・Where is the EOS 5D Mark IV? [CR2]
- 数週間前に5Dシリーズが3機種のカメラ(2機種の5DSと5DMarkIV)に分割されると報告した。本日、5D Mark IV は実際に2015年に登場し、そしてこのカメラは、暗い場所やスポーツの撮影に焦点を合わせるだろうと聞いている。5D Mark IV は4K動画に対応する。
- EOS-1D C後継機に関しては何も聞いておらず、このことは次の5D Mark XX が1D C を引き継ぐという噂をいくらか裏付けるものになっているが、これは今のところ確実な情報ではない。
- Noirthlight がこのカメラ(5D Mark IV)は、現在、8月の発表が計画されており、画素数は控えめに高画素化されるだろうと述べている。
新型の5DSと5DS R は極端に画素数を重視したカメラで用途が限られるので、これとは別にバランスを重視した5D Mark III 直系の後継機(5D Mark IV)が登場しても不思議はなさそうです。
Mark IVの画素数は控えめに増えるということなので、26MPや28MP程度でしょうか。一般的なアマチュアには、5DSよりもこちらがEOSのフルサイズ機の本命になりそうですね。
砂漠
2015CP+には登場しないんでしょうか?
ジェラ
5DSと5DSR、さらに新型Kissを2機種にM3と5D4。
これらが全部本当だとしたら今年のCanonは随分カメラを出しますね。
これまであまり頻繁に出していなかった分そう思います。
バンブー
5000万画素あっても使いこなせない私には5DSより
5D Mark IVの方が遥かに興味深いですね。
画素数は2000万の半ばから後半くらいで連写をもう少し増やし
ライブビュー時のAF性能向上とWi-Fiが付いてくれたらバッチリです。
割りと普通な消費者
僕は5D3が最初のフルサイズなので実感としてはわからないですが、5D2から5D3になる時には地味ながら痒いところが見事にブラッシュアップされていたという評価をよく目にします。
5D3の痒いところはどこか、また、そんなところは価格面も考慮した時にそれほど多く改善が期待できるのか。
僕自身は、5D3でまだ当分は支障なさそうなのですが。
ただ、1/29にファームアップがあったようですが、ファームアップにはもう少し期待していました…残念。~_~;
ロイヤルフラッシュ
5D2を使っていて、5D3をパスして5D4を待っています。
フリッカーレス
ファインダースクリーン交換可能
秒8コマ程度
GPS
などがつくといいなぁと期待しています。
CFastとかになるとメディア代が高くつきそうですけど。
Tim
やはり動画の仕事を生み出した5Dシリーズだけに、4Kのサポートは外せない一方で、スチルの進化については別機種で対応してきましたか。。
IVのほうが万能なお仕事カメラになりそうですねえ。
eosファン
私はこちらが本命ですね。
ⅡからⅢになって、カメラとしての魅力が大きくupしましたので、Ⅳはさらに様々なシーンで活躍できる隙のないカメラに進化する、そんな期待感を持っています。
やまかわ
暗所向けなら思い切って1000万画素くらいに下げてほしいな。
今の技術でそこまで下げたら結構な高感度機にできるんじゃないでしょうか。
画素数アップしても2400万画素くらいにおさえてくれたらsRAWが個人的にはキリがよく使えそうなんですが。
スナップなどは600万画素にリサイズして保存しているので…
ニコペンタ
なんか7D2発表からのキヤノンはずーっと温存してきたものを一気に吐き出したって感じですね。6D持ちの自分は次は5D4に行きたいですが4Kも搭載されると高くなると思うのでそうなったら6D2を待ちたいと思います。6Dの改善してほしい部分はAFポイントの増加と連写のコマ数増加くらいなのでそれが改善された後継機が出たらそれでいいです。
電脳仙人
高感度で動画にも強いバランス重視のボディなら、派手さはないけど5D3からの正常進化を素直に納得できる感じですね。5Dシリーズもα7シリーズのように、明確なコンセプトで機種を選べるようになるのは、ユーザー側でも判りやすくて大歓迎です。
