・Nikon announcement by the end of June
- どこの国からは述べられていないが、来週に予定されているイベントのプレス向け招待状が既に発送されているといういくつかの情報を受け取っている。正式発表は、通常、この非公開の記者発表の後、数日で行われる。
他の国では、ニコンの営業が、既に新型カメラの店頭でのデモンストレーションを予定している。これまでのところ、全ての状況が噂のD800Sのような大きな新製品(そしてCOOLPIXではない)の発表を示唆している。D9300が登場する可能性もごくわずかにあるが、私は4月以降D9300の噂を全く聞いていない。
新製品の正確な発表日はまだ分からないが、公式発表は6月の下旬だと推測している。
最近D800後継機の噂がよく流れていますが、詳細スペックのリークに続いて、発表や店頭デモなどのかなり具体的な情報が出てきたので、本当に発表されそうな雰囲気になってきましたね。先日の噂では早ければ数日中にも発表されるということでしたが、今回の噂を見る限りでは、発表はもう少し遅くなりそうです。
なお、元記事の画像は先月20日の記事にも貼られていたもので、特に何の言及もないのでリーク画像ではないと思われます。
ken2
D4からD4sへの変化は、かなりのものがあって、他社なら機種名を一つ進めているかもと思われるほどでした。
ファームウェアの大幅改良どころではなく、メカニズムにも手を入れているのがよく分かります。
D800のs付きも、それくらいの変更があれば嬉しいですね。画質の向上のほかにも、シャッターショックの軽減とか、連写速度の向上等々。
C-NX2が対応するなら、導入も考えます。
daipa
ほぼ、近い内にD800sは来ますね。もう1つはD7200でしょうか?
もう疲れましたが、D400は7D2の動向を見てというところなのでしょうね。最近の雑誌等でも海外からのD400の要望は多いということで、期待されているようですが、数年前の市場環境とは変化しておりますので、そこを計るのが難しいのでしょうね。
特に、ニコンは今年はエントリー重視ということですので・・・。
ふぉっくすはうんど
D800を愛用しています。
購入前に手ブレや使えるレンズなど不安がありましたが、
使ってみると、少し気を使うだけで普通に使えます。
D300Sも持っていますが、ほとんど使用していません。
トリミングしても、画質が余裕という点。圧倒的な解像度に
惚れ込みメインで使用しています。
スポーツ観戦しないので、連射も慣れたら4枚で問題ありません。
まるで腕が上がったような錯覚と、連射に頼らない撮り方、
圧倒的な解像度を生かせるよう、構図等かなり気を付けるようになり、三脚も立てるようになりました。
D800の異次元的な解像度に惚れ込み、撮影がさらに楽しくなり、いろんなものが撮ってみたいと意欲が湧きました。
ポートレートと車が主でしたが、風景や花、鉄道など、
かなりレパートリーが増えました。
ただ暗いと、Iso感度の面で苦しいのかと思っています。
その為、後継機のD800Sには、高感度性能がどのくらい上がるのか興味があります。。
ただ導入は、折角手に入れたD800をもっと使いこなしてやろうとも思いますので、まだ先送りになりそうです。
NIKOBOUZU
800Sも良いけれど300後継もお願いですよね
4桁よりも310でも301でもD4S買ってしまったので良いようですがやっぱりDXフォーマットが欲しい
800Sのクロップも考えられますが それなら自分のD4Sでやれば良いのかな でもどこか違いそう
やっぱりDXはもう一つに選択肢だよね
梅ちゃん
このニコンのD9300って何?APS-Cの上級機に位置するのかD7100よりは上でD300sよりは下っていうランク付けなのか全く分かりません*_*;。っで行き成りD9000でなくD9300って番号進めてしまって大丈夫なのか?っていうのも気になるし、どなたかこのD9300はどういうカメラとして噂に上がっているのかご教示願いたいです*_*;。
管理人
>梅ちゃんさん
D9300はD300S後継機と噂されているカメラです。
以前に取り上げていますので、詳細は下の記事を参照してください。
https://digicame-info.com/2014/04/d9300d300s.html
うにシステム
sRAW機能を付けてくれないと本当に困る
岩清水
いやーもう現状のD800でおなかいっぱいという感じですね。スクリーンが特殊な形状をしててスプリット化改造も苦労してやったし、これ以上の解像度は求めないし、修理不能になるまで使います。
金梨
D800SがDXクロップ時8fps以上でバッファをたっぷり積んでくれればD9300は必ずしもいらないと思いますが、はてさて
404z
>金梨さん
そのスペックのカメラはD4x相当で 多分ニコンはD800後継の価格帯では造りたくないのではないでしょうか。
D800後継とD300s後継、両方を買いたい というユーザーにもそのカメラ1台しか売れません。
D900として40万近い価格帯でなら いつか出るような気がしますが。
D800後継に必要なのはsRAWとmRAWじゃないかと思います。
