大きくなるだろう。
- X30の準備が進められているというもう1つの兆候は、B&H PhotoでシルバーのX20がディスコンになっており、そして、在庫を持っている販売店は、現在、X20を50ドル安く販売しているということだ。
X20のブラックモデルはまだ販売されているようですが、シルバーの方は確かに下の画像のようにディスコンと記載されていますね。後継機は1インチよりも大型のセンサーを採用するということですが、1.5インチや4/3のセンサーを採用するのでしょうか。
いずれにしても、ソニーの意欲作であるRX100M3が登場した後なので、各社のハイエンドコンパクトの今後の動向が興味深いところですね。
島津
とうとう噂が出てきましたね。X30。
X10,X20の弱点は電池の持ちの悪さに尽きるので、NP-95あたりを採用して貰いたいです。
alink
思ったよりも早かったですね。
堅実な進化を期待したいです。
LX
X-S1後継のX-S2もそろそろお願いしたいです。
ホワイティ
OVFを続けるか、それともEVFを採用するのかに注目しています。
ちなみに、私はEVF派です。
通りすがり
ここ最近、自社のエントリークラスの
一眼レフ機やミラーレスとぶつかりそうな
ハイエンドコンデジが噂レベルでも
実際にRX100M3やG1X2という形で登場してますね
近年のハイエンドの流れを作った
フジがどんなのを出してくるやら楽しみです
xingxing
コンデジのイメージセンサーが大きくなってしまうのはどうかなぁ。小さいセンサーは、被写界深度が深いと言う良さも有るんですよね。
X20の光学ファインダーではピントは合焦位置しか分かりませんので、あえて小さいセンサーで被写界深度を深くしておく作戦も有りなのですが。
もぐたん
X3 楽しみですけど、ほんとに出るのかなあ。
ディスコンになってるというだけじや根拠に乏しいような。
Ell
1.5型だと後継機というよりはもはや別モデルですね
G1X2見てるとX20のサイズを維持したまま1.5型は無理っぽく思えます……
一体どのようなものが出てくるのか楽しみですね
sodai
撮像素子が大きくなるのは画質にはメリットがあるが、
APSミラーレスとの差別化が曖昧になるような。。
レンズ一体型でとても小型なら許せるが・・・
私の場合はX-M1とか持っているので、X30は
画質以外の魅力が欲しいものです。
安くなるならX20を買っておくことも一手かな。
m2c
私はファインダー派なんですが、
最近は、センサーサイズやレンズよりも、背面液晶で本体サイズが決まってしまうようなので、
良いファインダーがついて(リモートできる)Wi-Fiがつくなら、背面液晶をなくすか小さいのでいいです。
ただ、ファインダーのぞきながら親指AFポイント操作できる背面トラックパッドは欲しいですが。W
RGVΓ
ベルビアポジフィルム使用者なので(冷蔵庫にポジフィルム一杯入れてます)、X―Transのフィルムシュミレーションを以前から一度使ってみたくて、価格の下がったXQ1を買おうかなと考えてましたが、上級機のX20がディスコンになるならばX20を底値(サンキュッパ辺り)で狙ってみます。X30がセンサーサイズが大きくなるとX100Sのズームレンズ版になりそうですが、ボディが今より大きくならないと良いですね。あと、高級感のあるメタルボディも継いで欲しいですね。
mt
とうとう出ますかX30。
wifiがないのでX20の購入を悩んでいたのですが。
ぜひOVFのままでお願いしたいです。
それにしてもEVFの見え方次第ではRX100M3と悩みます。
もぐたん
まあでも、これが本当なら嬉しい事。
RX100M3より自分好みです。
Noir
楽しみです。
光学ファインダーにパララックス補正も搭載して欲しいです。
別売りで、外付けのEVFも出して欲しい~。
将来的にX-M1 X-A1の後継機にも対応的な感じで!
