・More Panasonic Lumix GF7 camera images leaked online
- パナソニックGF7の更なる画像がネット上にリークしている。公式発表は明日(※日本では本日)になるはずだ。
パナソニックのGF7は、どちらかというとGFよりもGMシリーズに似たデザインで、これまでとは大きく路線変更したという印象です。ボタンやダイヤルなどの配置は、GF6とは全く別物ですね。左肩のFn1ボタンは、シャッターボタンとして使えるようなので、自分撮りの時に、通常の撮影と同じように右手でシャッターが切れるようになりそうですね。
かふか
ああ、やっぱり頭の出っ張りはヒンジ部分だったか。
自撮りモニター搭載機持ってますが、微妙にボディとかぶってますからね。これなら完全にレンズ側向きますね。
12mm始まりのレンズをキットにしてのセルフィー向けな機種というわけですね。
オリンパスのE-PL7は質感いいけどちょっと重いので、軽ければ人気出そうです。
オリスキ
出っ張りはフラッシュ?
裏から見たときのモニターのヒンジ部分が…なんか、切ない…。
だったら軍艦部はフラットにしてボタン類をE-P1のモードダイヤルみたいに埋め込んだ方が良かったような…。
TENCHO
GF6の時にこれが出せてればなぁ…という印象
GMとの体格差も気になりますね。
でもLUMIXはスマホのリモート撮影が優秀なのでチルトそこまで必要かなぁ
タク
トプコンREスーパーを思い出しますね。
最初は違和感があったのですが見慣れると中々良いデザインだと感じました。
お尻ペンペン
GM1にEVFをつけたGM5系を男性向け、サブカメラ向けとして、女性に好評だったGM1を更に女性向けにリファインしたのをGF系とする。なかなか理にはかなっている気がします。名前もMとFですし。が、今までのGFはなんだったのかとなりはしないですかね?
BSG
GM1の可動モニタタイプだったのですね。
GM派生機種だね。
パナはもうGMの呪縛からは逃げられないね。。
TORU
こうまでするほど自撮りってスペックとして重要なんかなぁ。
猫キャット
液晶はローアングルだけでなく、ハイアングルも
出来るようにして欲しい
ハイアングルがあると、上から花を撮したり、
スイレンなど池の花を撮すのに便利だったりする
ISOボタンの代わりに露出補正が割り当てられている
のは他のメーカーやGFシリーズの伝統だろうか
いっその事バリアングル液晶でホットシュー有りに
してくれればいいのに。でも期待してしまう。
パナです
GF6にあったシャッターボタンまわりのファンクションレバーはどうやら廃止されて電源スイッチになったようですね。これは残念です。
これでは操作性がGM1なみになってしまうのではと心配です。
本当はGF1,2やGM5のように親指ダイアルがあるとよいのですがチルト液晶と同居するのは難しいかもしれません。
全体のデザインはGM1を少し大きくしてチルト液晶の分厚みを足したような感じですね。
M
正式発表されましたね~!
CM1も含めて(o^^o)
早く実物を見てみたい!
びすとろん
自撮りって、中国・東南アジアで流行してるでしょ?
国内向けだと需要なさそうに見えても、アジア市場考えたら必須なんでしょうねぇ…。
それに、上に開くタイプならローアングルにも使えて便利だからね。
下に開くタイプには頭抱えざるを得ませんが…。
ペンタ部にヒンジが来て見苦しく感じますけど、そのぶん強度と使い勝手が良くなるなら、GFの立ち位置だとベストな選択じゃないかな。
液晶開くとリセットボタンがある、というのもナイスw
貧乏暇なし
左にFnがある…その発想は無かった。GMを自撮り出来るようにしたって感じかな?女性って結構自撮り好きだし、大きさ、デザイン的にも女性向けだし、GM1を女性向けにブラッシュアップした感じか。
モデルの住み分けに関しては全然気にしてないですねコレ。我々はモヤモヤしますが販売対象はその辺は全く考慮しないでしょうから問題ありません。
tosscar
ヒンジ部をこれだけ大きく取れたのなら、チルトではなくバリアングルにできたような気がする。
今まで、バリアングルは左側ヒンジでしたが、上側ヒンジもいいなぁ。自撮りはしないけどする人には便利だし、ハイ/ローアングル共に光軸上にLVFが来るので悪くない設計かと。
GFシリーズは復活したので、G7後継にも期待したいと思います。GH3→G6のように、GH4をプラボディにしてMOVを抜いただけの下克上モデルにしてもらいたいところですね。
GH/Gはボディ材質と大きさのみ、GX7とGX1はEVFの有り無し、GM5とGM1もEVFの有り無し、さらにGF7って混沌としてきたような感じですね。
GH4 G6
GX7 GX1
GM5
GM1 GF7