・A Rundown of Canon at Photokina
- フォトキナはわずか13日後で、既に多くの企業が新製品を発表している。キヤノンは、新型の一眼レフといくつかの交換レンズ、そして2、3機種のPowerShotを発表するだろう。我々はキヤノンがいつ発表するのかについて、相反する報告を受け取っている。
最初は、NDA(秘密保持契約)がヨーロッパで2014年9月5日に期限切れになると聞いていた。しかし、良いソースが、EOS 7D Mark II は2014年9月15日の深夜までは発表されないと予想されていると話しており、この日はフォトキナ開始の前日だ。 - 以下は予想されているEOS 7D Mark II のスペックで、これらの情報が誤りであるという話はこれまでに聞いていない。いくつかのサプライズも(特にセンサー関連で)あるかもしれない。
- キットレンズは18-135mm IS STM と15-85mm IS(STMではない)
- CF UDMA mode7、SD UHS-I
- GPS内蔵
- Wi-Fiは搭載されない
- 固定式の液晶モニタ
- 20.2MP APS-Cセンサー
- デュアルピクセルCMOS AF
- デュアルDIGIC6プロセッサ
- AFは65点、全点クロスタイプ。中央はデュアルクロス
- 少なくとも中央はF8対応、更なるAFポイントがF8に対応するかもしれない
- 連写は10コマ/秒
- ISO100-12800、拡張でISO25600と51200
- 1080p/720pでどちらも60fps
- 動画でのサーボAF
- 蛍光灯などのチラツキを除去するアンチフリッカーモード
- スポット測光のサイズは1.8%
- フラッシュ内蔵
- マイク端子とヘッドホン端子
- 7D II のカメラ間で時刻の同期が可能
- レンズエレクトロニックMF
- 視野率約100%のOVF
- 新しいバッテリーLP-E6N
- 新しいバッテリーグリップBG-E16 - 新型のPowerShotでは、Sシリーズと同程度のサイズの1インチセンサーのカメラの発表のみが確認されている。SX60 HS とタフカメラ(防水・耐ショックカメラ)のリニューアルの可能性もある。
かなり前に7D Mark II は9月5日に発表されるという噂が流れましたが、前日になっても海外からも国内からも全く情報が流れてこないので、発表は、もう少し遅くなりそうな雰囲気ですね。上記の7D Mark II のスペックは、以前の記事に掲載されたものとほぼ同じですが、最後にバッテリーグリップの型番が新しく追加されているようです。
また、以前に噂が流れた1インチの新型PowerShotも裏付けが取れた(別の記事によると信憑性は最高のCR3)ということなので、期待できそうですね。なお、元記事にある3本の交換レンズに関する記述は、当サイト発のものなので省略しました。
山親爺
あいかわらずキヤノンさんは引っ張りますな~。
ち
んーー焦らしますなあ(笑)
発表楽しみです!
ニコペンタ
フラッシュ内蔵なんですね…
EOS1の縦グリなしのようなカメラが出るとときめいたときもありましたが、普通に今の7Dのような見た目で出てきそうですね。
ZA
国内発表は9/11の金曜日ではないですか?
その前日にキヤノンの内覧会(内容は不明)があるので、そこでお披露目されて、翌日の発表ではないですかね
内覧会の参加者は発表までは、一切口外できませんから直ぐに情報は出ないでしょうが、1日なら我慢もできますから
kihi
縦グリ別ですか。個人的にはトビ物使用メインで1Dタイプが良かったんですが、広く一般には別売りを求める人が多いのでしょうね。
kassy
本当にこのスペックだとしたら
ちょっと開発期間が長すぎたのでは…
7Dレジェンド
9月16日までに、キヤノン様から何も正式発表がなければ、後継機がこの先も出ない可能性が大きくなると考えられます。
嫌な予感が当たらないことを、お祈りしております。
Robin
肝心の、「新技術のセンサー」に関する情報が未だに出てきませんね-。楽しみです。
M
開発期間というけど、こういう機種は
持ってるモノを載せて来るだけで仕上がるからこそ、
買いやすい価格で売れるのだと思います。
縦グリにしても、無理に一体型にしなくても良いです。
7Dは女性でも使える大きさに収めたから使い易かった。
7Dが草臥れて来てそろそろ買い替えたい人には喜ばれるでしょう。
MST
画素数とISO感度で無理をしていないスペックなので、やっぱりセンサーで何かあるんですね。正式発表が楽しみです。
645Z 67II Hasselbladにメイン機材を移行したので、EFレンズやAPS-Cボディは大三元やL単、5D3を除いて処分したんだけど、新センサーの性能次第ではEFマウントのボディとレンズを残そうかと思う。
momo0258
PowerShotに期待しているのですが、Sシリーズですと望遠端の絞り開放値が暗いのであたしは見送りですねー。
haratta
地味に、アンチフリッカー機能が気になります。
これって、どんな機能なのでしょうか。JEPGの撮ってだしできれいにフリッカーが補正(もともと映らない?)され、かつ高感度が6400ぐらいまで実用域になれば、最高の体育館マシンになりますね。
初値では買えませんが、ある程度評判がよかったらマウント変更も考えてしまいそうです。
ほむら
kassyさん、いまだに初代7Dが現行で使えるくらいの性能があるということで良いのでは?
