・5D Mk4 camera rumours - latest News
- 販売業者からの噂で、5D Mark IV が2月の初めに(2月12-15日に開催されるCP+に間に合うように)、もう一つのキヤノンのプロ用一眼レフと共に発表される予定だと話してくれた。
キヤノンは大物のカメラは一度に1機種しか発表しない傾向があることに注意して欲しい。もし1D X Mark II のようなハイエンド一眼レフが登場するなら、私は5D Mark IVの前に発表されると思っていた。ことによると、EOS 3Dだろうか?
キヤノンの2機種同時発表はNorthlightも疑問を持っているようですし、5D Mark IV とプロ用機(1D X Mark II?) の同時発表は開発リソース的にも厳しそうな気がするので、現時点ではあまり期待しすぎない方がいいかもしれませんね。
ただ、キヤノンの3機種のフルサイズ機はいずれも2012年の発売なので、来年は時期的にはそろそろモデルチェンジがあってもおかしくはなさそうです。あと、噂の高画素機(3D?)の登場にも期待したいところですね。
daipa
5D4も、最近のキヤノンらしく、究極のバランス野良い機体にしてくるのでしょうか?
Digic含め、大きな飛躍を期待します。本当に、そろそろ・・・お願いします。
のり
センサーなどの革新的進化がないと現ユーザーは購入を思いとどまると思いますがいかがですかねー。
鳥頭
キャノンが、ローカルなCP+に合わせてプロ向けの機種を発表するとは思えないのですが、、、そんなに急がなくてもいいんでないの?
IIDA
管理人様、いつも愉しませて頂いてます。
5Dを三代にわたって愛用していますが、5D3は実に不満のない愛機です。日常生活、家族の成長記録を残すのが主目的なので、当然といえば当然ですが…。
強いて改善を望むとすれば、ライブビューのAF程度ですかね。
動画はパナソニック中心ですが、色合いはやっぱり使い慣れたキヤノンが大好きなので、もう少し5D系で気楽に動画が撮れれば言うことないのですが…。いや、本当に5D3は十分成熟したカメラです、ホント。
でも、次機種も買ってしまうんだろうなあ。
いぬ
5Dmk4が出そうなので7dmk2を見送りました!
WIFI デュアルピクセルCMOS 毎秒7コマ 高感度耐性は最低6Dレベル
お値段は30万でよろしくです。
w11
小型高画素ミラーレス、と小耳に挟んだことが有りますが、さて・・・。楽しみです!
餅ゼリー
今のタイミングでフルモデルチェンジをする程のネタがあるのでしょうか?
デュアルピクセルCMOS AFは採用するでしょうが、静止画を撮る分には5D3とほぼ同じようなカメラが出てきそうな気がするのですが。
ふむ
1DX2でも5D3でも楽しみですね
今度こそセンサーがライバルに追いつくものであって欲しいと期待しています
404z
CFast2.0の立ち上げに対応カメラをそろそろ出すべきとは思いますが H.265の対応もまだない4Kや 多少連写速度が上がるだけでは 買い替えできない気がします。
DP CMOS AFが4Kで使えるレベルの性能なら良いですが DIGIC6x2の7D2でもフルHDの60Pでは使えないとなると さらに2倍重い4Kで使えるのでしょうか?
5D4はDIGIC7が出てからで良いと思うんですが。
MやKissの後継に 6Dの後継、高画素機、1D Xと5D3の後継。
このうち出ても2機種位じゃないでしょうか。本当に6Dがディスコンなら6D2が最有力ですが予想できないですね。
lunaluna
やはり年末年始は物欲を抑えないと!
確かな続報を待ちます!