5D4が画素数と高感度性能のバランスを、どこにもって来るのかで売れる台数が大きく変わりそうなので、ワクワクしながら待たせて頂きます。
KEN
さらに1DX MarkⅡの発表もあるでしょうね。発売は
来春か…
今年のキヤノンには目が離せない。
404z
1D Cの4Kは1.3倍クロップ相当の画角でしたが 5D4でもフルサイズセンサーを使う以上 余り画角が小さくなるのは好ましくないので
Supar35mmもしくはAPS-Cの画角に近い1.6倍程度の画角で4Kを実現する必要があると思います。
フルサイズ2600~2900万画素位が 高感度や連写を考慮した適度な画素数で 4Kにも良いと思います。
ただ、4K/60P/10bit/H.265 100Mbps/HDR/BT.2020が4K対応のULTRA HD BLU-RAYで採用される規格なのですから それらに対応する方向で4Kが開発されていないと 現状の25P/8bit程度の4Kだと既に厳しいですね。
今年の1D X後継の後の来年で良いので DIGIC7とCFast2.0で作ってもらいたいです。
沢庵
7D2や5DSの内容から5D4の実態がなんとなく想像できますよね。
クロップ搭載なら管理人さんが予想された26MP辺りがおいしいのかもしれません。
気になるのは高感度耐性がどの程度向上してくれるかなんですが・・・。
kurekure
5Dに限らず動画機能は機種名の最後にCが付く機種等でやって欲しいな。
別に動画機能を省いてコストが下がるとは思わないけど、静止画と動画の絵の撮り方(絵に対する考え方)は異なるんだから、使い勝手を考えるとそれぞれに分けた方が合理的に思える。また静止画中心のユーザにとって動画専用の機能は余分な機能で、そんな機能をファームウェアに実装する余裕があるなら、その代わりに静止画の機能を充実させて欲しいと思う。
ふく
5D3は発売直後から使用していますが、
静音シャッター、連写速度、AFは満足していますが、
スクリーンの交換が出来ないのが最大の不満です。
さすがに5D4では改善してくれると信じて待ちます。
さく
こちらが本命ですね。
5D3のグッドバランスを評価しています。
それにしてもキヤノンはここにきて
ソニーっぽいボディ展開をしていますね。
5D4と並行に5D3の大型ファームアップを
望んでいますが、それも難しそうですね・・・。
5D4が5D3の正常進化なら5D4の足をひっぱることに
なりますし・・・。
ob
スチルしか撮らない身としては
5Ds系と5Dナンバリング系の住み分けは大歓迎です
ムービーの一時代を築いた5DmarkIIの後継機として4K採用の5DmarkIV
スチルの高画素に目を向けた5Ds
良いのでは無いでしょうか。
5Dsはムービー関連の端子が省略されているという記事を目にしましたが
むしろ大歓迎です
saruba
5DⅣは5Dr、5Dsの5,000万画素センサーをデュアルピクセル像面位相差AFにして、2,500万画素あたりのセンサーで出るのでしょうか。(同じセンサーではないと思いますが)
良い頃合いの画素数です。
これに、ダイレクト操作へ向けた機能改善があり、さらに、小型軽量化されていれば、申し分ないです。
はじめ
iso25600まで上げてjpeg撮りっぱなしで使えたら最高です。
あとキヤノンは肌の色は良いのでポートレートにはすごくいいのですが、
逆に風景を撮った時にはポジフィルムのように硬いです。
ネガのような柔らかな調子が出るといいのにと思います。ピクチャースタイルも風景モードにすると派手派手で安っぽい色になるし。
なので風景撮影の場合はいつもRAWからLightroomで現像しています。もう少し画像処理エンジンの作る画を改善してほしい。
タマランチ階調
5Dシリーズはフルサイズ一眼レフの王道。4に求められるものは現行スペックの正常進化。それ以外の何物でもありません。
プロ・アマと問わず世界中のクリエイター達の基準となるべきカメラであり続けてほしいです。
しま
5D4は2400万画素くらいで高感度が1段くらいアップして連射も少し良くなる正常進化?となるのでしょう。
私には全く魅力がありませんが、バランスのとれたカメラと喜ぶ人は多いかも。