それだけ当時はモンスタースペックだったということでしょう。
パックマン
5DmkⅡは売ったけれど、7Dだけは手元に残し、主にスポーツ撮影に使っています。18MPでも画素数が多過ぎるくらいですから、20MPで十分じゃないでしょうか。丸っこいデザインがもう少しシャープになって、高感度画質が向上していたらほしくなりそうです。
PPG
キヤノンのことですから必ずサプライズは用意していると思いますが、ここしばらくの日経の記事などから推測するとサプライズは価格じゃないかと予測します。かなり低価格になるのではないでしょうか。
いちご大福
PowerShotにも期待しています。
Toshi
とにかく、お値段が気になりますが…
多くの方が予想されてる、25〜26万くらい
なんでしょうかね〜(^_^;)
ふく
7Dのスペックをそのまま進化させた感じですね。
これだけあれば必要十分、むしろとんでもなく尖ったスペックで使いきれない機種になって
25万や30万になるくらいならこのスペックの方がありがたいです。
常用ISO感度が12800というのが他社と比べると気にはなりますが、
1DX:51200→5D3・6D:25600→7D2・70D:12800
となっているのを見ると『フルサイズほうが優位ですよ
』と誘導するためでは?と勘ぐって
実際は25600でも問題無しでは?と期待してしまいます(笑)
あとは発売してからK-3やα77Ⅱと間違いなく比較されるでしょうからそれを見て入れ替えるかどうか決めたいと思います。
んr
こんな予想可能なスペックで満足しててはダメでしょう。ブレイクスルーが無いじゃないですか。
ポン吉太郎
うーん。
すこしキヤノンさん引っ張りすぎな感じしますね(-.-;)
スペック的には可もなく不可もなくという無難なスペック
でも正常進化はしているような感じがします。
ただプロスペックに近づけるのであれば余計なフラッシュは除いて欲しかった。
その方が防滴処理に有利と思うのですが?
縦グリが別体なのはやはり広く色んなユーザーに使って欲しい現れなんでしょうか。
私的には1D系の形が希望でした。
やはり別体型ですと合体しましたってすぐ解るしネジで固定しているので衛生的に宜しくないような・・・
まぁでも別体型なら縦グリも買うと思います。80%以上の確率で。
やはりシャッターが押しやすいですからね。(縦横両方)
あとは形がどうでるか・・・
最近はクラシックなタイプがよく出ますが私は昔ののもよいとは思いますが
使い勝手を考えると新しいデザインの方が使い勝手が良いと思います。
みなさんはどう思いますか?
メモリカードはCFとSD UHS-Iのデュアル搭載ですのでスピードは結構良さそう
ですね。CFは7対応だしSDも新規格ですのでやはり連射を想定していると
思われます。
あとはバッファをどれだけ積んでくれているか・・・キヤノンさんお願いしますね。
つばさ
正常進化って意見が多くてビックリです。
一部では1DX超えのスーパースペックだと思うんですけど一体どんな性能を求めているのでしょう?
