・Canon unveils PowerShot G7 X with 1"-type sensor
- キヤノンが同社で最初の1インチセンサー採用のコンパクトPowerShot G7 X を発表した。センサーは20.2MPの裏面照射型センサーで、DIGIC6プロセッサーと換算24-100mm F1.8-2.8のレンズが組み合わされる。G7 X にはタッチスクリーンが採用され、AF測距点は31点、連写は6.5コマ/秒で、Wi-Fi・NFCが内蔵されている。
- 動画は1080/60pで、NDフィルターが内蔵されている。ファインダーは搭載されていないが、上方向に180度回転可能なチルト式の3インチ104万ドットタッチパネル液晶モニタが装備されている。レンズにはユーザーがカスタマイズ可能なコントロールリングがある。G7 X の価格は699.99ドルで10月に発売される。
- PowerShot G7 X のスペック
- センサーは有効20MP 1インチ裏面照射型CMOS
- DIGIC6
- ISO125-12800
- レンズは換算24-100mm F1.8-2.8
- 最短撮影距離は5cm
- 測距点は31点
- 液晶モニタは3インチ104万ドット、チルト可能、タッチパネル
- シャッターは40-1/2000秒
- 連写は6.5コマ/秒
- 動画は1920 x 1080 60p
- メディアはSD/SDHC/SDXC
- microHDMI端子
- Wi-Fi内蔵
- バッテリーはNB-13L
- バッテリーライフは210枚
- 重さ304グラム(バッテリー含む)
- 大きさ 103 x 60 x 40mm
- 方向センサーあり
- タイムラプス機能あり
- GPSなし
G7X は1インチの大型センサーと望遠端100mmの大口径ズームを搭載しているにもかかわらず、S120とそれほど変わらない大きさで(厚さはだけかなり変わっていますが)、かなりコンパクトに仕上がっているという印象です。ライバルのRX100M3と比べても、ほぼ同程度の大きさですね。価格は699.99ドルなので、RX100M3の初値より少し安くなりそうです。
kuma110
Canonのアメリカサイト見てきました。
英語はダメなので動画流し見しましたが、
G1Xとの比較や女性に操作させるなど『扱いやすさ』『コンパクト』さを強調している感じでしょうか。
確かにこれなら買いたくなるわ。http://www.usa.canon.com/cusa/consumer/products/cameras/digital_cameras/powershot_g7_x
風
Power Shot G7を未だに愛用しています。GのAPS-Cを待ち望んでいますので、買い替える気はありません。Gのカメラカメラした重厚感が好きです。Sのスマートさはなんとなくしっくりしません。G7Xとネーミッブせずに、S7XとかのSにしてほしかった。でも、今回を境に、今後はG9Xとかに進化していくのでしょうね。愛用のG7をますます大切にします。
香織淳士
厚み方向がちょっと不安ですが、サイズ的にはほぼSシリーズをキープですか‥‥。
現行Sシリーズの唯一の不満と言っていい露出補正関連が改善されてますし、ボケ味も悪く無さそうなら程S95のリプレース候補ですねー。
まあ私が買える頃にはモデルチェンジしちゃってそうですが。
あでも一部カメラポーチを買い換えないといけないかな(付け替えが面倒なので複数の鞄にそれぞれ付けっ放しにしてるので)。
まだ前向くから意味あるけど、このクラスだとパリアンよりもスリムボディーでいいような。
神在月
厚さ40mmは厳しい、でも1インチCMOSの写りが気になる。
ジェイ
100mm F2.8が魅力大ですな。EVFを取るか、望遠を取るか、価格を見ながらRX100M3と悩みますね。
PPG
センセーショナルなPANAのLX100と発表が重なったのが不幸ですね。ハイエンドコンパクトの小型化ではRX100が既にありますから、いまいち話題性に欠けるという感じでしょうか。長期的には正当に評価されるいいカメラだと思います。
gara
間違いなくレンズは無理しているでしょう
でも売れそうな感じのする、売りに来たって感じのカメラですね
パワーショットのコンセプトを全く外さずセンサーだけ変えるのは良いと思います
個人的にはLX100を買う方向ですが、他社が足並みそろえてセンサー大型化を進めるのは歓迎です
eon
英語弱いのでいまいちアレですが。リンク先の記事読むと、センサーはやはりSONYのやつっぽい感じですかね?
