・Sony unveils FE PZ 28-135mm F4 G OSS cinema lens (dpreview)
- ソニーがEマウントのフルサイズ用レンズFE PZ 28-135mm F4 G OSS を発表した。このレンズは動画制作の機能に重点が置かれ、ズーム、フォーカス、絞りの3つの独立したリングが用意されている。
- このレンズは防塵防滴で、そして高速で静かなAFと絞りの制御のために超音波モーターが使用されている。ズームリングに加えて、ズームスピード調整可能なパワーズームレバーも用意されている。このレンズの価格は、2499ドルこの冬に発売されるだろう。
Eマウントのレンズロードマップに掲載されていた28-135mm F4 G ですが、鏡筒の造りも機能面でも完全なシネマレンズのようですね。ソニーはこれからFEのシネマレンズも出していくつもりなんでしょうか。
このレンズ一般ユーザー向けのレンズではないと思いますが、ツァイスなどのシネマレンズに比べると安価なので、アマチュアでもなんとか手が届きそうですね。
jiiya
最近7Sで動画を撮影することが増えたので、欲しいレンズではあるんですが、いかんせんお高い。
F3.5-5.6でいいので、お買い得価格帯のパワーズームを出して欲しい。
寛
MTF見ている範囲では、ズームとしては相当キレそうなレンズですね。
作例を見てみたい所です。
Pちゃん
パワーズーム、今回はまともなものが付いてくるのでしょうか。
動画用というからにはズームスピード無段階調節やタイマーセットできるものが欲しいです。
コンデジのズームのように2段階くらいじゃ動画用なんて謳えないと思います。
単焦点レンズ派
素朴な疑問。三脚座要るか?
YON2
シネマレンズで静止画を撮ったらどんな写真が撮れるんでしょうか?
このようなメカメカらしいレンズは、ちょっと惹かれますネ。
T.T
シネマレンズらしい無骨なデザイン
でも メカニカルな感じでとてもいい
シネマレンズの場合はf値が一定でないとズーミングした時描写に違和感が出ます
まあ コンシューマー用としてライトバージョンもお願いしたいところですね
三脚座はα7sのようなボディーを想定した時必須な気がします。
こぞう
SEL18105Gのフルサイズ版となるお気軽中倍率電動ズームを期待してたのに、どうしてこんな超弩級レンズに……。
Eマウントの今後の展開上、プロ向けシネマレンズが必要なのは分かるけど、SEL18105Gの電子補正では散々叩かれまくったから、ソニーもへそを曲げたのかな(笑)。