・Zeiss updated their Photokina teaser -- more lenses to come
- ツァイスがPhotokinaのティーザー広告をアップデートした。2本のLoxiaが既に発表されているが、まだ未発表のレンズが、少なくと更にあと2本ある。
そのうちの1本はOtus 85mm F1.4 (Otus 24mm F1.4の可能性もある)になると考えている。ツァイスは、2012年に約束していたZMレンズ(ライカMマウント用の大口径レンズ)も発表するかもしれない。
ツァイスは新しいLoxiaシリーズの発表で既に話題を集めていますが、フォトキナではまだ他にも新製品を用意しているようですね。Otus 85mm F1.4 は、昨年、ツァイスがインタビューの中で正式に開発を認めていたレンズなので、このタイミングで登場しても不思議はなさそうです。
sn
ZMレンズ出すなら、ついでにLoxia Ver.もほしいですな。
RGVΓ
コシナのZeiss-Ikonも廃盤になった現時点で新しいZMレンズを出しても余り意味がないと思います(Bessaはかろうじて現行機種で残っているようですが)。BessaのMマウントならばVMレンズの方が面白そうです。エプソンRD-1も廃盤になったしコシナもLoxiaに集中した方が良いと思います。あと、LoxiaはソニーのFE以外の他社のFFミラーレスも見越しているとの記事をどこかで見ましたが、そういう話しは根も葉も有る噂なのでしょうか?。あと、少し考えたのですがCZ本社は現在はカメラ本体を自ら出していないのですがら儲かるハズのレンズ商売だけならば、もう少しリーズナブルにしてくれても良いと思うのですが(ソニーとかはボデイは利益薄でレンズで利益補填する傾向もあると思うので)。
rebirth
デジタルツァイスイコンって作っても売れないのかな。
勿論RFはそのままで、中身α7系のモノクロ機とかだと
30-40万ぐらいなら買ってしまいそうなのですが。
ジェイコプスラダー
loxiaは果たしてどれ位の数が出るのだろう?
touitより多いのだろうか?
SONY α7ユーザーしか恩恵を得られないレンズで、ソニーツァイスともモロかぶりする焦点距離で、ここの読者が反応するけれど、実際購入するユーザーはコシナツァイスを持ってるわけで。
otusに注力するのはわかるけど、そんなにリソースあるように思えないから、touitを拡充して欲しいな。
マクロプラナー100mmキボンヌ。