・Panasonic confirms RAW recording could come on the GH4 via firmware upgrade!
- 1ヶ月前に、信頼できるソース達がパナソニックが(GH4に)外部レコーダーでの4K RAW動画を追加すると述べていると話した。2つの企業がこれを確認したので、我々のソースは正しかった。
- Atomos がツイッターで、同社のAtomos Shogun(モニタ付きのレコーダー)をアップデートすることを確認した。
- パナソニックが(EOS HDのインタビューで)GH4からのRAW出力が、外部レコーダーが対応し次第、将来のファームウェアで可能になるかもしれないと述べている。
- (アップデート)GH4 は4:4:4の出力はできないのでAtmos 4K 4:4:4 の仕様は将来の新しい4Kカメラでのみ使用される。
以前に、GH4でRAW動画が可能になるという噂が流れましたが、パナソニック自身がインタビューでRAW動画の可能性を示唆しているので、もしかすると将来のファームウェアで本当に実現するかもしれませんね。ただ、外部レコーダー必須のようなので、手軽にRAW動画を試してみるというわけにはいかなそうです。
月見
どうせならSDカードでもできて欲しかった。
次のアップデートに期待です。
次こそZEISS
スッゲー!!・・・と思ったけども
外部記録ということは、あのゴツイ台座みたいなオプション付けてさらにショーグンみたいのが必要なんですよね?
まあファーム拡張してくれるのはありがたいですが、なんだかなあ。
尺制限あってもいいので内部メモリカードに記録してもらいたいなあ。
e-max
外部ユニットが必要なのは
さすがに性能的に現状SDカードじゃ無理があるでしょうからしょうがない
それでも着実に4k動画からの静止画切り抜き標準化へ筋道ができつつある感がありますね
流れ者
外付けレコーダー必須…
現行SDでギリギリor足らない位の高ビットレートなんですかね。
現行の200Mbpsも結構SD選ぶっぽいですし。
でも
tosscar
UHS-II(3)とかに限定していれば話は別だったのでしょうが、安いSDを使われたらバッファ分しか持たないでしょうね。
パナは良い意味でも家電屋なので、サポート範囲をいろいろと考えているのでしょう。
正直なところUHS-II(3)対応して、その場合限定で対応ということでも良かったんだけどなぁ。
ks
データ処理的にByte単位で保存することになるわけだから
、速度が安定してでる条件でも現行の一番早い書き込み速度の製品の1.5倍くらいの性能が必要なわけで、8bitデータでなければ間に合わない
RAWで減色保存する意味なんてほとんどないんだからSD保存に対応する意味なんてあるの?
みすた
4kRAWだと1フレーム8MBで1秒30枚で240MB/s
UHS-IIじゃこの時点でかなりあやしい
なおかつ256GBで20分の記録時間
ProRes422(HQ)なら100MB/sくらいらしいから
64GBのUHS-IIの高速メディア使うことによって10分の記録時間
JVCの4Kカメラみたいに複数枚のSDカード使うことによってなんとかなるレベルかと
Atomosにはモニタなしの廉価4Kレコーダーの発売を願う
af
安く済むことに越したことはないですけど、4Kだとピントをきちんと取らないといけないし、普通にProRes422で録画すると10分で200MBくらいいくので、外部モニター付きレコーダーの方が良いと思います。
技術が進んでもっと早いSDカードや高速なCPUが出てくれば内蔵してほしいですが、α7Sなども含め懸命な選択ではないでしょうか。
Mike
多くの事は先の回答者様たちと同じような考えです。
これから可能性があるのか分かりませんが、
業務用とも想定できる機材に関してはAVC系だけに縛り切るのではなく
Apple ProRes系も採用すれば多くを解決できるのですがね。
日本企業としての囲いや自社製品全体の戦略があるのは十分理解していますが、
逆に他社と住み分けられGHシリーズをより良い機材に昇格出来ると思います。
GH4で現状一眼単体機で出来る事の多くは詰め込まれていると感じますが、
GH5以降では他社との競合の面からもProResの採用は
選ぶ要素として大きなアドバンテージになると思います。
特にGHシリーズこそProResを採用して魅力が増す機種は無いと思います。
元々が家電屋で価格面を意識するのも分かりますが、
そのライセンスで数割程度の価格増で編集や映像情報が運用しやすくなるなら
殆どのユーザーは問題にしないどころかメインとして導入しやすくなります。
RAWなんて必要な人は元々Panasonicを選ばなくともよい団体様でしょうし、
それこそ一眼カメラでは無用の長物で各方面で無駄が増えるだけに思います。
技術や仕様だけで長く細かくし過ぎて転ぶ日本家電的失敗は避けて欲しいです。
高機能の盛り込みの次はバランス感覚の勝負になると思います。
beyond
rawも結構ですが、V-Log 10bit422を実装お願いします。HDMI出力〜Shogun受けでかなり実用的かと。