6D2も楽しみだな♪
会津人
同名の方が現れましたので、「鳥頭」から名前を改めました。
それはさておきまして。
5D3後継機には、皆さんそれぞれのご意見ご要望があって、キヤノンも難しいところでしょう。私はニコン使いですが、D810程の画素数はオーバースペックだ、かといってD610やD750では物足りないなんて思ったりしていて、5D系には常々注目しています。そんな層も乗り換えたくなるようなモデルチェンジを期待しています。
police
う~ん、5D3の出来が良いので、5のラインは、もう少し今のままでも良いかな…。上の別ライン(3D系)の登場を希望します。
たつひこ
フリッカーレス機能など地味だけど役に立つ機能をたくさん入れて欲しいですね。
BIG-O
5DⅣは7DⅡの機能は搭載してくるでしょうね。
高感度が5DⅢ対比で1.5段ぐらいの改善、画素数も2,400~2,800万画素あたりまで増やしてくるかもしれません。
連写性能は7コマ~8コマ/秒ぐらいになれば良いと思いますが、
これは画素数とのバランスで決まりそうですし、ミラー周の
コストもあまりかけられないでしょうから現状ぐらいかもしれません。
police
連投、すみません。
もし、5系のラインの登場に期待するなら、Sonyセンサーの搭載ですかね。優秀なキヤノンの映像エンジンに、Sonyセンサーの組み合わせなら有りかなと。画素数は程々で良いので、初代5Dのような画質革命を期待したいですね。
clou
EF 24-70mm F4L IS USMに続きEF 16-35mm F4L IS USMと高解像度のレンズを発売したキヤノンには、ぜひ、ニコンやソニー並の3600万画素以上機を出してもらいたいものです・・・
M5M1
キヤノンの現行の中級フルサイズは、5Dmark3も6Dもセンサー性能は2000万画素ちょっとの高感度に強いバランス型で、差が小さすぎる感があります。一方は登場時の5Dmark2のような高画素タイプにして、センサーでも使い分けできるようにして欲しい。
エルモ
現在キヤノンはとても保守的なメーカーですので、
5D系統の伝統を崩すようなことはしないでしょう。
ですので、2400万画素程度に抑え、連射は秒間7コマ。
そして、高感度耐性は6Dあたりは余裕で超えてくるのは間違いありませんが、
この程度の改善に留めるかと思います。
加えてバリアングルなどの搭載もないでしょうね。
ダイナミックレンジの改善も低感度はあまり変わらないでしょうが、
現状でさえISO400~ISO1600あたりまでの画質は大変良いので、
究極のバランス機としての面目は躍如することかと思います。
ライブビューでのAF速度は、とても早くなると噂で聞いています。
F
今まであまり5D4の話題出てなかったのに急にCP+で、なんて話になったのは、もうすぐ出ると前から噂の高画素機が5D派生機で、そのせいでそれが5D4だと思われてこんな噂になってるんじゃないですかねぇ。
どうも話が急すぎて5D4とは思えないなあ。
本筋の5D4はエルモさんの言う通りバランス機だろうと思うし。
おやG
キヤノンは例年cp+では期待を裏切ってハイエンド機種は出してきませんよね。
隣のブースのニコンの動向によるところもあると思いますが。
たぶん来年のcp+ではkissのモデルチェンジかミラーレスじゃないかと予想してます。
エルモ
5D系統に高画素を望む声が、かなり多い印象を受けますね。
現在は3600万画素を有する機種がニコンなどから出ている為、
高画素=高画質というように思われがちですが、
それはそれで多くの弱点を内包しているのも事実です。
使い易く・過不足がない、、、高画素化するとどうしても、
このスタンスと少しコンセプトがズレかねないと思われますので、
やはり2400万画素程度が丁度良いのではないでしょうか。
確かSONYもα99の発表会で、似たようなことを言っていたように思います。
Shimo
5D3使いですが、本当にいいカメラです。
次のモデルにもバランスを重視したものになってほしいです。
でも唯一不満があるとしたら、やっぱスポーツで6コマは。。。もうちょっとほしいかなって思ったりもしますが
ぱんた
ここは高画素化と7D2に投入した技術を全部入れて
AFフルクロス化に最新の測光センサーでしょうかね
画素据え置きですと5D3が良いだけにちょっと魅力に欠けそうな・・・
5D3と別系統の機種とするのもいいかもしれませんがそのあたりどうするのか。
あのにまうす
7~8コマ秒、Mモード露出補正、測距エリア選択レバーは是非とも欲しいです。
とくにMモード露出補正はファームウェアップデートでもよいので今すぐにでも5D3、6Dに対応させて欲しいくらいです!
