・マイクロフォーサーズシステム用交換レンズ30mm/F2.8マクロレンズの商品化について
- パナソニック株式会社は、マイクロフォーサーズシステム用交換レンズ、30mm/F2.8マクロレンズを商品化。本開発品は、等倍での近接撮影が可能な単焦点マクロレンズ。
- 240fpsの高速AF制御に対応、光学式手振れ補正を搭載しており、ピント合わせがシビアとなるマクロ撮影においても、高速かつ高精度なAFで快適な撮影を実現。
- レンズ鏡筒部には金属外装仕上げを採用。
- 製品仕様の詳細や発売日、価格は未定。
m4/3のマクロでは中望遠の45mmと望遠の60mmがありますが、標準マクロはこれが初めてですね。このレンズが出ればマクロ撮影はほとんどの領域がカバーできそうです。詳細は不明ですが、金属鏡筒を採用しているので、ハイクオリティなレンズになりそうですね。
iste
換算60mmのマクロを待ってました!
個人的に50mmは少し広すぎるんですよね
本体もGM5行ってしまいそう・・・・
パナです
ようやく標準マクロの登場ですね。ライカブランドでないのなら価格もリーズナブルになるのでしょう。
オリンパスも対抗してフォーサーズのような大口径標準マクロを用意してほしいところです。
hiro
45よりこっちが欲しいです。
別にライカじゃなくていいです。LUMIX Gレンズのままドーンと出して欲しいです。
takamura
なんかシグマのOEMっぽくないですか?
肉離れ
Xレンズブランドかな?
オリンパスの60ミリマクロもあるので、4万円台が目標ですかね
beloved
写真からは LUMIX G MACRO 銘と読めますね。
待っていたお手頃標準マクロのようです。
Ojiro
これを待ってた。あとは手が届く値段なのを願うだけ。
774RR
3535マクロに手を出さず待っていてよかった
まっくろ
3535の方はあらゆる条件下で描写の変わらない、タフなレンズでしたが、
これはどんなレンズに仕上がるんでしょうねえ
蘇軾
シグマのOEMならば、開発発表ではなくて、即販売開始でしょ。
Desler
ピントリングは、今までと同じようなゴムですかね〜。
パナさんのいただけないのは、ゴミだらけになっちゃうピントリングなので、オリみたいなピントリングにしてほしいです。
TT
オリのリングライトやツインフラッシュが使えるアダプターも出してもらえないかなあ
reo
35mmなら買いだけどなー
フード逆付け希望。
かんな
45マクロは今も一番使うレンズですが、
防塵防滴仕様でPOWER O.I.S. なら買ってもいいかも^^
マクロ時の高速高精度AFというのは信じません。
でも、今までより良くなるのであれば有難いですね。