・Olympus 9mm f/8 Fisheye Lens Cap - Review / Lens Test Report
- 9mm F8 Fisheye は驚くほど小さく、重さもほとんどゼロに等しい(30g)。鏡筒はプラスチック製で造りも問題は無いが、レバーはいくらか壊れやすそうに感じた。
- フィルターは残念ながら装着できないが、これはどの魚眼レンズでも同じことだ。
- 2枚の非球面レンズが使用されており、オリンパスは光学性能に配慮している。
- 歪曲は膨大だが、これは仕様で不具合ではない。残念ながらこのレンズの画角は140度しかなく、伝統的な魚眼レンズの180度よりも狭い。このため、魚眼効果はそれほど顕著ではない。
- 周辺光量落ちは、0.9EVで若干見られる。
- 解像力は許容範囲内だ。中央はとてもシャープで、周辺部もそれほど悪くないが隅はかなり酷い。解像力のグラフには、信頼できる測定方法が無かったので隅の解像力は掲載していないが、1000LW/PH前後だと推測している。コントラストは一様にかなり低く、特に隅は低い。
- 倍率色収差は、大きすぎるというほどではないが、周辺部で平均2ピクセルで目に付く。しかし、隅ではもっと大きな値が予想される。
- オリンパスはこのレンズをアクセサリーと述べているが、正直なところ、このレンズはそれほど悪くはない。中央はとてもしっかりとした性能で、周辺部もOKだが、一方で隅は非常に甘い。色収差は顕著だが酷くはない。周辺光量落ちはいくらか見られるが、魚眼では不満はないだろう。コントラストは特に隅では低い。しかし、逆光にはとても強い。光学性能はそれほど印象的ではなく、本格的な魚眼の代替にはならないが、しかし価格は100ドルでずっと安い。
本格的な魚眼レンズと比べられるような性能ではありませんが、それでも中央はかなりシャープで、周辺部も甘くはなるものの、トイレンズとしてはなかなか優秀と言ってもよさそうです。サンプルを見る限りでは、作品造りにも十分使えそうで、結構楽しめそうなレンズ(アクセサリー?)という印象です。
3
レンズが小さいので、花火大会の時にNDフィルターをかざして使えるのが便利でした。
荒い使い方ですが、マウントをちゃんとはめない位置で押さえつけたまま撮影すると広角マクロ的に使えたり、リバース状態で押さえつけて撮影すると顕微鏡的に使えたり。F8固定で暗い分そこそこピンも深い。
魚眼効果は弱いですが、その分RAW現像時に歪曲を補正すると普通の広角レンズの画像になります。
遊べるので、とりあえずでいつもバッグに入れています。
管理人
Fさんへ
表記ゆれのご指摘ありがとうございます。公式サイトが「ボディーキャップレンズ」となっているので、「ボディー」に変更しました。古い記事も後ほど「ボディー」に修正します。
おちゃちゃ
手頃な値段で画角140度の超小型レンズが安心して使えるというのは
他メーカーのカメラを使っている者からすると羨ましいですね
ニコンさんにも是非出してほしいです
banba
>おちゃちゃさん
ニコンは20年近く前に「おもしろレンズ工房」って商品で
20mmフィッシュアイ(ぎょぎょっと20)を出した先駆者ですよ。
nexgogo
アダプターかませてNEXで使ってます。かなり魚眼ぽくなります。グリップ握っている指がよく写りこみます。で四隅がイメージサークルからはずれますが、ニコンNX2で樽補正をすると蹴られた四隅はなくなり超広角レンズとなります。かなり気に入っています。
koala
まぁ、真剣にお遊びするためのレンズですから
これで良いのではないでしょうか。
収差がどうのとか言わず楽しく遊べばいいのでは。
(私は楽しく遊んでます)
fuekinori
「星空を撮影してみよう」リーフレットの作例でも使用されてます。
これだけきれいに撮れるのか(*_*)って、くらい。
カッタ
>伝統的な魚眼レンズの180度よりも狭い
レンズを前に出したらボディーキャップとしては使えないのに
無茶苦茶言ってるわ
celica
使ってみたいけれど、高価で使用頻度の少ないフィシュアイレンズを身近にしてくれた
オリンパスには安価で便利なレンズを出してくれて感謝です。
μ4/3 カメラを所有している人は、是非使ってほしいレンズですね。
お値段もそうですが、コンパクトなのが最高に良い。
14-140㎜を買ったので、GX1にはPZ14-42㎜ の代わりに付けっぱなしのことが多くなりました。
周辺部や隅が良くないと書いてありますが、気になったことはありません。
それより、表現手段が大きく広がりました。
foo
これ、レンズとしては予想より良かったんですが、
ボディキャップとしての使い勝手がイマイチ。
裸でバッグに放り込むわけにもいかず、外した後はいつもリアキャップしてます。
リアにもフロントと連動するバリアが付いてるといいんですが...構造的に無理かな?
かめらすきだっぺ
こりゃ 最高のレンズですよ( ´∀`)bグッ!
よく写ります!!
M4/3は、オールドレンズ遊び専用でしたが、このレンズ買ってから使用頻度が一番になってます。
Aron
レンズバリアを付ける関係から画角が狭くなるのはしょうがないです。
このレンズ?のためにDMC-GM1が欲しくなりました。
アノニマ
使いやすくて、描写もそこそこ。良いレンズですよね。
かさばらないので、GX7のカメラバッグに、フィルター類といっしょに常備しています。