さく
5D3は非常にバランスのよい名機だと思います。
ちょっとしたスペックアップでは現行ユーザーは動かないでしょう。
高値安定なのもそれを現しています。
数字に現れるスペックをちょこちょことあげるくらいなら、
「使って初めて分かる良さ」に重点を置いてほしいですね。
むしろ5D3には後継機ではなく、
7Dで行われたような劇的なファームアップを期待しています。
沢庵
さすがに発売後3年経過したデジモノはたとえそれが名機であったとしても古さを感じてしまいますね。
なので今、このタイミングでの5D3の購入は自分的にはありえません。
私も5D4は24MP程度のバランス機になると予想しています。
高感度耐性(RAW)は6D比で一段分でも改善して欲しいし、7D2で新たに採用されたアイデアは今すぐにでも反映してもらいたい・・・。
その上で超高画素機は別腹かなあ・・・なんて考えています。
T-09
5D3はスペックが自分のニーズと合わなかったことで見送りました。
・画素数が2230万では少ない
・スクリーン交換不可はMFレンズ使う上では残念
7D2でスクリーン交換が可能になったので、5D4でもそうなってくれる事を期待しています。後は画素数が3000万くらいまで行ってもらえれば良いかな。
ふく
まだ少し早いような…。
5D3から進化するとすれば
センサー→ダイナミックレンジ拡大
AF→EOS iTR AF,DPCMOSAF
シャッター→7~8コマ/秒
動画→4K
でしょうか。
しかし先日の7D2のスコアを見る限りではセンサーは厳しいのかもしれませんね。
個人的にはやはり5D系はバランス機で高画素機は別系統でお願いしたいです。
とはいえ現行ユーザーから見ると望むのは新型機よりも
7Dのように大幅なスペック向上を期待できる新ファームがこの噂の真相だと思いたいです(笑)
北の凡人
年明けはKissでないのかな。
もうリプレースしても良いですね。
5D3はまだでしょう。まだであってほしい。
7D2買ったので出ても予算がないので。
来年秋に1DXの正常進化版で再来年春に5D3の正常進化版が出ればよいですね。
まあ、自分の懐具合での希望ですが。
5D4が出れば5D3からの買い替えを予定していますので。
ほたて
画素数が多い機種を使うと、後工程の現像処理がどれだけストレスなくできるかも重要で、C社もDPPをVer.4に上げて改良中のようですが、ここに課題があると思っています。
試しに当方の環境で、5D3の2200万画素RAWをDPPの一括変換でRAWからJPGへ変換した時の時間を100枚平均で計測してみました。
DPP Ver.3.12: 1枚あたり10.9秒
DPP Ver.4.01: 1枚あたり23.2秒
参考までに、D800(3600万画素、14bitRAW)の一括変換(バッチ処理)では
CaptureNX2 Ver.2.47(有料版): 1枚あたり3.93秒
CaptureNX-D Ver.1.03(無料版): 1枚あたり5.40秒
(DPP、CNX共にWindows7 64bit、Corei5-3300 RAM16G)
サードパーティーの現像ソフトなら処理時間がぐっと縮まることがありますが、DPPの現像調整の画面が好きですし、純正環境で効率よく処理できるようお願いしたいです。
そしてDPPの処理が数倍に高速化されたときが、EOSに高画素機出現の合図だろうと思っています。
あっきー
5Dのリニューアルも楽しみですが、貧乏人には6Dのリニューアルも待ってます。AFを強化して、もうちょい画素数アップさせて欲しい。2200~2400万画素で!もちろん高感度を犠牲にせずに!
ちなみにマグネシウム合金ボデイでお願いします。
第一希望はAFの強化!
Canonさん、よろしく!
ICF
5D2から買い換えたくなるような高画素機を出して欲しい
5D3には全く食指が動かなかったので
beyond
キヤノン機でもやっと4Kキーワードが現実味を帯びて来ましたね。
某メーカーさん開発陣ともよく話をしますが、当初ここまで早く4Kの波が押し寄せるとはキヤノンさん陣営は考えていなかったようです。波といってもパナが勝手に暴走している状態なのですがw。満を持しての1080P60fpsが他社4K機で霞んでしまっているのは正直苦々しい思いでしょう。
自社が出すからにはと質の高い4K動画記録を実装してくれる事を期待しますが、規格が浸透しないH265や他社コーデック(XAVCなど)に手を出すとも思えませんし、現状技術面で10bitクリーンアウトなども難しいと思います。
来年CP+でアナウンスとなると基本的に設計は終わっているはずなので、今確実なスペックとして想像出来るのはH264拡張子.movのUHD30Pまで、HDMIクリーンアウトも非圧縮8bit422がいっぱいいっぱいかと思います。
キヤノンさんの動画の味付けは映像制作業界でも安定した評価を受けているはずですので、焦らず良いものを開発発表してもらいたいなというのが個人的な願いです。
決してGH4をディスるつもりではありませんが、あのギスギスした4K動画がひとまず落ち着き、更なる質を求める人達が増えて来るタイミングでの投入でも十分アドヴァンテージはあると考えます。
ずん
鬼AFと連写の7D2、高感度の6D、合わせると5D4!