「暗い場所の撮影に焦点を合わせる」なら思い切って1600万画素にして高感度を5D3から2段くらいアップしてくれませんかね。
1200万画素でもかまいません。もちろん別機種でもかまいませんけど。
ようは何度も言いますがソニーα7sに負けない高感度番長のカメラが欲しいという事です。
パックマン
どう考えても50MPは多過ぎ。24〜30MPくらいが使いやすそう。案外D810の36MPは、いい落とし所だなあと思ってしまいます。
北の凡人
5D4には期待しています。
出来れば1DX並みの性能を期待したいです(無理でしょうが願望です)
もう1段の高感度と、連写8枚/秒が欲しいですね。
後は1DXのVer2.0や7D2に載った機能がついてくれればそれで良いです。
夏までじっと待ちます。
404z
>Piiさん
6Dは5D2の性能を軽量小型化し リニューアルしたようなカメラで 6D後継は5D3に近い性能になると思います。
しかし操作系の違いのこともあり 6D後継が5D3の代わりにはならないと思います。6D後継が5D3の35万円程度の価格帯まで上げれるわけでもないでしょう。
5Dsを5D4という名で出さなかったことからも 5D4は別に出すという意思表示ととらえる方が自然ですし、5D4に必要なのは5D3の更なる強化と次世代化で 6Dとはやはり方向性が違うと思います。
ペイン
私は、5D4は、1DX2のAFを搭載すると予想していましたので、来年、1DX2、5D4の順にリリースされると思っていました。
もし今夏に発売となれば、5DS/5DSRが5D3の61点AFを継承したようなので、5D4も同様かもしれませんね。となると、画期的な変更はなく、ユーザーニーズに沿った着実なブラッシュアップ機のように思います。
4K動画は必ず搭載すると思います。4K動画はこれまで発売された他社製から類推すると、ドットバイドットの読み出しになると思われます。従って、静止画と画角が変わります。5DS/5DSRのクロップ仕様もこのための地慣らしなのかもしれません。2400万画素(6000×4000)と予想していますので、4K動画の3840×2160・4096×2160だと、約1.6倍の画角になります。
5Dmk2
5Dmk4に望むのは完璧なブレ対策、高速なAF、高精度なフルオート撮影です。画素数は20MPを越えれば十分です。
ずん
7D2は進化したとはいえやはりどこまで行ってもAPS-Cセンサー機ですから、
5D4が5Ds同様にクロップを積んでくるならまたこっちに流れる人も多く出るんでしょうね。
haco
センサーがDPAFになるかどうか気になります
DPAFより通常タイプのセンサーで最高のものを期待したいですが
404z
>ペインさん
1D Cの4KはAPS-H相当といっても正確に1.3倍ではなく 実際はそれに近いというだけの画角ですので 5D4がAPS-C相当の1.6倍に4Kを合わせた場合も ある程度近いというだけになるかも知れません。
1.6倍の画角に3840を合わせた場合 約2520万画素、4096を合わせた場合 約2860万画素です。2400万画素はニコンが使っている画素数ですので それよりはやや多い画素数にしてくるのではないかと個人的には考えています。
前川
画素数は少なくていいから、高感度を強くしてほしい。ソニーα7sが最高感度ISO40万で、5万が常用できると聞いたと思う。やはりキヤノンなら、これに対抗する機種も出してほしい。5D4の派生機種でもいいから、標準(万能)機、高画素機、高感度機を出してくれたら。とりあえず、5D4では、画素数は据え置きで、常用ISO5万、いやいや、5D3は常用25600をうたっているが、実際には6400、無理して12800が限度、ここから考えると、常用10万はうたってほしい。そうすると、実際に25600が使えるかも。これは、夜の祭りや室内を暗くして行う鬼追いのような行事で大きなプラスアルファになる。ソニーに先を越されてしまったが。
ルーモア
風景メイン、しかしながら他の被写体も割と多めに撮っている私としては「控えめな画素数アップ」がどれ位になるのかでどちらを買うのか決めることにします。
3000万画素以下ならいっそのこと突き抜けて5DsRで、3000画素~4000万画素ならこっちにするかなぁ・・・
