・Fuji Guy Greg says: "The X-PRO2 won't be Full Frame, but it will be worth the wait!"
- Luminous Landscape がBily とGreg (Fuji Guys)、 富士のマネージャーのイイダトシヒサにフォトキナでインタビューを行っている。Greg が、X-Pro2 はフルサイズ機ではないが、待つだけの価値があるものであることを確認している。
これまでに、X-Pro2 がフルサイズ機になるという噂が何度か流れましたが、X-Pro2 はフルサイズ機ではないとFuji Guys (※富士フイルムの広報の人です)が明言しているので、これでX-Pro2が(中判や4/3ということもないと思われるので)APS-Cになるのは確定ですね。
X-Pro2の登場にはまだ少し時間がかかりそうですが「待つだけの価値がある」ということなので、素晴らしい製品んが出てくることに期待したいところです。
x
ハイブリッドファインダーが進化するのでしょうか…
x-pro1のブラッシュアップかと思っていましたがもっとすごいのかな?
妄想が止められません。
たいやき
X-proの形はカッコいいので、
若干のダウンサイジングと各部の高級感(金属感)が増すといいですね
ひでじい
Pro1 は、Xシリーズの中での最高の「奥行感」というか「立体感」を出すカメラです、他に真似が出来ません。
それが「もっと良くなる」とは、どんな凄い画像にしてくれるのでしょう。
まさかフルサイズ以上の画像を作ってくれるのかな。
期待してます。
BSG
有機CMOSの開発にてこづっているのでしょうか?
ハイブリッドVFもXT-1並みの実現は難しいようなので、
練り直しかもしれませんね。
F
個人的にはPRO2(有機CMOS)が出た後の、センサー関連業界の動きが気になる。有機CMOSが主流となりえるのか。耐久性がどうとかの話もあったような……
ただ、技術革新が必要なくらいには、今までのプロセスが
熟成してきているんだろなー
Ken
AFの迷いを減らして、もう少し軽量小型化してもらえればそれで十分です。
恵
単焦点使用時ににOVF状態のままで
MF出来るようにならないかなー。
ライカレンズ流用するので、ここがどう進化するかで
立ち回りが大きく変わりそう。
現状から処理速度改善されるだけでも
買いではあるんですがね・・・。
レンジファインダーのような使い勝手を
あの形状はどうしても期待してしまいます。
hiro
Xproが一番立体感があるというのなら、それはX-E1、M1
も同じということになりますね?
col
pro2大いに期待しています!製品発表の時にはどんなレンズがついているのか楽しみです。F2.8ズームか、35mm単と思いますが、まさかのmetabones でなかなか出ない、Mマウントのスピードブースターが富士純正盤で付いていたら、、、即買いです!
タマランチ階調
X-Pro1のOVFを楽しく使っているものですが、正直な話、いくら進化しても現在のEVFに勝てるわけがないとは思っています。なぜならこのOVFはフジ一社が更新する技術であるのに対し、EVFは全カメラメーカー(フジ含む)で開発競争をしているのですから……。
X-Pro2開発のボトルネックがOVFであるというのが、だんだんわかってきましたね。個人的にはもう「面白いギミック」程度に収めておいて、実用はEVFというので、いいんじゃないかと思っています。
vol
これはもしかしてERF(電子レンジファインダー)存在を期待して良いのか!?
もしそうならR-D1売っぱらうッ!!
たけちゃんマン
X100Tのアドバンスト・ハイブリッドビューファインダーが搭載される確率が出てきました。買おうかな!価格次第ですけど。