じゃなく1Dxになっちゃいますね。
5D3はなんか先に出た1Dxに凄く気を遣っているように見えたので
5D4は1Dxもそろそろモデルチェンジが視野に入っているんでしょうから
気兼ねなくスペック盛って欲しいです。
1Dx後継はその5D4をも(7D2も)ブッちぎる内容でお願いしますよキヤノンさん!
じんぐ
7D2がスポーツに特化したモデルなので、連写性能やAFはそちらに任せるんじゃないかなーと思います。
個人的にはとにかく高感度時の低ノイズ化。
6Dすらも凌駕するほどのセンサーであってほしいです。
それも含めて正当な進化があると嬉しいなーと…。
police
ICFさん
横からスミマセン。私も最初はそうでした。(画素は、ほとんど据え置き、値付けが高過ぎ、画質は同じ、AFの進化だけに差額はちょっと…)
でも、食わず嫌いでした。
もし、今お持ちの5D2がお好きなら是非、5D3を手に入れてください。撮影すること自体が楽しくて、使えば使うほど、全くステージの違う機材ということが分かります。歴代の5Dを全て所有していますが、カメラとしての進化は2→3の方が大きいと思います。
5D4の開発は、キヤノンも相当に気合を入れないと、3ユーザーの心を掴むのは容易ではないと思います。
もし、高画素化に重点を置いたモデルチェンジなら、私は物足りませんね。このコメントで気分を害されたら、スミマセン。
電脳仙人
5D3の後継機には凄く期待しているのですが、今のタイングで出てくると凄く中途半端な性能になりそうで、時期尚早にならなければいいのですが…
個人的には、5D系とは別で高解像度+ローパスレスのフルサイズ機と、DPCOS搭載のミラーレス(EOS-M3)を出してほしいですね。
今のCanonの商品ラインナップとして必要な商品だと思います。
M
5D3後継機には、そろそろシャッタースペックを上げてもらいたいね。
1/250シンクロ、レリーズタイムラグ向上を希望。
あふろ
5D4が出るのであれば、7D2の資金を値が落ちる5D3にまわそうかな
2月発表なら直後から値が落ちて16~18万になるはずw
上をみればきりがないけど、素人には5D3で十分すぎるスペックですから。
海淵
なんか願望にすごく勘違いされている方が居るので。
・5D4にWiFiが標準で搭載されることは絶対にありません
・6D2がマグネシウムボディになることも絶対にありません
なぜなら、両方ともキヤノンが明言したコンセプトに外れるからです。
なぜ5D4にWiFiが搭載されないのか。それを説明するにはまず6Dの話から先にします。
6Dはそのコンセプト上「軽いフルサイズ」というニーズで生まれました(6Dインタビュー)
なのでプラボディとなった訳ですが、その代わりWiFiを標準搭載が可能になりました。構造上干渉が起きなかったからですね。
しかしこれがマグネシウムボディになってしまうと、WiFiは干渉して搭載できません(7D2インタビュー)
つまり、軽量フルサイズというコンセプト上、マグネシウムボディは重量化になるため今後も6Dでは採用されないでしょう(コンセプトが変われば別ですが)
また同様にマグネシウムボディを採用する5Dでは、WiFiは標準搭載されることは無いでしょう。プラボディにするなら話は別ですが。
ただしそんなことすると、スペックだけしか見ない人が6Dを「フルサイズKiss」と揶揄したように「5DKiss」と揶揄されるハメになるので誰も望まないでしょうね。
7D2がそうであったように、5D4も6D2も既存のコンセプトをより強化したモデルになると思います。7D2は実に今後の方向性を計る良いベンチマークでした。
旅人
5Dmk4は噂ではローパスレスです。
ですから画素数は4000万画素に迫る物になります。
4K動画にはあまり興味ないのですがそのコストを軽量化や
その他に向けてほしいです。
しかし、ご時世ですね。
今更5Dmk3と同じにはできないでしょう。
悩ましいところです。
連写については皆さんが気にされているように少し早くなるようです。少しみたいですが画素が増えているので大幅に処理能力は向上しているのでしょう。
5Dmk3を見送った者としてはなんとしても期待するばかりです。
タマランチ階調
すでに5D3のスペックである程度満足している身としては「え、もう次が出るの」という印象ですね。現状のスペックでできないことなんて現実用途の中ではほとんどありませんから……。
