・Canon EF 100-400 f/4.5-5.6L IS II [CR1]
- 2014年9月5日にEOS 7D Mark II と共に発表される予定の望遠レンズに関する更なる情報があった。このレンズは本当にEF100-400mm F4.5-5.6L IS の後継機であると聞いている。
- EF100-400mm F4.5-5.6L IS II のスペック
- 回転ズーム
- 新しいISシステム
- 現行型よりも軽量
- フィルター径は82mm
- 新しいコーティング
- 価格は2399米ドル
信憑性が高い噂ではないようですが、100-400mm 後継機の具体的なスペックや価格に関する噂が出てきたのは、特許を除けば、これが初めてですね。
新型が直進ズームから回転ズームに変更されるという噂は以前から流れていますが、今回の噂でも引き続きズームは回転ズームとなっているようです。回転ズームの採用には賛否両論あるようですが、最終的にどうなるのか気になるところですね。
黒子
回転ズームになるなら興味がわきます。
現行機使いの人には評判悪いみたいですがw
フィルター径がでかくなるようですが、F値は変わらずなんですかね。
つばさ
直進ズームのあのガコン!ってなる壊れそうな感じが嫌で現行型を見送っていたので、回転ズーム大歓迎です。
EOS学園生
7DmarkIIとの組み合わせで、モータースポーツ撮りに使いたいです。楽しみです。
為替間違い
スペックの噂が出るのは嬉しいですが、F径82mmと$2400はないんじゃないでしょうか。ニコンの80-400(メ小売価33万円)と比較してもいくらなんでも安すぎませんか?
LGA
2400ドル(24.3万)はちょっと安すぎなような。
CR1なので、話半分に聞いておいた方がいい気もします。
某人
7D2と新型100-400、さてどっちを先に買おうか、、、飛行機撮りとしては悩む所です。
現行の100-400は、400mm側が写りが悪いので、どれだけ改善されているか期待ですね。
軽量化ということは、新型20-70や先日発売された16-35みたいに、ボディの質感がプラスチッキーにならないか不安です。
んr
400ズームは持っていないので欲しいところなんだが、24万なら予算的に苦しい。でも性能からすればそれでも安いのだろうか。待ち望んでる人が多いだろうから欲しくなる程の高性能で出てもらいたい。
hui
高倍率ズームにありがちな〜300までは実用的だが400はオマケ程度の物なら要りません。
他社の比較的新しい競合機が並の性能であった為、キヤノンには期待しています。
9210
防塵防滴を考えると回転式になるのでは?一時期、現行型を使ってましたが、70-200のIS付きⅡ型+テレコンに切り替えました。画質は数段アップしたけど、AFが問題外に遅い。新型には興味あります。ニコンみたいに太くなるのかな?
レンズもいいけど
買います!むしろ7D2よりこちらが本命。ドッグランでこれほど最適なものはない
ハシモト
直進ズームと回転ズーム両方使っていますが個人的には直進の方がやりやすいです。シグマ50-500も持っていますが、先端持って、うにょーんって直進ズームにしているくらいです。まぁ、7D2と同時期発売なら7D2にいきますが
23
16ー35F4の描写性能がかなり高評価なので100ー400新型もかなり良さそうな気がします。個人的には180ー500くらいがいいな
めるせんぬ
28-300 も、リニューアルよろしく~~~!
ikuyoriH
2400ドルは安いネ。
直進ズームは廃止なんだ。
標準多用の人達には回転ズームの方がウケが良いからか?
直進の方が使いやすいんだけどね。
フロントも82mmと大きくなり
全長が短くなるのかな?
70-300Lみたいなズングリ感?
今の100-400と比べるとチョット不恰好になりそう。
shige
せめてF4通しとか。少しでも明るくならないもんだろうか。レンズは明るいに越したことはないと思う。
bulbul
事実なら、楽しみですが、実機を触ってみての判断。
現行100-400は素晴らしいレンズ。
テレ端の画質も色々言われていますが、十分美しい。
某価格サイトなどで文句を言われていますが、単純に手振れやピンボケ、光が読めていない方が多い様に思えます。
もう7年近く使っていますが、使いこなせば、しっかり期待に応えてくれる最高の相棒です。
もちろん新型の性能には非常に期待しています。
まずは7D2と現行100-400の相性を見て、新レンズをゆっくり検討します。
tai
>shige さん
>”せめてF4通し・・・”
と、いいますが…
確かに明るいレンズは魅力なのですが
EF200-400mm F4L 1.4× が133万、3.6kgなので
ズーム倍率の高い100-400でF4通しとなると
さらに大型、高額ということになりますが…(汗
zak
フィルター径82って大きいですね
個人的に70-200や200-400のようなインナーズームであって欲しいですね...
