・(SR3) New 24-105mm kit lens to be announced along the A99II.
- あるソースが、ソニーがα99II と共に新しい24-105mm F4 G を発表しようとしているようだと話してくれた。このレンズのスペックと価格に関する情報はまだ無い。しかし、このレンズが、高性能なシグマの24-105mm F4 の性能を打ち負かすことに期待しよう。
まだSR3の噂なので話半分程度に聞いておいた方がいいかもしれませんが、Aマウント用のF4の標準ズームが欲しいという声は結構多いようなので、この噂のレンズがもし事実だとすれば、ユーザーに歓迎されそうですね。
このレンズは、ツァイスではなくGレンズになるとうことなので、ツァイスよりはリーズナブルになるかもしれませんね。
Pちゃん
Gの名に恥じないレンズを期待します。
最近のGレンズやソニーツァイスは値段を抑えて性能まで抑えたものが増えてきているように感じます。
IMANI
ようやくソニー24-105mm F4の噂が出てきましたか。
コニミノからカメラ事業を引き継いで暫くはコニカミノルタ24-105mm F3.5-4.5(D)のソニー版を販売していましたが、いつのまにかディスコンになっていました。周辺光量低下が少し目立ったような気はしますが。
このクラスはラインナップされていて当然でしょう。
Vario-Sonnar 24-70mm F2.8 ZAを売るために出さないのかなと思っていたら、暫くして28-75mm F2.8 SAMは出てきましたが。
重慶
F4のズームが出るかもと噂されてましたがTAMRONの24-70買ってしまった。
値段次第でまた買い替えるかもしれません。
ヘリコイド
すべての撮影はこれ一本、なんて感じの信頼できるレンズであることを祈ります。
ミノルタレンズマニア心得
F4で全ては満足しないかと・・・
旧Aマウントらしい描写?に期待します。
カメ男よっす
Gでも全然OK(笑)。ソニーストア限定企画でもいいので、α99Ⅱのキットレンズになってくれることを願ってます。
欲を言うなら24-120mmまで言ってほしかった。さらに欲を言うとGでもツァイスでもない無印の28-300mmの高倍率ズームレンズ(F値は3.5-5.6)が出ればなおいいですけどね。あとAPS-C用のDTでも16-300mm(フルサイズ換算24-450mm相当 ※F値は3.5-6.3)も出てほしいです。
でもまぁ、テレ端で100mmを超えるズームレンズが出るという情報には期待したいところです。接写したときのボケがふんわりしてほしいので、やはり最大撮影倍率0.3倍程度は欲しいところです。
555ES
接写ができるなら50mmマクロに代わる常用レンズにできるかな
TN
純正フルサイズ用レンズのズームはSAL2875が販売開始されてからの約5年間何もなかった、このレンズ販売されたら間違いなく買います。SAL18135のようなフルサイズ用万能レンズ歓迎します!
nag
SIGMAの24-105
未だにSONY用が出てないのですよね。
遅すぎるのは、SIGMAのOEMになるからだったりして。
ponse
某ショップの店長いわく今年はAマウントレンズもそこそこ出てくる、なんて話でしたから
既存のレンズのリニューアルも含め期待したいところですね
norimoto
今のシグマのレンズと当たる所ではツアイスの解像度を売りとした商品よりGのボケや味を追求したレンズの方が価値がありそうです。元々ミノルタのGレンズは解像度とボケの美しさを両立してるのでその根幹を守ってのGなら納得するのでは?と思います。
プラナー50mmもシグマの新50mmと比べると陰が薄く感じます。
いくら純正とはいえコストパフォーマンスは大事です。70-300Gのようなシグマやタムロンがコストパフォーマンスで危機感を感じるようなレンズを市場に投入すれば、そのレンズ郡目当てにマウントを切り変える人も出てくると思うのですが。
$p$g
もうフルサイズはコンシューマを意識せざるを得ない。
販路が広がり嬉しい半面、客の多くはキットレンズで足りてしまうことも暗示する。
標準レンズのテコ入れは正解だと思う。
さらに、24-70 F4Lみたいにマクロがついていたら最高。
無能
SSMで防塵防滴仕様のレンズだったら今までのとも違いますし、
Gでもツァイスでも無いほうがお手ごろ価格で買えるような気がしますね。
買う方もそこまで画質は期待してないでしょうし。
そにこんぱす
α99ユーザーなのですが、ソニー版の24-105mm F3.5-4.5をずっと使用しております。画質面で役不足なのは重々承知していますが、何しろこのレンズ、このズーム比のクラスでは恐ろしく軽量なのです。もしこのズーム比の新レンズが出るのなら、やはり軽量なものを造っていただければありがたく思います。画質はボディー側の補正とのあわせ技で、文句は申しませんので。
(=゚∀゚)
24-105 F2.8 が良かった(´・ω・`)
αGANNBARE
今度こそ、今度こそ本当に出るのかな?
ミノルタ24-105をずーと何年も使い続けています。画質は期待できないけど。シグマ24-105を購入するつもりでしたが、いつまで経っても出ないので、ソニーが出すなら比較してからですね。気軽な旅行用に考慮すると、F3.5-F4.5のGレンズで、小型軽量を狙って欲しいです。24-70ZAは、重くて本当に疲れますから。
はむ
あとはこれをEマウントで使えるLA-EA5があれば!
ちなみにアダプターの小型化にも期待!
KEN
他の掲示板に書かれていたように今更感はありますね。本来α900が発売されたときに出すべきでした。24-105 F2.8を望んでいる人もいますが、今のソニーのレンズ製造技術だと難しいのではないでしょうか?高性能とレンジの広さを同時に実現しようとすると失敗しそうですよね。それよりも着実にやってほしい。でも発売されるまでは分かりませんがサードパーティーのOEM、もしくはそれに類似するものであれば、がっかりですよね。
HASSAN
まだ確定したとはいえませんが、24-105mmF4が本当に出ることを期待しています。これはやはり“Gレンズ”にすべきでしょう、もともとミノルタの高性能ブランドレンズだし“カールツァイス”では高くなるのでこちらで出すのが正解でしょう。
あとは、100mmF2.8マクロのGレンズ版と17-35mmF4クラスの広角スームも必要ですね。