・Sony, Olympus, Samsung announcement coming first two months of 2015!
- 私は少なくともソニー、オリンパス、サムソンが2015年1月・2月に新しいミラーレスカメラを発表し、2月12日から始まるCP+で展示されると自信を持って言える。同時期の富士フイルムとキヤノン、ニコン、パナソニックのミラーレス機の発表関する100%信頼できる情報はまだない。
1月にはCES、2月にはCP+があるので、上記の3社以外からも多くの新製品が期待できそうですね。詳細は不明ですが、ソニーの新製品は噂の高画素フルサイズ機、オリンパスの新製品はE-M5の継機機あたりでしょうか。
あと、ここでは触れられていませんが、キヤノンもインタビューで新型ミラーレス機の近日中の登場を示唆していたので、CP+あたりでの発表に期待したいところです。
ferrari
大挙してミラーレスですか
いよいよですね
aki
金属ボディのα7000とか出してほしい
FE
価格と性能は各社横並びで、突出した話題性は無いような気がしますが、ソニー以外でフルフレームを出すメーカーは?
飛躍的に性能を向上して欲しいのは、EVFですね。視認性がα7シリーズの10倍は必要だと感じます。
toraizumi
ソニーとオリンパスがミラーレスの新機種出すことにはあまり驚きは無いですかね。
ニコンとキヤノンが本腰入れてくるなら別ですが。ニコワンV3はそこそこがんばってるかな。
ミラーレスは小型軽量が好き。自分はEVFで眼精疲労っぽくなるのでそこは削って小型にしてくれたら嬉しいなあ。
はむ
時代にマッチしたものが作れるかですね
ミラーレスで持ってるのが多い2社ですから。
ob
各社とも互いを牽制する様なミラーレス機しか発売していませんでしたが
昨年後半からレフ機喰いを厭わないミラーレス機が発売されるようになり、
どのメーカーも欧米での売上を馬鹿に出来ず本格参入している様に見受けられます。
これまでミラーレス機は『軽さ』と『サブ機』と『動画用』の扱いでしたが、
ついに全社を巻き込んだミラーレス戦国時代が始まるのでしょうか。
現行EVFの動体視認性&見えの気持ち良さは、
依然としてOVF機とは比較にならない程劣っていますが、
ミラーレスならではのメリットも多いので楽しみです。
グローバルシャッター、積層センサ上像面位相差、EVF遅延の解決
以上3点がネックになりそうな気がします。
シグマがミラーレスに参入するという噂を一切聞かないのですが、
個人的にはミラーレス機作らないかな・・・と思っています。
log
キヤノンは、EVF搭載機。ニコンは、APS-C機を出さないとミラーレスでは勝負になりませんよ。
ソラマメ
ペンタックスの噂がないですね、忘れたのかな?
infoget
今回はフルモデルチェンジ製品が出るというより、今年(去年)出た上位機の派生モデルのようなかんじでしょうかね。
daylight
フォトキナは一眼レフが主役、CP+はミラーレスが主役。
業界的にこういう区分けがされつつあるのかな?
HHP8
待っているのはフルフレームの『9』ですね。ペンタスタイルだとカメラバックにひっかかりますから多少大き目でもトップはフラットで。
αロメオ
ソニーはなんとしてもサムソンのミラーレスフルサイズの体制が整う前にEマウントのシステムを万全にしたいんだと思います。
ニコンキヤノンはまだフルサイズミラーレスへは行かないでしょう。
ペンタはレフ機フルサイズでしょうね。
あらん
シグマはなんかのインタビューでミラーレスに参入する計画は無い、と山木社長が断言してたような…?主に開発リソースの問題らしいですが。ソニーにはFeの9系統もモチロンですが、α6100のアップデートも期待!現行機の完成度は高いと思うので、電子水準器を復活させてくれ〜w
NEX
色んな機能を省いた画質に特化した
フルサイズミラーレス出して欲しい
ローパスレス
最低限のAF機能さえあれば
連射機能とかエフェクトモードとか
Wi-Fiとか動画とか全てスポイルしていい
G
50MP前後の高画素センサーを搭載したα9シリーズが出てきそうですね。
α7シリーズは華奢なボディがネックで買う気になれませんでしたが、50MPとなると高画素すぎてこれもまた買う気が失せます。
24MP程度のα9シリーズもいずれ出てくるとは思いますが。
ゲンゾー
ぜひともファインダーはそのままでベッサのデジタル版を出して欲しいですね
αロメオ
50MPは積層以外いらないんで、もっと36,24MPをブラッシュアップして欲しい。
サイレントシャッターの搭載、高感度など7Sを見るとまだまだいけそうな画素数です。
moto
ペンタは「ミラーレスはQ」という姿勢のようだから、S1も出たし暫くはないかな。
フォトキナでは09レンズの展示もなかったがどうなっているのだろう。
lunaluna
a7000はなさそうですので、a9でしょうか?
やはり経営が悪いと高価なもので利益を得ないといけないのかな?
値段のあう堅牢さがあればほしいです。
続報が楽しみです(*^^*)
PAR
まんまNEX-5スタイルのフルサイズ機の噂ありませんでしたっけ?
Eマウント・APS-C&フルサイズのハイブリッド機の普及戦略モデルに生まれ変わった
名実共にNEX-5の真の後継機種を待ってます。
ネーミングはもちろん「α5」で。
のり
いいですねNEX-5スタイルのフルサイズ機、EVFで大きくなるならEVF付きは9番にするとか選択肢が増えると面白いです。
剛性上げるために金属素材で重くなってもいいので、サイズは大きくしないでほしいです。
hui
70D相当のEOS M7に期待!
RGVΓ
デシカメWATCHのフォトキナレポートにEVF内蔵のミラーレス機はDSLRの代わりに市場にある程度浸透する可能性がある旨の記事が載っていたと思います。a7のように軽くて質の良いレンズによって良い作品が撮れるのなら合理的精神を持つ欧州人はそれを受け入れるということだと思います。ミラーレスはガラパゴスにはならない見通しが立ってきて良かったと思います。カメラシステムが軽いと沢山のレンズを持ち出せるのも好都合ですね。
さくら
ペンタックス(リコー)も混ぜて欲しいですね。
K-02か、GXR-2(フルフレームのF24ユニットとか)
645も出来たんでバリアングルも付いてくれたら良いですね。
K-02もフルサイズミラーレスでソニーに挑んでいただきたい。
ペンタックスならやってくれそうなんですけど。
E-P5
重役出勤どころか、社外取締役出勤くらすのキヤノンEVFミラーレス機がでるかどうか、でるとしたらどんなデザインかが気になりますね。
オリンパスは一昨年のCP+のE-P5は布掛け隠しだったんで、今回はちゃんと開発を間に合わせてほしいですねw
襤褸猫
ソニーがブロニカの名前を引っ提げて中判ミラーレスに参戦、とか無いでしょうかね?(笑)
動体を捨てれば大面積大画素数を肥大化しないシステムで組めるレンジファインダー系統のミラーレスは非常に便利ですよ。
QuickTake
オリンパスはOM-D E-M5の後継機ですかね。PROレンズに負けない剛性と見やすいEVFでE-M1のサブ機を期待してます。