・Canon EF 24-105mm f/3.5-5.6 IS STM Lens Review
- 鏡筒はハイクオリティなプラスチック(マウントは金属)で、フルサイズ用のレンズとしてはとても軽い(525g)。テストに使用した5D Mark III とのバランスは良好で、更に小さいボディとの組み合わせでも同様だ。
- AFは非常にキビキビとしていて正確だ。AFの作動音はほとんどしない。
- フォーカスリングは、他の多くのSTMレンズと異なり、十分な重さがあり、ピントの調整は快適に行える。フォーカシングはインナーフォーカスで、フィルター枠は回転しない。
- 手ブレ補正は、105mmで1/8秒で撮影可能で、これはおおまかに言って4段分の効果だ。
- 解像力は24mmでは、中央は開放で既に素晴らしい値(excellent)だが、隅はあまりよくない(Fair)。解像力のピークはF8で、このとき中央は素晴らしい値(excellent)で、隅はとても良好な値(very good)になる。
- 50mmでは、中央の開放時の解像力は引き続きとても高く(excellent)、隅は改善する(very goodに近い値)。解像力のピークはF8で、このとき中央は素晴らしい値(excellent)、隅はとても良好な値(vey good)になる。
- 105mmでは、中央は開放で引き続き素晴らしい値(excellent)で、隅はとても良好な値(very good)にわずかに届かない。
- 倍率色収差はズーム全域で大きな値で、恒常的に1ピクセルを超えている。色収差はハイレベルなので、特に画像周辺部のハイコントラストな部分では問題があるかもしれない。
- 周辺光量落ちは24mmで2.54EV、105mmで1.14EVでこの種のレンズとしては標準的だ。F8以上に絞るとズーム全域で見た目に均一になる。
- 歪曲は、24mmで3.27%のタル型、105mmで1.21%の糸巻き型で、この焦点域のズームとしては標準的だ。このレベルの歪曲は、一般的な撮影ではほとんど問題はないはずだが、目利きのフォトグラファーには歪曲は大きいかもしれない。歪曲の形は画面全域で整っているので、後処理での補正は比較的容易だ。
- 逆光では、絞りを開いて直接光源を入れて撮影したケースで、わずかなコントラストの低下が見られただけで、ほとんどフレアの問題はなかった。
- 現在、このレンズの価格は約405ポンドで、これはとてもリーズナブルだと思える。
- このレンズは中央はズーム全域で素晴らしい解像力で、より高価なレンズと比べると、24mmの周辺部だけが後れを取っている。ベーシックなレンズを探していて大金を費やしたくない人は、このレンズで十分満足できるはずだ。
- 良い点: 中央の素晴らしい解像力、軽量、高速なAF、効果的な手ブレ補正、手頃な価格。
- 悪い点: 色収差がかなり大きい、隅の性能(特に24mm)。
解像力は中央はズーム全域で開放からとても優秀ですが、隅は広角端では少し絞らないと厳しそうですね。とは言え、それ以外の条件では全く問題ないようなので、価格を考えれば、十分な性能と言って良さそうです。サンプル画像では、周辺部の倍率色収差が若干目立つ印象です。
momo0258
値段なりっていうかんじでしょうか。
広角側を欲張らずに28mmにしてたらもう少し設計が楽だったようにも思いますが、いかがなものでしょうか。
京介
最近だとFE28-70がそこそこよかっただけに少し残念ですね~
とは言え、価格考えたらこんなものなんですかね。
画質が欲しい時は単焦点でズームって割り切って使うには軽くていいかもしれません。
餅ゼリー
広角端や望遠端はだいたい予想の範囲でしたが、緑のビルディングが写っている画像を見ると、個体の偏心なのか、はたまた40mmで性能が落ち込むのか、片ボケのようなあいまいな結像が気になりました。
28-135mmなどデジタル化前の安価な標準ズームレンズであれば、とりあえずL版や2L版で実用的ならOKかな?という見方も出来たのですが、デジタルになってからはコンデジやミラーレスの安価な製品でもA4 ~ A3プリントが十分実用となってしまいましたので、一応フルサイズで格上な分、期待値が上がってしまって厄介だなとは思います。
ボディとレンズを含めた値段と画質のバランスを考えると、あえてフルサイズ用に廉価レンズを選ぶというのは逆に勿体ないような気もしますが、これの次にLレンズに買い替えた時は感動ものでしょうね。
ニコニコ2
11月23日掲載の同レンズの記事サンプルはなかなか良かったですがこれはもう一つですね。
上の人が言ってるように40mmはピントもおかしいし、撮影もきっちりできてないようにも見えます。はずれ個体かもしれないが、ピントの微調整で良くなるかも。
heyhey
40mmのサンプルはブレてません?ISをONのまま三脚で撮ったか、はたまたISをOFFして手持ちか。
電脳仙人
フルサイズ機のキットレンズとして開発されたものでしょうから、キャノンの思惑通りの性能になっているのでしょうね。このレンズからLレンズへの誘導を考えるとコストパフォーマンス的にそこそこのバランスの取れたレンズだと思います。
前川
EF24-105mmF4L_IS_USM も周辺はよくないですよ。こちらの24-105mmと比べるとどうなのかな? でも、総合的に判断して、24-105mmF4L_IS_USM を手放そうとは思いませんけど。