モモちゃん
フジは自社(東芝に特注)センサーを外販しないで自社消費する必要がある為FinePix Zシリーズにも1/2型 EXR-CMOSセンサーを1/2.4型相当にクロップしてまで使ってたことを考えると、1インチより大きいというのは、1/2.3型に対しての1/2型のように「やや大きめ」に切り出して、ダイナミックレンジ拡張などに振り分けるだけで、1インチにしてはダイナミックレンジが広いセンサー程度ではないでしょうか。1インチより大きいからといって過剰な期待は禁物かな。
例えば1.1型 X-Trans CMOSとか、その程度では。
これなら、ネオイチからコンパクトまで揃ったXシリーズのコンデジ内である程度使い回しできるでしょうし。
・採用モデルが1つだけとなった1/2型 EXR-CMOSの製造をストップ
・空いたラインを1.1型 X-Trans CMOS?に振り分ける
・FinePix側は他社の1/2.3型、1/1.7型などを購入
これなら、フジの扱う自社製センサーのラインをこれ以上増やさず高級機へシフトできると思いますが
FinePix:他社センサーのみ(1/2.3型、1/1.7型など)
X:2/3型、1.1型、APS-C
Ken
X20のハイブリットファインダーは、目の悪い私にはムリでした。X100sと同様のを搭載してもらえるとうれしいです。
あと、ISOをあげても30秒までのシャッタースピードを可能にしてほしいです。
モモちゃん
連投失礼します。
もし、X30で大型(1.1型 X-Trans程度と推理)センサー採用するなら、レンズも設計し直しとなるでしょうし、RX100系にぶつける意図があるなら、極めて趣味性の高い&気合い入ったレンズにしてくれるといいですね。焦点距離違いで2種類出してみるとか
バッテリーやボディの大部分は共通化して、後者はX-A1のようなチルト液晶を、前者はOVForEVFを搭載で違いを出して、X30とX30 Wideとか銘打って、マニア向けに受注生産限定3000台のシルバーエディション2台セット(専用キャリングケースやフードなど一式含め)を「\188,000+税」ぐらいで
例:
・13-30mm f/2.8(換算約 35-80mm)
・7-13mm f/4(換算約 18-35mm)
suzurann
X20のディスコンは、当面、シルバータイプだけじゃないでしょうか。
まだ、販売量もそう落ちているわけでもないし、画質的にも、このクラス群を抜いていますので、もうしばらく続きそうです。
コンデジとしては、息が長いですが。
先へ行って、後継機が出るとしたら、ボディは、現状をなるべく維持したまま、電池の容量の大きいのを積むこと、光学ファインダー維持(パララックス補正枠を入れる)、動画撮影時の暗所AFの追従性の改善をやってほしいです。
現状も、よくできたカメラなので、後継機で、焦点可変範囲が縮まったり、レンズの明るさが暗くなったり等、改悪となるようなことがないようにしてほしいです。
一眼最高
最近のコンデジはイメージセンサーの大型化ブームですか。フルサイズコンデジってたしかざっしに書いてあった気が…
powershotsx60hsはどうなるのでしょうか?
蒼
明るいレンズもX20の魅力だったから
テレ端開放F値2.8は維持してほしいな。
gara
レンズ性能は必ずサイズと重量に比例するのでセンサー大型化は心配です。
明るいレンズ=解像力に優れている、では無いですから。
逆に現象での補正によるシャープネス強化で満足されるなら
見通しは立つでしょうね。
後、アクセサリーでワイヤレスストロボが欲しいですね。
xingxing
ブライトフレームによるパララックス補正表示は是非ですね!
あと、光学ファインダーをもう少し広く見やすくしてくれると嬉しいです。
ずっと欲しかったXF1は、XQ1が正常進化にはならなかったので、生産終了後に慌てて在庫をGetしました。
X20は、X10からの正常進化ですし、スペックが発表されたときはワクワクしたのですが、実機を触るとファインダーの見え方とかボディの質感とかがもう一歩なんですよね(X-Pro1やX100のファインダーを見てしまうと、その差がありすぎて・・・)。かなり良いのですけど、XF1程のドキドキ感が無く、なぜかカメラに愛着が湧かないんです。
X30がMade in Chinaだったら、X20の中古をGetかなぁ・・・。
お猿さん
個人的には縦横比率を3:2にして欲しいですね。
3:2は高級コンパクト機のステータスですから。
基本4:3で選択肢に3:2がある形は、「もったいない」という意識からなかなか3:2を選びにくい。最高画質を得るには4:3で記録するしかありませんからね。
$p$g
EVFで済ませる風潮の中、コンパクトに本気の光学ファインダーが見事だ。何を撮るでもなく、通電せずとも覗いては愛でる楽しみがある。
そうですね、3:2に最適されたらもっと素晴らしいに違いない。
ピーキングがつくならレンズ側にMFリングが欲しくなる。
市販のフィルタが使えるレンズ径になるといい。
あとレンズキャップはもう僅かに深くして紐通しが欲しい。レンズプロテクタをつけると浅くなって外れやすくなる。
アナと歌の女王
X20を熟成させたX30でも良いのだが。
パララックス補正入れて。
FUJIは初モデルは何かと不良があったりするので、
購入は同じシリーズの2世代目以降のモデルを狙いたいです。
X10・F800ユーザー
望遠が縮んだり重量が増えたりしないか心配です。もしRX300のようなスペックになったら他社に移らなくては…
あと電池はFシリーズと共通なのが便利なので変わってほしくないです。
通りすがり
X30が1型前後ですか。
RX100シリーズに対抗するためには必要な措置ですし、X10/20自体が
少し筐体が小さすぎるきらいがあったので期待できる変化だとは
思いますが、気になるのはそれのコンパクト版への展開の方ですね。
・X10→XF1
・X20→XQ1
・X30→X??
XF1は大変気に入っている機種ではありますが、マニュアルズーム等と
言うユーザーが望まぬギミックに走ったせいで強度とズーム時のF値を
失い、レンズ流用のXQ1でもそのF値はS120やP340と言ったライバル機
との比較での唯一の欠点となってしまいました。
(繰り返しますがXF1のデザインとギミックは大変気に入っています。
が、戦略としては過ちだったと思っています)
もし、X30のコンパクト型が出るようならばXF1の失敗を繰り返さずに
色々な意味で永く使える方向にしつつ、ライバル機となるRX100の
欠点を研究してその穴を埋めるカメラにしてもらいたいものです。
>モモちゃんさん
1/2型EXRのディスコンとかは勘弁して欲しいです。
ぶっちゃけた話、EXRでなくなったらフジの小型機なんて魅力ないですよ。
まあ、商売的には1/2.3型で光学倍率あげた方が商品的インパクトは
あるのかもしれませんが、あのクラスで同じようなものが並んでいたら
動画の強いソニーかパナソニックに勝ち目ないです。