404z
100-400後継は やはり直進ズームしかないように思います。
200-400は Lレンズの統一された操作系であるマウント側にズームリングを配置する ということをしていませんが おそらくこれは構えた時の重心のバランスを考えてフォーカスリングよりズームリングの操作性を優先させたためだと思います。
同じく逆に付いている70-300Lも 伸ばした状態でバランスの取れるよう ズームリングを前側に配置しているものと思われます。
そうなると100-400後継も回転ズームであれば ズームリングが前側に配置されるということで 70-200系のようなインナーズームに慣れた人には非常に扱いにくく、しかも 大きなフードを逆さに付けていると外さない限り 伸ばそうとしてもズームリングに指が届かないということにもなり得えます。
このところ100-400後継は回転ズームになるという噂が多いですが 直進ズームで出してもらいたいです。
>zakさん
100-400は 収納時のコンパクトさ、軽さが大きな魅力だと思います。インナーズームにすると400mmまで伸ばした状態で縮まないレンズになるということで 100-400の後継としては好ましくないと思います。
きゃのんユーザー
やっぱり直進ズームじゃなくなるのかな?
航空機撮影等の動き物で、一気に画角変えたい時には、絶対直進ズーム有利と思うんですが。
直進ズーム維持に期待したいな〜。
レンズもいいけど
確かに回転式の場合はインナーズームであれば言うことナシですね。ですが404z氏の仰るように400端で合せる必要があるので400F4の大きさになるのは光学設計上どうしようもありません。個人的に直進ズームは論外ですね、統一してもらいたい。
ちょっと気になるザクザク
航空機撮影で直進式は便利ですがこのレンズは個体差が激しいのか私が使ってたのはどのようにしてもズームが重くなって3度の修理をへて売却しました。
現在は他社の回転式ですが重くもならず快適ですんで個人的にはズーム方式は回転がいいと感じてます。
あと下は70mmか80mm始まりだと7D2には嬉しいかも?
Q
回転ズームと直進ズームで賛否ある様ですが、
私的には現行式の直進ズームの方が好きです。
たぶん慣れてる方が良いと言うだけなのかもしれません。
自分の場合、ヒコーキ写真オンリーですが、
予め画角を決めて撮影するので、
撮影中にズーミングしながら撮影する事は殆どありません。
なので、回転式でも直進式でもどちらでも構わない気もします。
が、レンズを片手で支えて(指を添え)力を入れずにホールド、安定させようと思えば、
レンズ先端が重くなるであろう直進式の方が重心的に使い易そうな気がしています。
他の焦点距離のズームとはヒト味違ったレンズだと思ってましたが、
後継機は回転ズームとの事。ちょっと個性が減ってしまう様で残念です。
現行機に足りないものと言えば、防塵防滴位でしょうか?
それが後継機に付加されると良いですね。
う
現行モデルは何もかも古いので、そそくさとモデルチェンジ願います。防塵防滴は普通に付くでしょうし、フッ素コーティングもよほどの事が無ければ採用では。
予想価格は最近の流れからすると安い印象ですが、まぁ予想と言うことで。
直進式は28-300mmも含めて使いましたが、ガツガツ動かしがちで壊れやすいのが難点。
個人的には回転式を支持します。
桃太郎
さて、新型はどうなるんでしょう?
色々と仕様が考えられますが、フィルター径が大きくなるということは、70-300と同じように伸びる事になるのでしょうか?
出来ればインナーズームが良いですが、フィルター径を考えると可能性は低いでしょうか?
私は、どうも伸びるタイプは好きになれません。
早く発表されませんかね~。
う
インナーズームを望む声が少なからずありますが、縮小側を基準に捉えているのでしょうか?
ACE
一体いつになったら発売されるのか、何年も前から待ってるのにな~今回も噂だけだったりして・・
ずん
直進ズームが欲しい人など拘って現行100-400を持っている人はともかく、
フルサイズで純正望遠ズームが欲しいとなるとちょっと短い70-300Lか古い100-400Lしかない中で
とりあえずそれらを使っていたような人たちは喜んで飛びつきそうですね。
70-300Lは純正エクステンダーも使えませんし、新型100-400がこの記事通りのスペックと価格なら
私も手元の70-300Lを頭金にして買い換えたい位。
EF-S機からフルサイズにステップアップすると今までEF-S55-250IS(STM)を使っていた場合
換算88-400を使っていたことになるので70-300Lではちょっと短いんですよね。