25万~30万ってとこですかね?たのしみです。
気になるのはiTRを本当に積んでくるのか?新センサーなのか?の2点ですね。
勿論買う予定です。
miu
なにげに、新型バッテリーが気になります。
BCA
もう待ち疲れました。早く発表、お願いします。
Powershot、楽しみにしてますので。
一眼レフのサブ機として、1インチセンサーは
ちょうど良いと思います。
MPT
「引っ張りすぎ」というご意見もあるようですが、過去数年の新機種発表までの経過を見ると、確定だろうという詳細スペックが明らかになるのは公式発表の前日か、早くても数日前です。
キヤノンのいつものパターンというだけでしょうね。
むしろ8月後半から今日の時点でここまで出ているのはキヤノン機としては割と早いぐらいといってもいいのでは……。
近年の例外はアフリカでフィールドテスト中に撮影されたとされる5D3の外形写真のリークぐらいでしょうか。
その5D3にしても外形写真こそ早い段階で出回ってしまったものの、確定スペックはやはり発表前日まで判明しませんでしたし。
そういうわけで、もう数日から一週間ほどは皆さんやきもきさせられるかと思います。
もちろん、正直な心境としてはこの週末あたりでテスターに渡っているだろう機材の外形写真だけでもリークされるのを期待してはいるのですが(笑)
kassy
たしかに7Dが第一線で現役という事を考えると
このカメラに求められるのは信頼性ですね。
フィールドテストとフィードバックを
繰り返しているのであれば納得ですし、
鍛え上げられたカメラを手にする喜び大きくなりますね。
猫男
いくらなんでもこの程度のスペックで25万円以上は有り得ないでしょう。15万円強くらいでしょう。
tarou
〉いくらなんでもこの程度のスペックで25万円以上は有り得 ないでしょう。15万円強くらいでしょう。
5D3と6Dの価格差や70Dの初値を考えたら、さすがに15万円はないと思うなぁ
70Dに5D3並のAFを載せてマグボディにするだけで、25万円はしてもおかしくないのでは?
それとも、5D3が高すぎるのかな?
おばかさん
正常進化の何がいけないのでしょうか?。
そんなに簡単にブレイクスルー技術なんてあるはずもありません。
キヤノンが新製品を出すたびに、ブレークスルーしていたらほかのメーカの製品は全く売れなくなります。
ミラーレスでなく一眼レフで秒10コマは充分に魅力的です。
ソニーはミラーこていですからね?
ほむら
値段に関してですが65点オールクロスAFや10コマのスペックで初値20万以下はありえないと思います。
落ち着いて18万くらいにはなるかもしれませんが
MPT
猫男さんは以前の記事に対して「フルサイズの普及」を理由に15万を主張し、今回はスペックを理由に15万を主張しておられますよね。
しかしハイスペックAPS-Cモデルを必要とする方々の多くにとってはフルサイズの普及率はどうでもいいことかと思います。
あくまでAPS-Cが欲しいのですから。
もっともフルサイズの市場シェアはEOS 5Dの登場から8年近く経過した2013年の段階でも10%に届くか届かないかだったような気がしますが。
スペックについてはボディの作り込みのような仕様表に現れない部分も関係してきますし、例えばミラーなど駆動部分一つとっても10FPSに到達しただけでも相当なコストがかかっているかと思われます。
EOS 7Dも初値は18万だったことを思い出せば、20万程度になっても何の不思議もないように思われますがいかがでしょう。
kihi
価格予想に参加させていただくと、メーカー直販で198,000円でしょうね。「APS-Cは何が何でも20万未満で」ってことで。
高倉山
確かにかなりのスペックですよね・・
センサーのみを見れば、大した進化に見えないかもですが、それ以外を見るべきでしょうね・・
TripEye
非現実的な値段設定を言う人や、無闇にブレークスルーという人も多いようですが、
この手のカメラを本気で使っている/購入を考えている人なら、もっと優先されるものがあると思います。
(画質最優先の人が使う、モノを言うカメラではないのですから)
それよりも誰も指摘していませんが、バッファの情報が一切出てこない方が不安です。
コマ速が増えたところで、バッファメモリーがしっかり積まれていないと意味がないのですから。
+数万かけてもケチらず、最低限RAWのみで30コマ、+JPEGで15コマ以上はクリアして欲しいものです。
三島ビューティ
ある意味,堅実なスペックになったというべきでしょうか。これなら,現行7D
の初値と同じくらいの設定になりそうですね。でも,5年かかった割には,伸び
代が少ないなーという気持ちはわかります,感じます。スペック表に現れない,
ファインダーの見易さ,各ボタンの感触,持ちやすさ,質感が現行7D以上である
ことに期待したいですね。センサーの性能,AFの食いつきと精度,バッファの
増量にも期待したい。
norinagao2000
キャノンのことですから、キャノンの提示した金額が、一番もうかる金額でしょうね。発売3ヶ月で、20万切るくらいじゃないでしょうか?
