・Olympus PEN E-PL7 camera's manual leaked online
- オリンパスPEN E-PL7 のマニュアルがネットにリークしている。E-PL7は旧型に非常によく似ているように見える。
E-PL7は、E-M5/E-M10のようにシャッターボタン周囲にダイヤルがあるのが目を引くところです。背面はE-PL6とかなりボタン配置が異なっていて、E-M5/E-M10に近いレイアウトになっているようです。
このイラストが本物だとすると、E-PL7の全体の操作系はE-PL6よりもE-M5/E-M10に近いものになりそうですね。あと、細かい点ですがレンズ取り外しボタンもOM-Dと同じ円形のものに変わっているようです。
Gennai
EVF無しE-M10と言われてたようですがそんな感じですね。液晶のアスペクト比を変えてスイッチのスペースを確保したよう見受けられます。液晶下部のヒンジがどういう動きをしてバリアングルを実現しているのか気になります。しかしアップデートが早いですね。3万円以下で買えるコンデジと違うんだからもう少しなんとかしてほしい。
KIM
E-M5というか、あまりにもE-M10のエッセンスが多すぎて「良く頑張って作ったコラではないの?」という疑念が拭えません。
PL6のEZズームキット発表直後でなかったら、もっとワクワク感のみをもって見入ったでしょうが。
とりあえずモードダイヤルどこ行った?というのが一番の疑念ポイントです。
daipa
E-PL5 ユーザーです。そのうち6にしようとしていたら、7が目の前に、、、。はやっlでも、この画像を見ると7になってしまいそう。M5もそろそろなんて想っていたら、M1だし。厳しい、けど楽しい?
オリファン
E-PL5愛用してます
このシャッターボタンのダイヤルはそそりますねえ
E-PL5の操作性は不満は無いけど良くはない、という感じですので、ここにテコ入れは嬉しいです
あと年次更新なノリのアートフィルターも楽しみですね!フィルターが羨ましくって使ってみたくて、結構買い替えてしまいます
犬田
この感じだと液晶はチルトで横開きのバリアングルではなさそうですね・・・・M4/3オリ機でのバリアングル、ちょっと期待してた。
れ
図から見るに、グリップは着脱不可の可能性がありますね。
E-P5と似た構造にすることで省スペース化を図ったようで、こちらもグリップ部分にWifiを搭載していそうです。
E3E5
ここ何回も噂ではバリアングルでしたが蓋を開ければチルト液晶
そんな感じでしたが、今回もそんな感じっぽいですね。
久しぶりにオリ機購入を考えていましたが、見送りっぽいです。
clou
背面液晶が16:9から3:2に変わって、3:2や4:3の画面が以前より大きく見えるなら歓迎したい。
M
そろそろOM-DシリーズとPENシリーズのバッテリーが全部共通になってくれたら良いんですけどね。
m10
PL6のEZキットより当然高くなるでしょうし、E-M10より優れた部分がないと売れないでしょうね。せめてバリアンなら良かったんですが
Shin
今米国でもE-PM2のレンズキットが200ドルで投げ売り状態なので、コストパフォーマンス的に魅力的な性能と機能がほしいですね。
shun
1年おきにPLシリーズは出ているので、サイクルは早いわけではないです。
PL5とPL6はマイナーチェンジでしたから、実質2年くらいですね。
部品共用の関係からバリアンは搭載するはずないですよチルトです。
PL6のEZズームキットは在庫処分でしょうね。PL5、PL6のストックはたくさんあるでしょうから。
PL6⇒wifiなし旧型、PL7⇒wifi付き新型と差別化で販売でしょう。
pipi
はじめスペックは誤報と思いましたが、そうではなくEM10と同じなんですね。これではPL&PMとして大きすぎ。しかも1/8000はないでしょうからEP5の受け皿(要不要はさておき)にはならない。カメラの基本性能ではPL6(PL5、PM2)よりいい点は何もないんじゃ?