・Canon EF 16-35mm f/4 L IS USM Lens Review
- このレンズは素晴らしい造りだが、明るさがF4ということもあって重さは615グラムしかなく、テストに使用した5D3とのバランスはパーフェクトだ。
- AFはUSMで、非常に速い。フォーカスリングはスムーズで遊びがなく、十分な重さがあるため、マニュアルフォーカスは楽しめる。最短撮影距離はズーム全域で28cmで、接写や狭い場所での撮影に最高だ。フォーカシングはインナーフォーカスで、フィルター枠は回転しない。
- 手ブレ補正は、35mm 1/2秒で半分前後のシャープな画像が得られた。これはおおまかに言って、4段分の効果だ。
- 解像力は16mmと24mmでは、開放で既に画面全域で際立った解像力(outstanding)で、旧型の17-40mmで見られた周辺部が甘くなる問題は見られない。絞っても解像力は変わらず、絞り込むと回折の影響によって解像力は低下する(F11で全域でexcellent)。
- 35mmでさえ解像力は開放から画面全域で素晴らしい値(excellent)で、F8とF11の間までこの解像力が維持されている。解像力に関しては、このレンズは、これまでにテストしたズームの中で、ベストのレンズの1つだ。
- 色収差は(ピークの)16mm F22で1/2ピクセルをわずかに超える値で、極めてよく補正されている。色収差は低いレベルで、大きなプリントや周辺部からのトリミングでも問題は全くないはずだ。
- 周辺光量落ちは、16mm開放で2EV、35mm開放で1.6EVで、このような広角レンズとしてはまずまず良く補正されている。しかし、このレンズはF11やF16に絞っても画面の一番隅の部分の周辺光量落ちは解消しない。
- 歪曲は16mmで4.26%のタル型、35mmで0.984%の糸巻き型で、この種のレンズとしてはまずまずだ。歪曲の形は16mmでは若干波打っており、後処理での補正は、使用しているソフトがこのレンズのプロファイルを持っていない場合では、やりにくいかもしれない。
- 逆光では光源を画面内に入れた場合でもフレア耐性が高く、コントラストは素晴らしい。
- 光学性能の点では、このレンズはキヤノンがこれまでに造った広角レンズの中で最も優秀なものの1つだ。画像は画面全域で開放からカミソリのようにシャープで、色収差も良く補正されている。若干陣笠状の歪曲と、周辺光量落ちが完全に解消しないことが気に入らない人もいるかもしれないが、これらは後処理で補正できる問題だ。価格が最大の問題だが、たぶん時間が経つに従って、もう少し手頃な価格に落ち着くだろう。
- 良い点: 開放から画面全域で際立った解像力、素晴らしい造り、比較的軽量、歪曲がまずまず良好、色収差が少ない、手ブレ補正、高速なAF、防塵防滴。
- 悪い点: 16mmで歪曲が陣笠状、F16まで絞ったときでさえ一番隅の部分に周辺光量落ちが残る。
解像力は、広角端と中間域では開放から画面全域で際立った値(Outstanding)で、これはこのクラスの広角ズームでは、これまでに見たことのないような性能ですね。望遠端では多少解像力が落ちますが、それでも開放から画面全域で素晴らしい値(excellent)なので、十分以上の性能と言ってよさそうです。
サンプルでも解像力チャートから受ける印象と同様、非常にシャープで切れ味がいいレンズという印象です。また、四隅の周辺光量落ちは、サンプルを見る限りでは、それほど気にならないような気がします。
ほむら
私も使用してますが今までの常識を覆すくらい解像度が高い素晴らしいレンズですね。
私もびっくりしてます。
デコ
17-40mmユーザですが、この元記事を見ていて喉から手が出そうなほどです。しかし11-24mm(?)の噂も有り、いまはお預け喰らった犬の心境です、あぁ涎が出そう。。
つばさ
私も17-40ユーザーです。
周辺光量おちはあまり気にしませんAPS-Cユーザーなので。めちゃくちゃ欲しい!!!