んr
https://digicame-info.com/2014/06/eos-7d-mark-ii-12.html
噂レベルではあっても過去にこのような情報があるからブレイクスルーを期待してしまうわけだ。もちろんガセネタの可能性もある。しかし蓋を開けると「進化を越えた」センサーテクノロジーがあるのだと思いたい。知りたいのはこの一点だ。
きゃのんユーザ
期待出来るスペックで出そうで楽しみです。
バッテリーの旧型との互換性、1D系のボタン配置と操作系に期待したいです。
サブに使うのには、やっぱ同じ操作系がいいですから。
Mobius5
5D3使ってますが、後はLP-E6との互換性だけが気になります。
でも、互換性なくても予約しちゃうと思いますが。
25万以下くらいで何とかお願いします!
ほむら
物価が上昇してきてるので
製品の部品のコストはかなり上がってるので安くなるのは難しいと思います。
パソコンのメモリーにしても7000円が17000円ですから
道草坊主
スレーブマスターとして使える内蔵ストロボが継続してくれたのは普通に嬉しいです♪
不要って言う人はワイヤレス発光なんてしたことないんだろうな…
他は信頼性が高い造りなら言うことありません。
あと今さらEFs15-85キットなんて組み合わせだなんてガッカリ…
リリース予定のEFs24mmキットか
EFs17-55F2.8ISの改良型をキットにして欲しい!
使い方が決まってるボディなんだしEFs200-500F4.5-5.6なんてレンズも出してくれないかなぁ。
三毛
スペック的には十分ではないでしょうか?
問題は購入できる価格かどうか。
作り込みは十分かどうかかと思います。
AFの点数はともかく、精度は十分にあるか?、暗い部分でも合焦するかどうか?、十分なバッファがあるかどうか 等、表面的なスペックに現れないところで、しっかりできているとうれしいです。
SX50も使っていますので、SX60のできも気になります。
今のSX50は感度を上げたり、長時間露光をしたりすると、様々な制約がでますので、そのあたりを解消してくれるとうれしいです。 とはいえ、先代は発売直後に購入しましたが、今回はこなれるまで待つかも。値下がり幅が大きいですから。
にも
20万超えの初期ロットを買う根性もないので、1年後の冬キャンペーンを待ちながら様子を見ることにします。
期待してガッカリしたくないので^_^
hisashi
5DⅢや60Dのような一体感のあるBGだと良いな・・・
tarou
〉ISO感度が70Dと同じなのが気になります。 70Dは60Dに比べて常用感度は上がっていますが、露出が 2/3アンダーになるので実質1段も上がっていないんです よね。
70Dどころか、kissX6iと数字の上では同じですよ。
2年前ならいざ知らず、今頃出すのに最高12800はないよなぁ。
1年後にはkissですら最高ISO25800になってるかもよ。
同じISO12800でもDIGICでの画像処理ではなくて、センサー性能でノイズレスになっているならいいけれど…。
からと
やはり価格が気になります。
いくらAPS-C機の最高峰といっても、今のこのご時世に、25万や30万もポン!と簡単に出せる人はそういないはずですから。
出たての初期型(初期ロット)であればなおさらです。
じんぐ
細かいスペックもそうですが、それ以上に新センサーが気になります。
個人的にはISOを上げてもとにかくノイズの出にくいセンサーを期待しています。
3200でも目立たないくらいであれば少々高くても即買いなんですけどね。
まぁフルサイズ買えよって話ですが…。
つばさ
噂レベルではあっても過去にこのような情報があるからブレイクスルーを期待してしまうわけだ。>
改めたて考えてみたんですが、新しいセンサーってもしかしてCCDでもCMOSでもない全く新しいセンサーだったりして…キヤノンも開発はしているでしょうし、センサーが他社から遅れているのもわかっているでしょうし。
あとはそうだな裏面照射型CMOSをキヤノンなりに欠点が少なく出来たとか…
今度こそ
1、やっぱり、冬の現場で手袋をしたままや、悴んだ手でSDの交換は無理!CFは必需品ですね。
2、Wi-Fiは無くても、Eye-F対応はするでしょう。せっかく、SD使えるのだから。
3、「カメラ間で時刻の同期」は動画などでのマルチアングル(複数のカメラ?)で撮影し編集の同期に使うのか?