待ち人
D300系後継機が全く出ないので、D800系後継機のDXモードに期待するしかないかな。
ニコペンタ
D800をつかっていますがいくらDXクロップで8コマでるとしてもD300後継のかわりにはならないですね。ファインダーが小さすぎます。
ガトー
個人的には、オートフォーカスユニットが大幅に刷新されなかったD4Sは、買い替えるまでには至りませんでしたが、私用のD800は持っていないので、連写があがり、バッファが増えるなら購入します。
出来れば、クロップではなくて、多画素混合の切替が出来るカメラだったら最高なんですけどね。
クロップだと画角は変わっちゃうし。
技術的な問題から、多画素モデル、階調&連写モデルの2系統が作られてきたけど、そろそろ両立モデルが登場して欲しいです。それが、D5かもしれませんが。
ジャスピン写太
主に風景撮りと飛行機(戦闘機メイン)撮りをしています。
風景にはD800Eを使ってますが,飛行機撮りにはD300を使ってました。
ニコペンタさんが言われる通り、どんなにFXで画素数を高くしてもクロップではDXの代わりにはなりませんね。ファインダーが見づらい、というか感覚的にフレーミングしにくいんです。
飛行機を撮る人や野鳥を撮るに人は共感いただける方がいるかと思います。
D400の登場に期待しています。
voyager74656E
メイン:D3→D3s→D4s
サブ :D300s→D700
上記体制でよさこいを中心とした動体のみを撮影しています。
風景等は他の機種を使ってました。
D4s購入時にD3sとD700を下取りに出したので、D4sの他の所有機はサブ兼オールマイティ用のD7100だけです。
こんな状況なんで、真のD300S後継機と思われるD9300には期待しています。
でも本当はD700の後継機を心待ちしています。
D800後継機の仮称D800sの「S」にはどうしても違和感があります。
どう考えてもD800のマイチェン版はD800xではないでしょうか?
404z
>ガトーさん
>出来れば、クロップではなくて、多画素混合の切替が出来るカメラだったら最高なんですけどね。
それがsRAWやmRAWといったものだと思いますが、D4sがsRAWに対応されたのでD800後継でも対応されるはずです。D800の時点で必要でしたよね。
ガトー
〉404zさん
sRAW.mRAWがD1Xのような多画素混合なら、期待が持てます。単純なファイルサイズの縮小目的ではなく、画素数を減らしたら、階調性や連写速度が向上するなら嬉しいですね。でも、出来たら、RAWだけでなく、JEPGでも対応してくれたら嬉しいです。
しかし、D4Sには要らないんじゃないかと思います。D800系の方が切実ですよね。でも、それがD800の時に実現していたら、D4の立場がなくなっちゃうから、仕方なかったのかもしれません。
待ち人
やはり、クロップでは、ファインダーが小さい、フレーミングがしにくい、のですね。D300系後継機をあきらめかけているので、D800後継機のクロップで兼ねれば、とおもいましたが、もう少し待つべきか。悩みます。
FA
クロップで撮影すると本当に辛いです
クロップ機能は賛成で、D800シリーズの36Mはすばらしい
ただ、ファインダー越しにクロップとなるとね
ハイブリッドファインダーがいつ採用されるのか?
本当に採用されるのか?
採用されるとしたらクロップ機能の拡充の為の機能だと思っています
(動画機能の拡充ではなく)
将来40M、50Mの時代もやってくると思いますが
DX/DX1.3x/CXなどのモードも生かせるでしょう
FXでは5コマ/秒でもDXでは9コマ/秒 CXでは15コマ/秒など
D300Sの後継機としてもいけるのではないでしょうか?
色々問題も出てくると思いますが
(バッテリー、重量、EVF否定ユーザー・・・)
D800シリーズではなく、D4X?などに採用してもらっても構わないですね
かず
やはり、バリアングルモニター。
dfについている、10ピンターミナルではない、古いタイプのレリーズ端子。
風景では、10ピンターミナルは外すのが面倒です。
ユーザの事を考えていないと感じるのは、Nikonでは上記二点です。
みーつ
D800の後継機は、D800Sではなくて、D810といううわさも・・・
でめ
私もクロップ機能は賛成です。
私の場合D800の質感が好きで買ったのであり、
3600万画素は時々使えれば良いという程度。
普段は×1.2クロップで使用しています。
AE/AFロックボタンに撮像範囲の変更をアサインしてあるので、
望遠が必要な時は簡単に×1.5にも変更できます。
AF28-300がAF28-450で使用できる感じです!
で、FAさんがお書きの通り、DXクロップ時に秒間9コマなどで
連射できたら、私もD300Sの後継は不要と考えています。
DXモード時は、ファインダーが多少見にくいですが、
常にDXで撮影する訳ではなにので私は気になりません。
それより、3600万画素のFXと1500万画素DXが1台で
済んでしまうことが魅力です。
ただ、DXで秒間5駒でなくせめて秒7駒にUPしてほしいです。
今ごろお願いしても遅いでしょうが。。。