・18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM | Contemporary
- 株式会社シグマは、FLDガラスを4枚採用、光学性能を優先した16.6倍高倍率ズームレンズ SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM | Contemporaryを発表。
- たとえ高倍率ズームであっても、想定される撮影シーンを広範にカバーしつつ、目の肥えた写真愛好家も十分納得できる光学性能をぎりぎりまで追求したい。そう考えて仕様、性能、サイズ、すべての要素が高い次元で調和する一点を限界まで探索し、ようやくたどり着いたのがこのレンズ。
- 2014年10月発売予定(シグマ、キヤノン、ニコン用)、発売日未定(ソニー、ペンタックス用)
- 希望小売価格は84000円(税別)。
タムロンの高倍率ズーム16-300mmに比べると、広角側は18mmで少し狭いですが、シグマは高倍率ズームでも画質に妥協していないことを強調しているので、描写性能は期待できそうです。光学系はFLDガラスが4枚も使用されていて、APS-C用の高倍率ズームとしてはかなり贅沢な仕様ですね。
enjoybeerlife
タムロンの16-300買いましたが、描写が甘々で望遠端なんかだとF8まで絞らないと厳しい感じです(F8でも「キリッと」には程遠いですが)。
夏に夜のお祭り撮りに出たんですが、F8だと思いっきり感度上げないと真っ暗ですね。ストロボは使わないとして。
なのでせめて解放から使えたらいいのになぁ、などと思ってたらこのニュース。解放でもばっちり使える感が半端ないっす。しかもシグマだし。
比較記事が待ち遠しい。
α使い
ああ、お約束のソニーマウント未定、、、また1年後ですかねぇ?
買うから早く出してくださいシグマさん…。
kenken
18-300より15-200の方が真のオールインワンではないでしょうか?
さもなくば X0.8でいいからコンバージョン出してください!!
にこにゃん
注目度が低いようですが、結構楽しみにしてます。
グローバルビジョンでのクオリティーで
高倍率ズームを待ってました。
18-200はちょっと足りなかったですね。
電脳仙人
旅行用のレンズに、タムロンの16-300mmを検討していたのですが、ショップの店員さんの評判もあまり良くなくて躊躇していたのですが、シグマの製品説明は好印象ですね。発売がとても楽しみです。
武田のおじさん。
発表があってから1ヶ月、作例が出ませんが発売はまだなのかな?
どの道私はKマウントなので1年は待たないといけませんが。(T-T)
今、シグマ18-250を使用してますが、Kマウントが出たら買い換えるつもりです。純正はAFが遅いのが残念です。
SDMでなく、DCだったら文句無しで純正だったけどね
今度のレンズは大きくなるけど、写りが良いなら期待が持てます。300ミリは魅力ですね。逆光に強いと言うこと無しですね。(^O^)v
α使い
昨日、便利レンズを探しに行きましたが、ショップの店員さんにこのレンズのことを聞きました。
1年待ちますから、SONY用も出してください。
y13
Amazonにてペンタックス用のが予約受付されてます!
発売日は年末ですね!思ったよりも早くてペンタファンには嬉しい限りです