・Also Panasonic will announce a new MFT camera soon (GX8?)
- パナソニックは、おそらくCP+で新型のエントリーレベルのマイクロフォーサーズカメラを発表するだろう。スペックの情報はまだ無いが、GX7がリニューアルの本命の一つだ。
先日の43rumorsの記事のアップデート部分で、4Kカムコーダーに加えて新型m4/3カメラについて少しだけ触れられていましたが、このカメラがその新型機なのでしょうか。
以前にGX7の実質的な後継機はGM2で、GX7の直接の後継機は登場しないという噂が流れたことがありましたが、GX7と同じ路線の後継機が登場するのかどうか注目したいところです。
りゅうころ
やったぁ。 GX8出るんですね。
GX7のボディに4Kフォトが搭載されるなんてワクワクします。
デザインはもう少しシャープにしてほしいですね(LX100的な感じで)。
来年はフルサイズ機を購入予定でしたが予定変更です。
もし、オリンパスの高画素機がフルサイズに対抗出来る画質をはき出してくれたら
私の望むものはm4/3マウントの2台体制で全て済んでしまいそうです。
年末年始は無駄遣いをせず、来春に備えます。
よって年末購入予定だったLX100は待ち決定です。
wikitrecker
GF5の真の後継機(超小型エントリー)を期待します。
baiyun
GX7は、はたしてエントリーレベルなのでしょうか?
動画を除けば、今でもかなりのハイスペックだと思うのですが…
それは兎も角、GX7愛用者としてはこの路線を継続してほしいですね。
ゅぃ
取り合えず、皆さんの突っ込みに1票。
GX系はエントリー機ではないですよね…。
エントリー機も必要な感も有るのですけれど、折角ある程度淘汰されたのだから、中途半端なモノも嫌だなぁと思ったり。
そもそも出たとして、価格がどうなるのか気になります。
GM系の価格を考えたら、なんとなくGH4が安く(お買得!?)感じてきました。
まぁ、私は2万円のキャッシュバックの時にGH4をゲットしたので、余計にそう思うのかも知れませんが…。
Suke
EVF無くして(エントリー)
NEX-5みたいにシェイプアップするんだと思う。
A900
価格だけエントリークラスというのが望ましいですね。
nabezou
すでにヨドバシカメラではGX7(ブラック)が販売終了とアナウンスされているので、後継機発表の可能性大ですね。
自分はGX7にするかE-P5にするかで、まだまだお悩み中ですが・・・
Mizz
エントリークラス、というなら、廃盤の噂ばかりのG7じゃないでしょうか。もしくは、GF7でしょう。
どちらにしても、GH4やGM5が出た今、あまり魅力は感じない人が多いかもしれません。
私は個人的には、4k省いて、GH4のセンサーと、空間認識を搭載したG7なら迷わず買いますが。なんといってもGH4は重すぎ。
まぁ、パナは、あまりサプライズを起こさないので、GX7からEVFだとか機能を削いだGF7なんか出すのではないでしょうかね?
kanatoko
ウワサの文面を素直に解釈すると、嫌な予感しかしません(笑)。
GX8は、サイズ・機能(ファインダー付?)共にGX7を踏襲するけど、
ハイアマチュアが必要とする機能を省いて、質感も下げて安価な機種に
してしまおう…という目論見と読めます。
管理人さんの推理通りGX7の後継機はGM5という事になれば、
「ハイアマチュアはGH4かGM2を買ってね」という事になりますが、
GH4は私にはちょと行き過ぎですし、GM5はちょっともの足りません。
必要ならGH4とGM5両方買って使い分ければ…というのもちょっと。
機能・デザイン・サイズ共にGX7は私にちょうど良かったんですが、
市場としては”見た目の評判は良かったけど高いと判断された中途半端な機種”
だったという結果だったんでしょうか…。
香織淳士
エントリー機と言うのならば!
GX1のボディーサイズにダブルダイヤルと手振れ補正内蔵してGFシリーズに毛が生えた程度のお値段を希望!!