ふく
予約で購入しましたが、届くまで17-40や16-35F2.8のことがあったので
周辺の画質がどうなのか不安でしたが、実際に使ってみると驚きました。
解像感に関してはレビューと同感、周辺の光量落ちに関してはそこまで気になりません。
あとは逆光に対して驚くくらい性能が高いですね。
デジカメwatchのレビューを見てこのレビューと真逆と言っているのが具体的にどの点に関してなのかが疑問ですね。
tuyoc
心が揺らぎますね・・・16-35F2.8の後継機を待とうか迷ていますがこれなら買いかも知れません。ニコンから出ている14-24みたいなのが出てくれると即買いなんですが・・
キヤノンファン
話が脱線致しますが、DC Watchの記事だと6Dで撮影となってますが、写真をダウンロードしてexif見ると5D3での撮影になってます。
やさ
個人的にはF8で撮り比べたものは16-35のF2.8弍の方がよかったなと感じました!
デコ
>個人的にはF8で撮り比べたものは16-35のF2.8弍の方がよかったなと感じました!
今購入を検討してる身なので非常に気になり見比べてみました。
http://www.magezinepublishing.com/equipment/images/equipment/EF-1635mm-f4L-IS-USM-5568/highres/Canon16-35mmf442599_1408704205.jpg
http://www.ephotozine.com/articles/canon-ef-16-35mm-f-2-8l-ii-usm-lens-review-16099/images/canon16-35mm283.jpg
ボディやF値が違うので断言しかねますが、それを差し引いてもやはり16-35/F4の方が画面全体で解像度は高いように思えますが、どうでしょうか?
GGG
値段がもうちょっと下がってきたら購入しようかなと思っている
最近出たキャノンのレンズの中でもかなり魅力的なレンズだと思う
COPS
キャノンのフルサイズ機を使われる方なら,持つべきレンズだと思います。
ポロ&ダハ
canonも、やっと画面周辺でも醜い流れがない広角ズームを用意できたというところでしょうか。
ただ、今のところ2230万画素のボディーでのチェックですから、これが将来的に3600万画素とか4000万画素オーバーになったら、大丈夫なんでしょうかね。
たかやす
欲しいんですけど、メーカー在庫切れで手に入らないんですよね。
生産が追いついてないんでしょうか?
フォレクトゴン
キヤノンユーザーはとりあえず買いじゃないですか? これ以上の超広角ズームが出たとしてもフィルターが特殊になるか付けられなくなりますからね。
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=949&Camera=453&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=615&CameraComp=614&SampleComp=0&FLIComp=2&APIComp=2
rov
相変わらず歪曲は非常に大きいですね。後処理で補正は出来るにしても、4%もあると撮影時に水平垂直が出しにくくて水準器に頼らざるを得ません。もはや超広角はミラーレス有利かも。
AC
Nikon16-35VRの歪曲は7.57%もある。それに比べればだいぶマシだと思いますが。
http://www.ephotozine.com/article/nikon-af-s-16-35mm-f-4g-ed-vr-interchangeable-lens-review-13837
チンチラキング
このレンズ、8月11日にカメラのKに発注したのですが、その時点で納期は2か月でした。全く音沙汰ありません。少しは改善したかと、さっきインターネットショッピングを確認したら、納期は3か月に延びていました。10月中に届くのかしら?
キャノンはカメラ本体とレンズの生産体制が全然違うようです?噂が本当なら、EOS 7DIIの方が先に入手できそうですね?(当然キット用レンズの生産は優先されるのでしょうが・・・)
発表が噂される新Lレンズもこんな調子なのでしょうか?
nagawa
歪曲の少ない広角レンズは大抵フィルターが付けられないような形状になっているので(シグマやトキナー)、一眼レフかミラーレスであるかはあまり関係ないんじゃないでしょうか。
つい先日このサイトで紹介されていた富士フイルムの広角レンズも5%近い歪曲がありましたし、このレンズは広角としてはむしろよく健闘している方だと思います。
やさ
デコさん、遅くなりすいません!
後半のアドレスの写真が見れませんでしたのでなんとも言えませんが、梅田のキヤノンで5DM3で撮り比べをさせて頂いた感想です…とはいえ自分とスタッフさんの感想ですので正直皆様がどう感じるかはわかりませんし、自身も改めて比べるとF4に軍配を上げてしまうかもしれません!
チンチラキング
8月11日にカメKに発注したレンズは、9月22日午後に届いたというメールがありました。月末は忙しく、昨日やっと取りに行けました。カメKは納期が1か月を超える場合は2か月とするようです。兎に角、紅葉の季節に間に合いホッとしています。