・(FT5) There is "One more thing" from Olympus!
- 非常に信頼できるソース達が、オリンパスが2月に発表するのはE-M6だけではないだろうと述べている。もう一つの製品が登場するだろう! 私はオリンパスTrip35デジタルの登場を望んでいる。
43rumorsで実施されている投票では、このもう1つの新製品の候補として「Trip35デジタル(大型センサーのコンパクト)」「廉価版のPEN」「ハイエンドのPEN」「フルサイズのOM-D」の4つの候補が上げられていますが、PENは現在ラインナップを整理しているようなので、Trip35Dが一番可能性が高いでしょうかね。
フイルムカメラのTrip35 は単焦点レンズを搭載していましたが、デジタル版のTrip35Dが登場するとしたら、どのようなスペックになるのか興味深いところです。
おてんき
わずかな望みをE-PM3にかけたい!
現実的なところとして、Trip35-DならLX100を超えなければならないでしょうから、有効画素数が1605万なのでしょうかね。
momo0258
フルサイズのOM-Dの意味がよくわからないのですが。
こじ
E-M5後継機がどんなカメラになるか楽しみではあるがE-M1、E-M5、E-M10とグレード展開しているOM-D。E-M5後継機がE-M6というのはどうなのだろうか…E-M9の次は?とE-1、E-3、E-5ときた時も心配したのだが(大きなお世話か)この時は2桁に届くことなく終了したが…。
koala
Tripが名機であったにせよ単焦点では厳しいでしょう。
LX-100に負けないようにとなると、
少なくとも24mmスタートのズームで無いと後出しの魅力に欠けます。
本来LX-100はオリンパスが出すべきカメラだったと思います。
サブ機として使用しているコンデジの入れ替えにLX-100は(価格以外は)かなり魅力的ですが、タッチパネルと可動液晶の部分で引っかかります。
Tripがどんなカメラなのかはわかりませんが、サブ機に使えるようなカメラだとイイナァ。
hui
次こそ電子先幕シャッターの搭載を希望します。
ササニシキ
トリップ35Dよりは1インチセンサーの
XZ-3が出たらうれしいけどね。
フルサイズのOM-DはソニーのFEマウンを採用したM-1だと面白いですね。
それなら欲しいです!
lulu
E-M6はsony製のAPCSのはずないか?あまりにも冒険すぎる。ただ、二つの新製品。E-M6 順当な進化版、E-M6s APCSか積層センサーだったら面白いですね。このくらいのワクワク感がまた欲しい。FTが始まった時のような。
スナッキー
E-PM3の代わりにtrip4/3なんすかね。
軽くて素子が大きい。
悪くはないけど、タイミングが少し遅いかな?
個人的には撒き餌ボディにE-PM3は欲しいとこ。
キヤップレンズと合わせて気楽に。
PLは重いし厚手で鈍臭いんすよね。
Yuki
フルサイズOM-D
オールドレンズファンには魅力的な話です。
実用的な性能が必要な時はマイクロフォーサーズレンズを使い、
お散歩カメラな気分な時はオールドレンズでフルサイズの描写をじっくり楽しむ。
商業的にどうかとは思いますが、あったら欲しいカメラです。
ポロ&ダハ
E-5の撮像素子をE-M5後継機と同じ物にして出してくれるだけでも良いんですが…
SHGレンズをまともに使おうとすると、m4/3では無理がありすぎです。
fuekinori
フルサイズのOM-D(?_?)
専用設計レンズのラインナップから作り直さねばならなくなっちゃう、そんな採算度外視なものが登場するんでしょうか^^;
waku
> 「フルサイズのOM-D」
将来のビジネスを考えたら、提携しているソニーにセンサー供給してもらいEマウントに参入するのがベストに感じます。
今この業界急速に縮小している中、先が明るいのはフルサイズミラーレスのみの状況ですから、その内キャノンニコンも始めるでしょう。そうなると国内はともかく欧米ではM4/3は吹き飛びそう。4/3の二の舞に成りかねません。
もっともα7-2の5軸手振れ補正がオリンパスの技術だとしたら、ソニーからもそれなりの対価が有るでしょうし、とっくに動き出しているかも知れませんが。
オリスキ
tripのスクエアなデザインがカワイイのであのデジタル版が出れば嬉しいですね
。単焦点も割り切ってていいと思います。
レンズ沈動無しのポケットサイズのマイクロフォーサーズ。電源ポンでサッと撮れる。アクセサリーでテレコンレンズ。
スマホライクな撮り方を深化させたようなカメラ、とかね。
セールス的に難しいでしょうが…。
KUMA
連番としては
OM-4→E-M5→E-M6
という感じで考えているんですかね~?
フルサイズに手を出すなら、RX1のような一体型では採算性をとるのが難しいでしょうし、そもそも、u4/3システム郡がある時点で、フルサイズ固定レンズを出してしまえば、必然とフルサイズのレンズ交換式が市場要望として挙がってくるわけで・・・。市場の動向を探る目的で出したとしても、発表会でコンセプト出した時点で、ブレーキが効かなくなるでしょう・・・。
そうなると、waku氏の言ってるようにフルサイズEマウントに相乗りするか、まんまOEMに任せてしまうかの選択肢しかないように思えます。
RAVEN
つまりオリンパス版RX1?
ペコ
今さら、フルサイズですか?とんでもない、オリ機にした意味がない、ますます大きくなる。あるわけない!
かふか
a7mark2のオリンパスverとかあったら面白いかも
Eマウントズイコーレンズ同時発売とかで
でもまぁないでしょうね
超八
レンズ交換可能なレンズスタイルカメラ、QX1みたいなものじゃないですかね。
EVF 装着可能なアクセサリポートは欲しい。当然、wifi経由のAPIは公開で。
夜更かし
Lumix GM1はオリンパスが出すべきカメラだったと思ってます。
オリンパスの大失態、、、
ちょっとPENに胡坐をかきすぎたんじゃないかな?
小型軽量tripシリーズ(一機種でいい)を・・・
m4/3レンズ交換式で・・・3軸手ぶれ補正でもいい・・・
アクセサリーポート2必須・・・
フルサイズではレンズ含めて小型化は絶対無理ですよ
レンズ命のオリンパスユーザーより