はたまた、リモートでマルチカメラによる自動連携(連続または交互など)撮影が出来るのかな?
フラッシュ多灯ならぬカメラ多眼撮影!
Poo
色々カメラ屋さん見てるけど、EOS7D店に展示しているところ少なくなっているよ。あと値段については、初期のころは、フルサイズのセンサー作るのが高くつくので、APS-Cの規格が出来たので原点に戻ってそこそこの値段でお願いしたいね。
りぐん
オーナーズ マニュアルは27日発売??
http://www.e-hon.ne.jp/bec/SP/SA/Detail?refBook=978-4-86279-373-7&Rec_id=1010
あのにまうす
出版社に本の内容について問い合せたらなにか教えてくれるかも?w
とりあえず今月中に発売されるのはほぼ確定ですね
楽しみです
ほむら
7D2が出ること自体は確定してるみたいですね。
もう情報が飛び交ってますから。
Etsu
下記の本の近日発売が書店に出ていました。
名前も確定かと。発売もすぐなのですね。
キヤノンEOS 7D Mark2オーナーズBOOK
モーターマガジン社
1,650円
ルイ
初めてコメントさせて頂きます。
カメラのキタムラで聞いたところ、中旬発表で、発売時期はまだ公表出来ないとのことでした。
発表が楽しみですね!
私は前評判はともかく、
予約済みなので、手に取る日が待ち遠しいです。
LGA
出版社はやはり早めに情報提供してもらっているのですね。これは完全に秒読みの状態みたいです。
つばさ
名前7D Mark2で決まりなんですね。
本が27日に出るのにその後にカメラが発売なんて普通はあり得ないので、それまでに出るか遅くても同時発売でしょう。ここまで待って本当に本当に本当に良かった!!!
あともう少し!
7Dレジェンド
こんな方向から、後継機、いや7D Mark2か発売されるであろう、確かな情報が出るとは想いませんでした。
バンザイ、、、。
私の7Dは、シャッター2回、交換、100万回以上を押しています。機
シャッター耐久を遥かに超える立派なレジェンド機ですが、とうとう引退の時が近づいてきているようで、安心しました。
ありがとう初代7D、歴代のキヤノン様のデジ1の中でもこれほど永くクラストップを走ったカメラは無かったのではないでしょいか。
そして、次なる伝説へ。
てんてん
はっきり言ってキャノンの場合、新製品でも高感度は変わらないと思います。
7D2は他の部分で頑張ってくれれば良いです。
ほむら
私は必要以上の高感度は求めてませんよ。
メカ部分で25万の一眼レフであってほしいです。
1D4を少し上回ればいいです。
名無しさん
機動性重視も揃ったなら画質重視d810凌駕するカメラも出してほしいです
namu
以下はあくまでも妄想です。
立ち位置的な事を考えると、
実験的実装として4Kの簡易撮影機能が
入りそうな気もするんですが・・・
無いのかなぁ?
実際、キャノンは、ワンオフのテスト機は
いくらでも作れる感じがしますし、
漏れてる情報と量産機で仕様が異なる可能性も
有るかなー?と
まぁ、今の段階で「他社の動きを、
差し替え準備をしつつ様子を見て居る」
とは考え憎いですが、他社の動き次第で
微妙なアップグレードや
ダウングレードも有るのかも?と思います。
まぁ裏で810対抗機も準備はしてるんでしょうけど
隠し球は使わず出し惜しみと言う何時ものパターンでしょうね。
オカメインコ
初めてコメントします。
ISO感度100~12800じゃなく100~25600だったらな良いな!
他のスペックは良いんだけど。
K
今週末。
12日あたり発表と予想します。