・(SR5) New PRO Full Frame A9 E-mount camera is placed above the A7 series.
- 信頼できるソース達から、1月末か2月の初めに登場するプロ用Eマウントフルサイズ機はα7・α7S・α7Rの後継機ではないと聞いている。このカメラは新しいシリーズになる。このソース達は、カメラの名称を教えてくれなかったが、α9になる可能性が高いだろう。
α9は現行のα7よりも高価になる。α7Sの価格が、α9の発表前に小幅に引き下げされるという話も聞いている。α9のスペックはまだ分からないが、これまでのソニーのミラーレス機で最速のAF(α6000よりも更に進化した)が搭載されるだろう。信頼できるソースが、センサーは新型になると述べている。
・High End Sony A9 to be announced in February.
- ソニーα9が2月に発表され、そして、このカメラは最初の真のフルサイズ一眼レフの競合機になるだろう。α9には、PRO機に必要とされる全てのものが搭載される。
- 通常の光の状態では世界最速のAF
- 50MPに近いフルサイズセンサー
- 防塵防滴のボディ
α7II とは別に、CP+の前にソニーからハイエンドモデルのα9も登場する可能性が高そうですね。α9には、ソニーのEマウント機でこれまでに最速のAFが搭載されるということですが、50MP近い画素数という噂が事実だとすると、動体撮影向きの高速連写機ではなさそうですね。風景やスタジオなどの用途に適したカメラになるのでしょうか。
あ〜
24MP前後のモデルが出るまで待ちですね。
50MPは不要です。
のり
後から画素数が低いモデルもラインナップされるのでしょうね。
かなり楽しみです。
sonikon
プロ用といっても、報道やスポーツなど私たちが普段目にすることの多い分野は、2強に入り込む隙はないでしょう。機能的にも最先端のものであるし、なにより過酷な状況下における「信頼」というのは、おいそれと築けるものではありませんし。
もちろん、写真におけるプロは幅広いものですから、2強とは違うアプローチで独自の地位を築き上げていくのは、一ユーザーとして楽しみでもあります。
ミノルタから続くαの最高位である「9」がどんなカメラなのか楽しみです。できうれば購買意欲をそそられるものであれば嬉しいです(買えるかどうかは別にして)。
JY
ADIが搭載されないかなー。
A900
世界最速のAFは良いとしてフルサイズで50MPですか?防塵防滴はまた削除されることがないと良いのですが。超高画素数と最速のAFを両方売りにすると何の用途のカメラなのか分かりにくいですね。
他社もそうですが、ボディーは防塵防滴でもレンズが揃いません。頑丈なマウントやシーリングをしっかりしたものにすれば自ずと重量も増え結局グリップのしっかりした大きなボディーAマウントが必要になります。今欲しいのは50MPのEマウントではなく1600〜1800万画素のフルサイズAマウントです。
ぽん太
カプラー式のαレンズも素抜けの新アダプターで
像面位相差+コントラストでAF出来たら、Eベースの
Aマウントとして買いですね。
その際シームレスDMFなら100点の出来!
α900と一緒に使います。
口径食の無い、ボケ足スムースなポートレート向きなスペシャリティレンズも
充実して頂きたい。
αと言えば花、人物という評価が
フィルム時代からあるのですから。
momo0258
FEマウントユーザーで、高画素が不要で堅牢なボデーが必要な場合はどうしたらいいのでしょうね。
梅ちゃん
プロ機とは云ってもターゲットは実質ハイアマでしょうからね。
一眼レフ機に対抗する真のフルサイズミラーレスと大見得を切ってますけど、いつものソニーのように詰めが甘くて変なところでこけないと良いのですが*_*;。
50MPという事ですから動体向けというより風景・人物撮影が主体じゃないですかね。
勿論α6000に搭載されたソニー曰く「4D FOCUS」搭載だと動体物にもコントラストAFと像面位相差AFでかなり高速AFになりそうですが、画素数が50MPなのでスチル画像1枚当りの記憶容量も相当なレベルなので外部記憶機器(SDXCカードなど)も4K動画も含めて大容量・ハイスピードのものが求められそうだから、トータルコストはかなり高くなりそうですね*_*;。
まあフラッグシップ機は自分で使えなくてもその技術等が下位モデルにフィードバックされれば自分が使う普及帯のカメラでも実感できるから良いと思いますけどね。
う~ん、これでCBCのα7レンズキットの購入予定がご破算になってしまったかな。α7Ⅱも初値は高そうだから早くて来年の今頃じゃないと買えないし、当分はソニーのカメラボディのラインアップが出揃うのを確認するだけかな*_*;。
ジェイ
8Kフォトが実装されればプロ機も雪崩をうってミラーレスに置き換わるんじゃないかな。シャッターチャンスの概念がなくなるからね。キヤノン、ニコンは安泰どころか瀬戸際ですよ。
次こそZEISS
やばい50MP超欲しい!! でもα99後継機でやってほしかったな。
これで4Kムービーが本体記録できたなら即買いですが、
地味にα7sの値下がり情報も気になるなあ!