404z
>海淵さん
現時点ではその通りですが WiFiは5D系でも当然載せるべきものだと思います。7D2でGPSを工夫して内臓したように WiFiも内蔵する方法はあるはずで G7Xなどでは裏蓋をアンテナにしているようですし 工夫次第で内臓化は可能だと思います。
>旅人さん
5D4で高画素ローパスレスはどうでしょうか。高画素で4Kだと非常に画角が狭くなってしまいフルサイズ機の利点が出ませんし
ローパスレスというのも モアレや偽色で折角の4Kが台無しになるかもしれません。
7D2のインタビューで APS-Cでは3000万画素(フルサイズ換算 7500万画素)でもローパスが必要だ答えていますし ローパスレス化は当面なさそうだと思います。
餅ゼリー
せめて5Dシリーズぐらい、ローパスあり、なし両方を選べるようにして欲しいですね。
動画や布絡みの撮影にはローパスも必要でしょうが、その他の用途では単なる個人的、生理的な趣味ではないでしょうか。別に遠景の金網や手すりにモアレが出たところで、別に気にもならない人や気付きもしない人はたくさん居るかと思います。
それにローパスレスにすれば、画素数を下げながらもローパスありのモデルと比べて、短辺長編あたりで同等の解像性能を得る事もできます。画素数を下げられれば、よりノイズを減らして高感度性能を向上できますし、後処理のハンドリングも軽くなるなど、メリットも多いです。高画素、高解像に否定的なキヤノンユーザーにとっても、受入れられやすい改善かと思います。
もちろん画素数据え置きで、解像効率の向上に振ってもらってもOKです。
ニコンやペンタックスの5万円でお釣りが来るAPS-C機に対して、解像性能で勝てるフルサイズが一機種も存在しないのは、流石に辛いです。
旅人
404Zさん
私もローパスレスを望んではいません。
ただ、聞こえてくる情報では3600万オーパでローパスレス(モアレ)は理論的にクリアーできる。
という物です。
かなり無理をしているようですがローパスを除いて青ガラスを
センサーのカバーガラスとして貼り付ける。
これはライカなどの手法ですが透過率を稼ぎ高感度を広げる技術です。
その上で画素を上げてモアレの限界をクリアーしてできあがり
というのが今回の流れなのかと想像しています。
出てくるまで本当のことはわかりませんが…
期待するしか無いのかなぁ(^_^)
CalaisRice
一眼の使用履歴は、AE-1P⇒KissX3⇒7D⇒6Dですが、その間にコンパクトカメラ(フィルムカメラを含む。)がメイン機材であった時期もあります。
実は、AE-P+フィルムの画質を超えたと感じたデジカメは、6Dが初めてで、私の使用目的(家族や鉄道の撮影)では、6Dの画質は画素数も含めて必要十分以上です。
ですが、父子二代のキャノンユーザーとしては、高画素(高精細)で他社に負けているのは、甚だ面白くないのも事実。
5DⅣにしても3Dにしても、私自身に必要性や購買力があるかは別にして、他社をギャフンと言わせる機種を登場させていただきたいものです。
HANIHANISTAR
現在7D2を所有していますが、5D4は、2015年には発売されないのではと予測しています。
現状7D2のバッテリー問題、新しくなったとはいえ、容量はわずかアップしただけ、バッテリーの消耗が激しい、特にAIサーボ使用時です。5D4ともなれば、現在より高画質なものが予測されますが、おそらくLP-E6Nでは、容量不足ではないかとおもわれます。
5D3自体は完成された仕上がりになっていますが、これ以上のものが出るなら、7D2が出るときに予測された24MPのセンサーが組み込まれるのではないかと、連写性能は現状維持か秒5/コマぐらいでは、5D4の形はEOS-1ボディー化するとも思われます。
もしも、3Dが発売されるなら、5D4は、2年以上先ではないかと、私は思います。いまさら急いで発売されて不具合などでるより、じっくり煮詰めてから発売してほしいですね。
yuta
5D4も気になりますが、6D2もかなり気になります。現行6Dの画質がすごく気に入っているので。正直画素数はほぼそのままに、エンジンの向上があればよいかなーと思っています。しかし、そうなるとどちらを買えばよいか・・・という、何とも悩ましいことになりそうですね。7D2はすごく欲しかったんですけど、とりあえず見送りました。