・Latest Expectations for Photokina(※元記事は削除されています)
- 24mm F1.4 Art または85mm F1.4 Art?: 明るい24mmの噂は2年近く流れ続けている。開発はたぶんその少し前に始まっている。シグマのレンズラインナップには穴があり、そして現行の85mm F1.4 は2010年に登場した最新のEXレンズなので、24mm F1.4 Art が85mm F1.4 Art よりも前に登場するはずだ。
- 14-24mm F4 DG OS HSM Art: 最初の単発の噂が、まだ有効であるように思える。そして、SARもこのレンズと24mm F1.4 Art のAマウント版がEFマウントとFマウントの6ヶ月後に登場すると述べている。
- 300-600mm : 噂では、120-300mm F2.8 Sports と同じような大口径望遠レンズであることが示唆されている。最近の噂では、このレンズの9月の発表は当初に比べて楽観的ではなくなっているが、シグマがフォトキナで1つも望遠レンズを展示しなければ驚きだ。
- sd1 Quattro: sd1 Quattroがフォトキナで登場する勝算は日に日に少なくなっており、そして聞いていることは何もない。分かっているのはこのカメラが開発中であることだけだ。現在では、2015年2月のCP+の登場に賭けるのが安全だ。
- その他に可能性があるのは?: 24-70mm F2の開発発表も噂されている。シネマレンズシリーズの発表もあるかもしれない。
確定的な噂はまだないようですが、24mm F1.4 と14-24mm F4は、複数のサイトから噂が流れているレンズなので登場に期待したいところです。85mm F1.4 は現行レンズも十分な性能なので、確かにリニューアルを急ぐ必要はないかもしれませんね。
24-70mm F2 は、普通に考えれば可能性は低いように思えますが、18-35mm F1.8 を製品化したシグマのことなので、このスペックのレンズも無いとは言えないような気もします。
zak
300-600mm・・・・・
うーん仮にF値がF4固定だと口径や値段が凄いことになりそう
個人的にはF4-5.6ぐらいで大きさ値段を抑えて頂きたい
Fカップ
24mm F1.4 ArtはAPSC専用なのでしょうか
jin
70-200 2.8は出ないの?
とタムロン買うか迷ってる僕
ほむら
毎度に同じことをお願いするのですが
解像力の他にボケ味も両立させてほしい。
レンズは素晴らしいと思うのですが、イルミネーションの点光源がシグマのレンズだとどうしても年輪が出過ぎてがっかりしてします。
みなさんは解像力だけでイルミネーションの撮影を乗り切れるのでしょうか?
鳥頭
300-600mm、来ますね。
F4通しで高価な分、x1.4の専用設計テレコン付きとか?
それならニコンやキヤノンの800mmF5.6と勝負できるかも?
Nikoner
300ー600イイですね F4だとお高いでしょうが純正単レンズよりは安くなるはず
F5.6だと軽量でProminarと良い勝負ってとこでしょうか?でも、インナーズームじゃないとやだな
星撮人
シグマが解像重視で設計してくれるのは星撮りには嬉しいですね ボケとか?AFスピードとか、全然気にしないので^_^;
でも明るさだけは気にします(但しF2で充分です 周辺まで解像するなら)
徒然草
24-70mm F2をArtラインでOS付きで出たら
間違いなく買います。
値段は跳ね上がりそうですが唯一無二のレンズにはなりそうです・・・
ほむら
星撮人さんシグマのレンズでポートレートをするにやはり難しいと思います。
ボケもポートレートには重要だと思うのですが
もちろん2段ほど絞って使う分にはシグマは最高のレンズだと思います。
mty
ミラーレス用レンズの発表は無いのでしょうか。
moumou
玉ボケで年輪が出るのは非球面レンズの曲面精度の影響が有るようなのでシグマだからと言うよりどのメーカーでも起こってる事なのでは。
シグマでも非球面を使ってないレンズだと年輪ボケの出ないものも有りますよ。
一部のメーカーでは最近、曲面精度を向上させた非球面レンズを採用して年輪ボケを克服してる例も有るのでシグマでもコストを掛ければ可能だと思います。
最近のシグマのレンズは解像度重視で有りながらボケもマシになって総合バランスが高いものが増えてるのでボケ最重要視するレンズは他メーカーに任せれば良いとおもってます。
個人的にシグマに希望したいのはdp1Quattroか更に広角のモデルですね。
ミラーショックやフォーカルプレーンシャッターのショックから逃れられずレンズの最適化の難易度も高いsd1 Quattroはあんまり期待してません。
(ライブビュー撮影できてフォーカルプレーンシャッターじゃなくレンズシャッターが使えるなら期待したいですが・・・)
星撮り用の広角で明るいレンズは私も欲しいですね。
開放から周辺まできっちり解像するレンズは難しいでしょうが巨大になってでも達成して欲しい。
唯一無二のレンズこそシグマですから。
カッタ
皆さん要望は色々有るでしょうが
ボケ味が良くなっても近年カリカリ志向のシグマレンズは
ポートレートには向かないと思いますね
けんすけ
18-35mm F1.8 のフルサイズ版は
28-50mm F2 でも十分良いんじゃないでしょうか。
papacamera
24-70mm F2は「シネマレンズ」ってのなら、「あり」かもしれませんね。
値段もサイズも凄いことになりそうですから。
keroro
dp1を超えるdp0待ってますよー。
ボケ重視は昔のレンズが良いと思いますよ。私はニコンなので古いNikkorをポートレート用に使っています。風景はシグマで。。。