oto
コロコロと新しい技術で出してくるのもソニーらしくて良いが、ひとつの機器を熟成ししていくこともしないと、特にプロはおいそれと振り向いてはくれないと思います。
フクロウ
現状のα7Rの連写速度、連続撮影枚数を考えると画素数が上がりAFが早くなると言われても一概に喜べません。
処理が遅くてすぐに息が上がるような機種ではPRO機とは言えないと思います。
なのでα9はα99サイズのボディにEマウントを搭載し、BIONZ Xを2個搭載などしてきたら面白い機種になりそうな気がしています。
個人的にはマウントは以前噂に上がっていたハイブリッドだといいなぁとか思っています。
しみず。
高画素機なら、速いAFってあまりいらなくないですか?
私はスタジオでは、C社機だとライブビュー、マニュアルピント合わせで使いますが、あの液晶の汚さは未だに慣れません。高画素機でソニーさんの液晶なら、それをするには言うことないのですが、そこに高速なAFも?…という事は、高画素で動体にも強くて…スポーツやらの大伸ばしユーザーにも耐えうる的なオールマイティカメラって事ですかね?だとしたら、とんでも無く高くつきますよね。
まぁその点はさておき、AE両マウントとも、煽れるレンズが無いですから、Eマウントの利を活かして、Aマウントアダプターをベローズタイプも出してくれれば、ある程度スタジオ撮影でも使えるかもしれないですね。
個人的には仕事のスタジオ撮影と、作品作りの長玉系を使う撮影、両方に使えるなら、言うことなしです。
期待半分で、待ってます。
m2c
α1でいいと思います。
だめかなぁ。
αロメオ
ベイヤー50MP超えですか(笑)
645Zの素子で、中判レンズはフルに、クロップでフルサイズレンズ使うとかなら面白そう。
フルサイズセンサーなら積層にして欲しいですね。
それならこの画素数で納得です。
ナキウサギ
おもしろいですね。
プロ機と言っても、まあ、主体はハイアマでしょうが。
高画素機ですので、EVFの方もそれなりに、500万ドット越えを期待したいです。
ボディや、グリップも現行機種より大きくし、フルサイズのレンズに見合ったホールディング性を確保してほしいものです。
マウントの強度も上げて、撮影時の移動に、あまり気を遣わないようにしてほしいものです。
ジェイコプスラダー
少し前、オリンパスが4/3とM4/3を統合させるのか共存させるのか、大きな選択をしたのと同様に
α9でもって、AマウントとEマウントを統合させたら面白いな、と思います。
α9のボディは、α99のようなサイズで、レンズは揃って無くても、SIGMAのARTラインなど、高性能Aマウントレンズのポテンシャルを存分に発揮できれば、D810や645Zをメインにするターゲットに少なからず訴求力があると思います。
是非とも、オリンパスと協力しあって、E-5並みの防塵防滴性能と最高のボディ内手ぶれ補正と、E-M1やGH4並みのAF速度を奢って欲しい。
ソニーらしく4k撮れれば尚良し。
でないと、往年のα9の名前が泣きます。
rebirth
このα9が控えているのに、今α7MⅡを出す意味が全く分かりません。。
ペンタトニック
いよいよミラーレス機をメインストリームに
置き換えるがごとくの販売戦略開始なのでしょうか。
α7Ⅱがいることで、高画素機ということも
信憑性が高く感じますね。
サカナ
願わくば手振れ補正は無くして、より軽い機種であって欲しいですね。
AFはα6000同等かそれ以上となると必然的に高画素機になりそうですが、それは仕方ないのでしょう。
今から発表が待ち遠しいです。
りゅうころ
α7Rのもっさりした緩慢な反応が改善されることを望みます。
ボディ内手ぶれ補正採用
α6000並のAF
が採用されれば買います。
さらに三層センサーで50MPだったら申し分ないです。
ただ、そうなると手が届かないお値段になりそうで逆に怖いですね。
個人的にはα7RⅡでいいのですよね。
初値、25万。数ヶ月後にこなれて20万程度の値段設定になってほしいです。
フジワラカヲル
E-mountのフルサイズ機も一台くらい持っていたほうがよかろう、とa7三兄弟の価格動向を見守っていたのですが、なんだかちょっとボーッとしているうちにa7の時代が終わってしまいそうです。
新製品が発売されても、詰めの甘さが指摘されて、その騒ぎが落ち着くころには、次の新商品の発売情報なんですよね。
なんだかな、という気持ちがあります。
a9も、もちろん期待して待ちますが、この疑心暗鬼な気持ち、なんとかしてください(苦笑)
rebirth
A99mk2は正常進化するみたいなので、少なくとも一台は超高画素機がEマウントから出そうですね。
何を撮影するプロを想定したプロ機なのかよく分かりませんが、50MPならメカブレは抑えて欲しいですね。
高画素で高速AF、手振れ補正内臓のメカ振れ必須カメラとかいらないし。
電子orグローバルシャッターでブレ対策、ストロボは使用不可とかもやめて。