・Panasonic introduces GM-sized Lumix G Vario 35-100mm F4.0-5.6 and 14mm F2.5 II
- パナソニックはGMにフィットするデザインの2本のレンズを発表した。「LUMIX G VARIO 35-100mm F4-5.6 ASPH MEGA O.I.S」は、換算70-200mmの範囲をカバーする非常にコンパクトな望遠ズームだ。「14mm F2.5 II ASPH」は、ステッピングモーターが搭載され、AFがより静かになっている。どちらのレンズも399ドルになる。
- 35-100mm F4-5.6 ASPH MEGA OIS のスペック
- レンズ構成は9群12枚、非球面1枚、EDレンズ2枚
- 最短撮影距離は0.90m
- 最大撮影倍率は0.11倍
- 重さ135グラム
- 全長50mm、最大径56mm
- フィルター径46mm - 14mm F2.5 II ASPH のスペック
- レンズ構成は5群6枚、非球面レンズ3枚
- 最短撮影距離は0.18m
- 最大撮影場率は0.1倍
- 重さ55グラム
- 全長21mm
- フィルター径46mm
- インナーフォーカス
開発発表でモックアップが公開されていた35-100mmが正式に発表されました。非常に小さな望遠ズームなので、GMシリーズのボディと12-32mmとの組み合わせで、ダブルズームキット用にするのによさそうなレンズですね。あと、もう一本の14mm F2.5 II は、外観とAFモーターの変更でしょうか。
daylight
リニューアルは14mmでしたか。予想が外れた。
あと、30mm f2.8マクロの開発も発表したようですね。
PPG
25mmじゃなかったですね。ここには14mmはどうでもよかった人が多そうなw
梅ちゃん
いや~んこないだGF5用に20mmF1.7より軽そうなパンケーキとして14mmF2.5買ったばかりなのに~(シクシク*_*;)
STMに変わってるようだからAF速度は旧レンズより速いんだろうな~、20mmF1.7は全群繰り出し式だからリニューアルでも外装だけだったけど14mmの方は内部も変わってそうで何か釈然としないのであ~る(シクシク)
atata
35-100,135gは良いのですが、あまり寄れないですね〜、残念。
α&ZD
どのようなレンズキット設定になるのか気になります。
GM1がレンズキットのみの販売でしたので、GM5を買い増す多くのユーザーは12-32mmを持っていることを考えると、新14mm+新35-100mmのGM5ダブルレンズキットがあると嬉しいなあ。
ダブルズームだと、12-32mmがダブってしまうので。
ケットシー
35-100の値段が気になりますが、45-150と同じくらいか安かったら欲しいな。キット用にもなるレンズだと思うので高くはないでしょう。
画質はパナソニックのズームなので心配していません。
M42
14mmはコーティング換わるかな。
常用してるけど逆光に弱いんだよね。
でもAFモータ換わるなら更新するんだろうな…