・Canon 7D mark II hands-on mini review (found via CanonWatch)
- デュアルDIGIC6プロセッサが駆動するAFシステムには非常に驚かされた。わずかに霧のかかった曇り空の状況で、白に近い背景に白い鳥を撮影したが、AFは無敵だった。
- 全てのレンズとテレコンを組み合わせたが、600mm F4L IS USM II と2倍のテレコンの組み合わせ(換算1920mm)でさえ、AFは1D X よりも若干速く良好かもしれない。
- 連写は10コマ/秒で、目立ったシャッターラグもないこのカメラは、鳥・アクション・スポーツ・報道などのカメラマンにとっては本当に夢のカメラだ。
- 7D Mark II のノイズはどうなのか? 簡単に言うと、素晴らしい結果だった。ISO200-1600は、全く心配することなく使用できる。画像はディテールに富んでいて上質だ。ISO1600では暗部に若干のノイズが見られるが、これは初代の7Dから大変大きく改善されている。(上限の感度の)ISO16000もAPS-Cとしては素晴らしい性能だが、仕事でISO3200以上が必要となるなら1D X を使うかもしれない。
- もし、機能・ファイルサイズ・画質を価格と天秤にかけるなら、7D Mark II は1D X の競合機に値するカメラだ。ISO1600までしか使わないなら1D X を所有する理由はあまりない。
7D Mark II のAFは厳しい条件でもかなり食い付きがいいようで、換算1920mmでも1D X をしのぐようなレスポンスが得られているということなので、鳥やスポーツなどを撮影する方は大いに期待できそうですね。
高感度はさすがにフルサイズとは差があるようですが、7Dからの改善はかなり大きいようなので、使い勝手はかなりよくなりそうです。
UM
体験会で触れてきました。
一度食らいついたら決して放さないAFだと思いましたよ。
GGG
ベタ褒めですね
高感度はフルサイズに負けるのは仕方ない
太郎。
「イメージモンスター」の後継機も、新たな「イメージモンスター」として受け入れられそうなのは、さすがキヤノンというところ。
期待期待
しれっと「全てのレンズとテレコンを組み合わせた」とありますね。
AFが1DXより良好かもですと?本当に?しかし素晴らしい作品(これは70-200mm F2.8ですが)を見せつけられると何となく信用してしまいそうだ。キヤノンの人はAF総合では1DXが上と言っていたはずだが、その差は大きくないということなのでしょうね。価格差を考えると拮抗しうるというだけでもう十分という感じです。
KEN
嬉しいけどCanonらしくないですね〜
Canonはこれまでは下剋上はほとんど見られなかったような…
やっと出し惜しみせずに、全てを出し切ってくれた機種だということですね。
さく
少なくともファームアップも含めて5年は戦えそうです。
1DXのスーパーサブに留まらない活躍をしてくれそうな・・・。
数年後の値段に期待します。
コナン
品川Canon行きました。
顔に追従するAFはすごいと思いました。
ATX
1DX後継機では7D2を超えてくるでしょうから、それを見越した搭載だと思います。期間限定でもトップクラスの性能を下位機種に奢るというのは確かにキヤノンではあまりやってなかったですね。この勢いで6D2がクラスを変えずに5D3を下剋上とかも見てみたいです。
矢切の渡し
Canonではトップクラスの性能を下位機種に奢るのは、たまにあることです。
フィルム時代でもNewF-1に対するT90、EOS-1に対するEOS10、EOS-1Nに対するEOS-3がありましたので。
A900
7DはAEなどの条件によって連写速度がもたつく事があったので、それが解消されているなら嬉しいですね。高感度のノイズ処理は時代相応の進化があるでしょうし後はセンサー自体がどれだけ進化しているかが気になる所です。というかそこが一番気になる所。
KEN
7D登場時、フラグシップは1D3の末期で直ぐに1D4が登場しました。
イメージモンスターとは言いながらも、7DのAFが1D3を凌ぐようなことはなかったですよね。
しかもバッファにおいても7Dは意図的に抑えられていた…
その後、1DX登場後に7Dはアップデートでバッファを解放したことは皆さんご存知ですよね。フラグシップに配慮する必要が無くなったからだと思います。
今回の7D2は、Canonらしくないですよね。
Nikonはいつもですけどね。
ずん
ここまで出し惜しみ無しだと、また息の長いモデルになりそうだなぁ…
きゃのんユーザー
はたして、どれ程1DXに迫り追いこすのか?
楽しみですね。
早く手元で比較してみたいです。
本当に追い越してたら、次期1Dへ乗り換え資金をと嬉しいけど悩みのタネになります。
さわりんX
7D2の登場で「1DX後継」の方向性が想像できるんじゃないですか。7D2に新規搭載された機能で1DX2?に搭載されるものがあるでしょうし、1DXにある機能をブラッシュアップされるものも当然あるでしょう。1D4、7D、1DXの流れがそうでした。
1DX後継は、APS-C機では到達できない高感度域・低照度時の性能向上に向くんじゃないでしょうか。「悪条件下でもきっちり撮れる事」は派手なカタログスペックには現れないけれど、現実の仕事では非常に大きな武器になりますからね。
7Dオヤジ
AF絶賛ですねぇ。画質的に70Dと大差ないと判断して7D2は見送り5D4発表まで7Dで凌ごうと思っていたんですが、ISO1600を躊躇なく使えるという文言が有ったので購入する方に傾いてきました。
ん~、、
期待し過ぎじゃないですかね~気持ちはわかりますが、、
YON2
高感度は劣ってもいいので、1DX並みの連写性能がほしかったですね。
Kai
後は、発売日の発表のみですね!
待ちくたびれて、クタクタです。。。
タマランチ階調
ここまで高い評価となると、逆に「ホントですかね」と思ってしまいますね……笑
倉井
個人的にナイトゲームでスポーツ撮影するにはISO1600ぐらいが最低必要です。しかし7DのISO1600は荒過ぎたので被写体ぶれ覚悟でISO800にしてました。MARK2でISO1600が大幅に改善されているというのは嬉しい情報です。
AFの方は、7Dでピントが合わないのは自分の腕のせいと思ってるのであまり期待してませんが・・
陽気パパ
AFが早いのか〜、純正新型は早く、他社や旧型レンズではどうだろう〜。
どれぐらい落ちるか興味深い。
E-P5ことKUMA
KENさんの
>>しかもバッファにおいても7Dは意図的に抑えられていた…
>>その後、1DX登場後に7Dはアップデートでバッファを解放したこと
>>は皆さんご存知ですよね。
>>フラグシップに配慮する必要が無くなったからだと思います。
というコメントから、
「7DⅡは最新プロセッサを2個積んできるのだから、フルサイズにはとは言わないものの、他のAPS-C機よりもっと高感度が良くなっても良いはず」という期待感を見事に裏切っているので、もしかしたら、限定解除あるではと邪推してしまいますねw
湖東
5D2,7D以降は1Dxを除いてキヤノンは期待を裏切っていますので、これ以上コケられません。
インプレ通りの1Dx越えのAFシステム、当然だと思いますよ。