ぱんだ@風の吹くまま
嫁さん用に買うつもりだったけど、パナが気になって仕方ない。
パナは防水ハウジング用意してくれないよと、己に言い聞かすしかないような、、、(^_^;)
ウェルチ
このスペックのセンサー… ソニー製と思っちゃいますね。
100mm f2.8は魅力的ですが、厚みが厳しいですね。
LX100も登場して高画質コンデジは熱いですね。
Qitai
うーん、ちょっと厚いなぁ。
ktq
RX100M3よりも(若干)薄型かつレンズの明るさは同等、テレ端が長いとなるとかなり魅力的なように感じます。
あとはレンズの描写力ですね。
まめ
PowerShot S95をそろそろ買い替えようと考えていたので、これはちょっと気になります。
厚み以外は2〜3mm程度大きいぐらいですし。
ただRX100M2でも重いと感じていたので、さらに20gほど重いのは微妙ですね。
ごしき
LX100とは違い、コンパクトさ勝負の機種ですね。
大きさはRX100M3とほぼ同じとなると、G7Xの優れた点は、
望遠が少し長い
露出補正ダイヤルがある
RX100M3は
上下にチルトする液晶
ビューファインダー
というところでしょうか、センサーは同等であとはレンズの写りがどうなるかですね…。
G7Xで決まりかと思っていましたら、RX100M3と良い勝負な様で迷います。
餅ゼリー
レンズのスペックから想像していたサイズより随分小さく、驚いてしまいました。
RX100シリーズは2~3段絞って本領発揮といった性能でしたが、このサイズであればG7Xもそのようなバランスに落ち着くのでしょうか。
とは言え2000万画素の力技で、周辺を除けばやはりすごい解像性能かとは思います。
それにしても1インチ、2000万画素、ポケットサイズというのは、コンデジとして本当に巧みな落とし所だなと改めて感心しました。
じゅ
買う。G1X、S120あるけれど買う。妻にはS120だとごまかしてでも買う。
jin
304gを重いと感じるか軽いと感じるか
悩みますわ
これこれ
ついにきた!
かうかう!
RX100M2は起動遅いし、使いづらい。
5D3のサブにもってこいだ。
UM
これ、s120から持ち替えてもバレないよね?
でも、意外と周りの人らってカメラに興味ないのに
そういう事だけは敏感に気づくんだよねぇ・・
「あれ?カメラ変えた?」ってね。
これならバレないかなぁ・・・
どりゃー
デザイン面でもソニーテイストが
入っているように見えるのが残念。
4423
USAのサイトに上がってる動画を見ても、G系の後継がG1X、S系の後継がこのG7Xでいくようですね。
そうなると、G1Xはもっとゴテゴテしたデザインの方がよい気がしますが。
自分はS120からの買い替え確定ですね、RX100は操作系にコレジャナイ感満載だったので・・・見える限りの情報からでは個人的当代(コンパクトな)コンデジに対する満額回答、って言っていいレベル。
M
パナソニックのCM1とかも出たし、
1型が高級コンパクトの主流になるのかなぁ
kema
G1XⅡとS100持ちの自分としては購入に迷いますね。
S100は胸ポッケトにも入るので、常時持ち歩いていますが、
厚み+10mmで胸ポケットに入るのでしょうか?
鞄での持ち歩きなら今まで通りG1XⅡでよいし。
まあ、現物を見て決めればよいことですが。
BSG
ソニーとの小型化競争、今後も楽しみですね。
今回はEVFが搭載されていなので、ソニーの勝ち?
またソニーは3兄弟なので、商売も先行か?
今後はEVFを積んでのズーム高倍率化と小型化が進みそうですね。
しののめ
どこの記事に投稿したら良いのか分からなかったのですが、どこかで
S120、G7X、LX100、GM1、GM5、RX100(M3)
の大きさ比較(写真付)をやってくれませんかねぇ(^^;)
pingu
>しののめ さん
こちらでいろんなカメラのサイズ比較写真見れますよ!
http://camerasize.com/compare/#555,573
yhila
勝負あった。
個人的にはLX-100よりこっちに傾きそう。
300gと400gの差は大きい。
厚さもだいぶ違う。
mano
NIKONは動かないのかなぁ。
COOLPIX A はよくできたカメラだったけど、
倍率低くてもズームが付けば、もっと使い勝手がよくなる。
こいつはまさにその方向だもんね。
しののめ
>pingu さん
おお! これは良い感じですね。どうもありがとうございます!