4K動画はあって困ることはありませんが、ボディー内手振れ補正内蔵とダブルダイヤルの御利益の方が大きいですね。
あとEVFまで載ってると何も言うことは無いけど、廉価機という範疇を流石に維持出来なそう。
そうなると手が出難くなるので‥‥。
考えてみるとボディー内手振れ補正を諦めて、EVF搭載で廉価に、ってなる方が意外と実用的かな。
単焦点レンズでも半段~1段分の手振れ抑制効果は期待出来ますし。
あと割とどうでもいいですが、個人的にはGシリーズはGXシリーズ同様、エントリー機では無いような。
パナです
待ってました。ようやく普及機も更新ですか。
エントリー機ならGFのはずですね。
GF6は多機能ですからセンサーを新しくすればそれなりに良さそうですが、ちょっと大きくなりすぎたのでサイズを旧型並みに戻してほしいところ。
GX7をGX1なみにスリム化した機種もあったら欲しいです。
こいぬ
GX系統はハイエンド路線かと思ってましたが・・・???
「妥協の産物」とか「出し惜しみ」みたいな残念な機種にならないことを祈りつつCP+まで待ちます。
hiro
パナソニックってモデルチェンジ毎に大きくなったり小さくなったり、上級機の次が入門機だったり・・・とにかく一貫性が無くてブレ過ぎ。
GX1の後継機もGX7の後継機も欲しいのに、今の所両方無いのは、やっぱおかしいでしょう・・・。
reo
CAPA誌でもGX7がエントリー機に分類されてましたね。
4K以外で他メーカー及び他機種に見劣りする機能は皆無で今でもミラーレスの第一線級だと思っています。
後継機はメカシャッター音を少し抑えて欲しいですね。
s
GX7をGX1やLX100のサイズに縮めて
DFDを搭載ということになれば、それで十分です。
4KとDFDは恐らく、ハードウェアの要件としてセットでしょう。
シャッターは1/4000で良いし、
液晶もチルトしなくて結構です。
手振れ補正は正直欲しいですが(笑)
つまり、GX2が欲しいってことですかね(^^;
それでもぶっちゃけ、LX100を持ってると必要なさそうですが。
流れ者
G6の後継期待してた身としては残念なニュースですね。
GM、GM5、GX8と色々被りそうな気が。
あの中心線からオフセットされたEVFが使いにくいんですよねぇ…
かんばやし
イメージとしてはα6000の様な立ち位置になるんですかね
上野パンダ
ヘンに肥大したGX7よりGX1の正常進化モデルが欲しいなあ。デザインのディティールはLX100ベースでいいです。
しかし本当のエントリー機はGF5を正常進化させることではないでしょうか?GF5に今のセンサーを載んでくれれば充分です。4Kは不要。
これにGを加えて GF7、GX2、G7 の地味トリオを完成させて欲しい。
deep-sea
エントリー機か否かは置いておき、レンジファインダー風の正常進化モデル+4Kフォト対応機に期待します。
オリンパス機との明確な区別が必要!
タコ〜ル
GX7には高級感を維持した正常進化をしてほしいですが、今のパナソニックには金額的に気軽に買える機種が不在なので、GF系の品質・価格になってしまうのかもしれませんね。
一枚ずつ、アナログな気分で超高画質の静止画をじっくり撮るというポジションは富士フイルムに奪われてしまっていますし、GX7的なカメラはマイクロフォーサーズでは難しいのかもしれません(個人的にはいちばん大切なポジションではありますが)。
シャッター速度は1/4000で十分と書いている方がいますが、GX系は単焦点レンズを使う人も多いと思われるので、日中の屋外で絞り開放で撮ろうとすると、GM系のように1/16000は欲しいところです。GH3に単焦点レンズを付けなく理由も、絞り開放で撮れないシーンが多いためです(仕方がなく、ボディとのバランスが悪いGM1で単焦点を使っています)。