両方共にファインダースクリーン交換可、暗所AFは最低でも-3EVは欲しいところですが、画素数とコマ速以外ではこのへんで差別化してくるのかもしれませんね。
こっちはキヤノンセンサーで勿論ローパス有り、5Ds系はソニーセンサーでローパス機能の有無が選べるってことになるんでしょうか。
経済的余裕がある人なら両方買いたくなるでしょうね。
ペイン
404zさん
コメント、ありがとうございます。
404zさんの画角算出は、横方向ですよね。私はアスペクト比が異なるので、対角で算出しました。計算が間違っていたり、画角を対角で算出する事自体が間違っていたら、お恥ずかしい限りですが、対角で画角を算出すると、6000×4000から3840×2160・4096×2160をドットバイドット読み出しした場合、約1.6倍になります。画角が約1.6倍より大き過ぎると不自然に思えたので、2400万画素が妥当では?と思っている次第です。
404z
>ペインさん
・・そういわれると自信無くなってきました。間違っていたらこちらこそすみません。
でもまあ 予想や噂は外れますし、カメラに関する数字のほとんどは都合よく丸められてしまっているものばかりですので 実際に発表されるまで色々想像して その時が答え合わせになっても自分的には良い気がします。
Pon
ダイナミックレンジをニコン、ソニー並にしてほしい。これをするにはソニーセンサーの採用が必須なんだろうか?
BIG-O
高感度と連写性能重視ならこちらが本命ですね。
とは言っても風景もとるので、画素数は現行2200万画素~2800画素ぐらいは欲しいです。
フリッカーレス機能+高感度1段~1.5段改善なら欲しいですが、このところのキヤノンの新製品ラッシュで財布が空っぽになりそうです。
砂漠
5D4スペック早くしりたいです! わくわくしますW!
踊るカメラマンAKIRA
動画撮影時のAFが気になります。
それと、4K〜8Kフォト
この機種を使いこなすレベルのカメラマンには、動画も求められてると思います。
動画と静止画を一気に出来たら魅力的
なんだなんだ
動画のクロップ係数が1.3とか1.6であればフィッシュアイズームで180度対角ポジションが使いやすそうですね。
5D4の方向性が噂どおりだと、今度は6D2が気になります。6D2はバリアンを搭載してAPS-Cの7D2と70Dのような関係になると良いと思います。
mac
5Dsをこれだけ風景向けに振ったのだから当然バランス機は皆さん予想してるでしょう。
ただ5D4のスペックがはっきりしてから決めるユーザーも多く居ると思います。
(私もそうですがf^_^;)
5D4の発売はまだでも開発発表やスペックの公表はもっと早くするべきだと思います。
そうしないと8月まで5Dsの売れ行きが悪くなると思います。
なんだなんだ
ふくさん
> スクリーンの交換が出来ないのが最大の不満です。
> さすがに5D4では改善してくれると信じて待ちます。
スクリーンどころかファインダーごとEVFに交換できたりして。
MMM
この情報は5DSと混在してしまっているようです。
5DSの発売のが当然先ですが、5DIVはそんなに5DS発売後、短期間で発表、発売はなさそうですよ...
5DSの2機種と5DIVで選択枠が増えるので各自の用途に合わせて変える時代になって嬉しいですね。
このネタの夏に登場は期待してはいけない様ですので書き込みしておきます。
(製造側から考えたらあまりにも発売時期が近すぎるのは問題ですからね)
m1abrams1965
こちらの方が、5Dsよりアマチュアの私には使い勝手がいいです。
3000万画素までで、連写は秒間7~8枚、ISO25600~51200の標準感度、RAW+JPEGで1~2秒連写できるバッファ、本体重量は800~900g、ファインダー視野率100%。5Dsの1.3倍、1.6倍セレクトではなく1.6倍のみでいいのでDXモード搭載。CanonよりNikonのいい点も取り入れてほしい。
価格は初値28~33万円。
これだと5Ds、1DXとも差別化を保ちつつこれまであきらめていた被写体を移せる手軽な1台(比較的)になります。
早目に発表しないと、D810、810Aにシフトする人も増えますよ。