キヤノンEOS 7D Mark II は驚きのAF性能

NaturePhotographyBlog に、キヤノンEOS 7D Mark II のインプレが掲載されています。

Canon 7D mark II hands-on mini review (found via CanonWatch

  • デュアルDIGIC6プロセッサが駆動するAFシステムには非常に驚かされた。わずかに霧のかかった曇り空の状況で、白に近い背景に白い鳥を撮影したが、AFは無敵だった。
  • 全てのレンズとテレコンを組み合わせたが、600mm F4L IS USM II と2倍のテレコンの組み合わせ(換算1920mm)でさえ、AFは1D X よりも若干速く良好かもしれない。
  • 連写は10コマ/秒で、目立ったシャッターラグもないこのカメラは、鳥・アクション・スポーツ・報道などのカメラマンにとっては本当に夢のカメラだ。
  • 7D Mark II のノイズはどうなのか? 簡単に言うと、素晴らしい結果だった。ISO200-1600は、全く心配することなく使用できる。画像はディテールに富んでいて上質だ。ISO1600では暗部に若干のノイズが見られるが、これは初代の7Dから大変大きく改善されている。(上限の感度の)ISO16000もAPS-Cとしては素晴らしい性能だが、仕事でISO3200以上が必要となるなら1D X を使うかもしれない。
  • もし、機能・ファイルサイズ・画質を価格と天秤にかけるなら、7D Mark II は1D X の競合機に値するカメラだ。ISO1600までしか使わないなら1D X を所有する理由はあまりない。

 

7D Mark II のAFは厳しい条件でもかなり食い付きがいいようで、換算1920mmでも1D X をしのぐようなレスポンスが得られているということなので、鳥やスポーツなどを撮影する方は大いに期待できそうですね。

高感度はさすがにフルサイズとは差があるようですが、7Dからの改善はかなり大きいようなので、使い勝手はかなりよくなりそうです。