・(FT2): Updated 9mm lens specs. It has an f/1.8 aperture?
- (まだ信頼できるソースではない)匿名のソースから、オリンパスの新しい9mm PROレンズに関する訂正情報を受け取った。このレンズは、以前に噂されていたF2.8ではなく、F1.8になる。
- 9mm F1.8
- 7群8枚
- プラスチックと金属
- 距離目盛り
- スナップショットフォーカスは非搭載
- フォーカスバイワイヤではない
- ライバルと比べてコンパクト
- 91000円
- 発表は近日中
以前に9mm F2.8 の噂が流れた時には、ロードマップにある7-14mm F2.8 とかぶってしまうという意見が多かったようですが、今回の9mm F1.8 ならズームと差別化できそうですね。ただ、信憑性は今回もFT2のままなので、現時点では、あまり期待しすぎない方がいいかもしれません。
まさどん
換算18㎜相当は、建築写真に使えますから、光学性能だけで歪曲を除去したレンズを期待しています。楽しみですね。
白KOMA
換算18mm相当でF1.8!?
それだけですごい。
実現するならどんなデザイン、サイズ(、そして価格)になるのか大変興味深いです。
pipi
現在のラインナップからすると明るめの超広角単焦点はほしいところ。9mmはズームもあるが、f4。
8mmという要望も強いだろうし、9mmが出ると8mmは当分出なくなるが、それより、ともかく早く出ることが善。
f1.8はこれまでの路線を引き継ぐものだろう。しかし、じつは12mmf2なわけで、9mmならf2.8でもよかったかと。ま、大きさとの兼ね合いであり、そこが気になる。
が~たん
本来 単焦点レンズはズームレンズより
最短撮影距離に優れ 広角接写など
作風の守備範囲が広がるモノですが
どうもOLYMPUSのレンズはチグハグで
ズームの方が最大撮影倍率など優れている場合もあるので
発表されてから仕様表を見ないと
どんな特徴のレンズか判りませんね
星撮りなら大口径が良いですが
接写パンフォーカスなら どうせ絞るので
F4など暗くても3~4万円の単焦点とか
同じ焦点距離でも色々と選べたら良いですね
9万円超だと 考えますもん ^^;
daylight
ライバルと比べてコンパクトって、18mm相当でF1.8のライバルなんて何があるんですか?(^^;
APS-Cが弱い広角で攻めるのは正解だと思います。
banba
12mmF2譲りの開放から周辺までシャープな光学系だったら、星景撮りの決定版になりそうですね。
fuekinori
魚眼レンズですか(?_?)
作例が楽しみです♪
LT
F2.8か3.5でいいから、安くて小さくて寄れる超広角出してほしいなぁ。
DaB
これまでの12mm~75mmの単焦点はみんなPremiumラインだったのに、これはPROなんですね。ちょっと毛色の違うものになるんでしょうか。
モモちゃん
星景にはもってこいのレンズになるだろうけど、お値段も結構なものになりそう。
この明るさ・焦点距離で、画質を維持しようとすると、ギョロ眼(リアにゼラチンフィルター付けるタイプ)になるのかな?
レンズワーク的に、グッと草むらに踏み込んで主題より手前に「大きな前ぼけが欲しい」とかでなかったらボケを語るような焦点距離じゃないので、標準~望遠レンズのように後ぼけを語るレンズじゃない・・・という事は確かでしょうね。
いっぽう、風景になると両眼の視野に近いと言われる換算16mm(m4/3で8mm)前後のほうが好まれるだろうし、結局絞って使うし、フロントにフィルタ(円偏光)は欲しいだろうから、 8mm f/4 とかで、折角のm4/3のコンパクトさを損なわないレンズの方が好まれるかもしれませんね。
さすがに8mm以下(換算16mm)となると、人の両眼の視野を越えた画角、パースペクティブ、(パースペクティブ)ディストネーションがウリになる「デフォルメ表現」に向いたレンズになっちゃいますから、風景にはチョット・・・ってなっちゃうかも。
thx4allthefish
ライバルって、Kowaの8.5mm/F2.8かしら(もう夏ですよKowaさん)。
惹かれるスペックではあるけど、さすがにF1.8は無理がある気がする。
小型廉価が美点のマイクロフォーサーズで、そんなに高価なレンズばかり出さないでも……
QuickTake
PROレンズの定義に防塵防滴ってあったっけ?
もし防防だったら、きそひうつ五山の鐘や夕時雨的な写真もバッチリ撮れちゃうじゃないですか!
価格相応の性能と外観に期待します。
3
レンズの詳しいことは分からないですが、超広角ですがレンズ枚数少ないですね。軽いのかな。
襤褸猫
7群8枚の9mmF1.8ですか。無茶苦茶な非球面レンズが入っているのでしょうねw
OM時代は21mmF2.0とか出していたので、あれから30年以上経っているので問題は無いでしょう。広角ズームはここ最近は素晴らしい物が多いので、単焦点らしさを解りやすくアピールするためにも、明るいレンズとして出して欲しいです。
あっ、KOWAさーん、には私も同意します。手ぐすね引いて待っています。(工業用レンズベースのなので像面平坦性に物凄く期待しています)