X30のブラックバージョンは、ボディの質感も高くかなか精悍な印象です。正面からの画像ではよく分かりませんでしたが、X30のレンズには噂通りコントロールリングが付いているようですね。
上面のレイアウトはX20とあまり代わりませんが、シャッターボタンの横にあったファンクションボタンが背面に移動して、代わりに録画ボタンが設置されているようです。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
画像を送って下さった方、ありがとうございました。
Ell
レンズの上の二つの穴は動画用のステレオマイクかな?
マイクとしては合理的な位置なのかもしれないけど、豚鼻みたい……
saki
シルバーと比べてブラックバージョンはかっこいいと思います。
でも画像を見る限りはちょっとプラスティッキーかな。
kiyo
シルバーの正面画像を見た時は正直?と思いましたが、この画像はかなりかっこいいですねー。やっぱり立体的に見ないと造形の良さはわかりません。実機が早く見たいです。
sodai
やはりブラックは締まった感じですね。
X20後継機でないのならこれはこれで
良いデザインだと思います。
ただし、光学窓が無いので昔の懐古主義的趣味
の人には物足りないかな。
Niko007
マクロ主で使用してるから
窓はいらないけどね
なかなかカッコいいと思うよ
Reborn
シルバーの方の画像を見た時はブラックでもコリャ無いわって思ってたけど、この画像見た上で実物を想像する限り悪くはないかも
旧モデルは、最初はいい感じに思えてたけどデジカメなのにクラシック過ぎる感になんか違和感が出て飽きがきた。(あのシボがなんか)
それでもこれで本当にセンサーとレンズ同じで写りに変わりなかったら別バージョンが増えただけって感じで購入意欲は今一歩湧いて来ないとは思うけど。
高倉山
OVFが好きですが、悲しいことに、仕事柄、若年性老眼になってしまったので、マニュアルフォーカスの場合ピント合わせは液晶よりもEVFを使ったほうがやりやすいのですね・・
ですから自分で使う分にはこのほうが良いのかもしれません・・
川田順一
何が起こったんだ…
流石に何も無いスペースにマイク穴を持ってくるのは無い
たいやき
あれ?
シルバーの時は気がつきませんでしたが、
これってクールピクスP7800にソックリ!?
LX
二つの穴のうち、一つは光軸の真上ですよね。
何か光学的な意味合いがありそうなので、AFがらみの新技術でしょうか…。
レーザーを用いた位相差測量(測距)技術を転用したとか?…まさかね…。
RGVΓ
黒はX―Pro1に少し似て見えるので、銀より良い印象ですね。但し、キャノンのパワーショットSも1インチになるとの噂なので2/3だと辛い立場が見え見えですね。
sodai
ブラック、シルバーやデザインはそれとして、
キヤノンも1インチセンサー機を出す噂があるので、
2/3インチが妥当かについて議論がありそうです。
画を見る限り、1インチは従来のコンデジを超えている
と個人的に感じています。
かなりμ4/3に近い印象です。
富士も2/3とAPSの間に1インチ機を投入する必要が
ありそうに思います。
もぐちゃん
飽きがこなさそうな良いデザインと思うのですが。
もぐちゃん
汎用性のないレンズフィルターサイズや
ボケの汚さなどは改善されてるのでしょうか。
だとしたら購入意欲もわきます。
ベベルケ
光学ファインダーがついていたらX20と同じ寸法に
納得はするんですが、このデザインだとコンデジ並の
サイズが似合うと思いました。
m2c
あの高性能な光学式ファインダーがついてあのサイズに納めたと思っていたのが、
EVFついてるm4/3と同じかぁと思うか、ですかな?!
個人的には光学式ファインダーの制約が無いなら、もっとデザインに冒険してもよいように思いますです。
島津
上面のダイヤル類の配置に寸法調整の苦労のあとがみてとれます。特にモードダイヤルをアクセサリーシューにギリギリに寄せてるところなんかは、設計者のぼやきが聞こえてきそう。
見た感じ、筐体が上に延びたのは電池基準で設計をしたからだろうと思います。寸法的にNP-95の採用が濃厚ではないでしょうか。
しかし、管理人さんが指摘されてるように録画ボタンが追加されてるようですし、電池の容量アップ、ステレオマイクの形状と位置変更(従来は右マイク穴がシャッターに近い位置だったので、シャッター操作音が入りやすかった)、チルト液晶の採用、と来ると動画機能の強化、場合によってはサプライズがあるかもしれませんね。
噂のクラッシッククロームでの動画撮影が出きるのは確実なので、これは楽しみです。
24fpsのクラッシックシネマモードなんて追加されてたら面白いな。
おばかさん
私もブラックのほうがデザイン的には良いと思います。
とる角度にもよるのでしょが、シルバーは正面と背面でしたから
しかしこうもイメージが違うのは、デザインがへたなんじゃないでしょうか・
もぐちゃん
ところで、正式発表は8月26日で決定なのでしょうか。
X20の画質でも相当良かったので、楽しみです。
かんてつ
そうですね。
確かにクローム(白)と印象が違います。
クロームがクラシックな優雅な感じがあったのは、やはりライカ等の昔のレンジファインダー機の軍艦を連想するからでしょうね。
方や、ブラックは、”カメラは自身の映りこみをさけるためブラックでないと”という機能中心で、優雅さがなくなりましたね。
でも、その分、機能のブラッシュアップに期待!!です。
tdk
現時点の情報だけで判断すると、今さら2/3型センサーで、他社と差別化できる機能も備えていないという時点で、時流を読めていないフジに不安を感じます。
Mike
広いオデコだけ現代人でそれ以外の顔も背中も昔の人間のように見えます。
今モデルは無理もしたのでしょうが配置にバランスの悪さや無駄が沢山あるので
次期モデルでは何方かにコンセプトをハッキリしたほうが良いと思います。
それは売上にも見た目の良さにも操作性にも全て関係してくるはずです。
じょん
正直、X20にチルトを付けてくれただけの方か、X-S2がよかったかも。デザインといい、価格設定といい、中途半端な感じがします。初値とはいえM1、A1のレンズキット(下手するとダブルズームキット)よりも高いのに、センサーサイズは小さい、レンズ交換は不可(このレンズは好きですが)、とマイナス点多し。おまけに動画なら、ベイヤ—のA1の方が適している気もします。
次期M2やA2はこのボディーを基準にしてくるでしょうから、そのプロトとすれば開発費もペイするのでしょうが、微妙な立ち位置になりました。
シュワシュワ
これまでかなりレトロさが際立っていたデザインより個人的には好ましいです。
ボタンやダイアルはT1っぽさを感じますが、Xシリーズ全体のデザインラインをその方向に寄せようとしているのかもしれませんね。
しかしボディが新デザインでも鏡胴はほぼそのまま。
質感も違うようだし、コラージュのように見えてしまうのは僕だけでしょうか?
レンズの中身は一緒でも外見はもっとボディに合わせた方が良かったように思えます。